前回の続きです。
EF59 1号機のゼブラ側の写真がありました。


中線を通過して、待機線へむかう8号機と20号機。

留置線?にはEF61 200番台が3両。
この頃には、重連使用時の問題で休車になっていたのかもしれません。

6号機他の4連。
F級機がズラッと並んでいて壮観です。

こちらは10号機です。
この後は、水島臨海鉄道の倉敷市駅に留置されていて、
倉敷を通る度に気になっていた2両のクハ16の撮影に向かいました。
そちらの写真も、いずれ紹介したいと思います。
EF59 1号機のゼブラ側の写真がありました。


中線を通過して、待機線へむかう8号機と20号機。

留置線?にはEF61 200番台が3両。
この頃には、重連使用時の問題で休車になっていたのかもしれません。

6号機他の4連。
F級機がズラッと並んでいて壮観です。

こちらは10号機です。
この後は、水島臨海鉄道の倉敷市駅に留置されていて、
倉敷を通る度に気になっていた2両のクハ16の撮影に向かいました。
そちらの写真も、いずれ紹介したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます