昨日、今日と珍しく平日に休みが続いて入った息子は、昨日早朝から車で出かけて行った。聞くと京都丹波・亀岡にある「夢コスモス園」に行っていたという。会期が10月1日(日)から11月5日(日)なので、もう見頃は過ぎたと思っていたが、今年は開花が遅れちょうど良かったとご機嫌だった。20品種、800万本の規模は関西最大級と言うだけあって一見の価値ありとのこと。
コスモスにかぎらず秋を彩る花の開花が今年は遅いような気がする。我が家のホトトギスも今が見頃である。2週間は遅いように思う。花にある紅紫色の斑点が杜鵑の胸毛に似ていることから名付けられたようだが、鳥の方は一度も鳴き声を聞くことはなかった。長い間この地に住んでいるが初めてのことで物足りなさが残った。多少のズレはあっても季節季節の定番のものに巡り合えることが平穏の証しである。
ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」。「口に出してはいけないことがあるのかと自問していると、ホトトギスの花が、まるで「そのとおりそのとおり」と言うように風に揺れてうなずいてくれました」という鳥海昭子の短歌が好きだ。
尋ねても 言うてもならぬ 事がある 花ホトトギス 風にうなずく
コスモスにかぎらず秋を彩る花の開花が今年は遅いような気がする。我が家のホトトギスも今が見頃である。2週間は遅いように思う。花にある紅紫色の斑点が杜鵑の胸毛に似ていることから名付けられたようだが、鳥の方は一度も鳴き声を聞くことはなかった。長い間この地に住んでいるが初めてのことで物足りなさが残った。多少のズレはあっても季節季節の定番のものに巡り合えることが平穏の証しである。
ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」。「口に出してはいけないことがあるのかと自問していると、ホトトギスの花が、まるで「そのとおりそのとおり」と言うように風に揺れてうなずいてくれました」という鳥海昭子の短歌が好きだ。
尋ねても 言うてもならぬ 事がある 花ホトトギス 風にうなずく
