ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

11月4日は・・

2012-11-04 09:36:17 | 旧 国鉄時代 ELの部屋
おはようございます。

今日は11月4日という事で・・・
毎度おなじみとなってきましたが・・・(汗)

イメージ 1
寝台特急『はやぶさ』を牽くEF65 1104号機です。

なんとも窮屈な写真となっていますが(汗)、1979年8月、山陽本線小野田駅で撮影しました。

この時は、宇部・小野田線の旧国を撮影しに行く途中で、小野田線ホームに立っている時、
遠くにこの列車が見えたので、慌ててカメラを構えた覚えがあります。
そのため窮屈な構図となってしまいましたが、我ながらよくホームの架線柱の隙間で
シャッターが切れたものだな~と、感心している写真です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1997年11月、『みのり』の秋。

2012-11-03 22:34:05 | 旧 ECの部屋
11月になった途端、冷え込むようになりましたね。
標高の高い山では冠雪の便りも届く時季となってきました。

今日は1997年11月、妙高山も雪化粧し始めた頃の写真を紹介します。

イメージ 1
まずは115系の普通電車と。

イメージ 2
こちらが、この時のメインターゲット、485系特急『みのり』です。
晩秋の青空の下、くっきりと姿を現した妙高山と国鉄色特急の組み合わせ。
この時ばかりは確かな手応えを感じました♪
まさに『みのり』の秋といったところでしょうか(笑)

1997年11月24日 信越本線関山~二本木間にて。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅暮色。

2012-11-02 20:56:11 | 旧 風景写真の部屋
今日は仕事帰りに自転車で東京駅へ寄り道をして
赤煉瓦駅舎が復原された丸の内駅舎のライトアップを撮影してきました。

イメージ 1
日没後しばらくすると駅舎に明かりが灯り始めました。

イメージ 2

イメージ 3
空の色が濃い青に暮れてくる頃・・・

イメージ 4
周りの高層ビル群にも引けを取らない美しさと存在感。

イメージ 5
どこから撮影しても絵になります♪

イメージ 6
最後は和田倉門へ向かう途中、少し離れた位置から。
この場所からは『丸の内イルミネーション』のライトアップされた
並木を左右に見る事が出来ます。


新たな撮影スポットとなった東京駅丸の内駅舎。
ライトアップが始まる前から、いまかいまかと待っている人も多く、
丸の内のオフィス帰りのOLさんなども加わり、大勢の人が写真を撮っていました♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日。

2012-11-01 19:56:28 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
今日から11月。
11月1日という事で・・
EF11 1号機といきたいところですが、そんな貴重な写真はなく・・

イメージ 1
クハ111の写真となります(汗)
1978年9月27日、天王寺駅にて撮影した阪和線のクハ111-52です。
隣は同じく阪和線クモハ103-95です。

関西地区の103系は物珍しさもあって、いろいろ撮影していますが、
関東の103系は身近過ぎてほとんど撮影していないのも悔やまれます・・・


イメージ 2
こちらも天王寺駅で撮影した関西線快速のクハ111ですが、車番のメモが見当たりません・・・
たしかこの朱色は春日大社の鳥居をイメージしたモノだったかと。

それにしても、わざわざ先頭部が陸橋下のタイミングでシャッター切らなくてもいいのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする