先日、年賀状だけの交換で1年に1回だけお互いの近況を伝え合って来た方とお会いする機会があった。20数年ぶりであったがお互いの近況を含め時の隔たりを感じないで話が弾んだ。
2人が関係した人たちのことでお互いに知っていることも話題になった。50歳を迎えて新婚生活に入った人やら逆に連れ添った伴侶と離婚という形や病気、事故などで別れシングルになった人、仕事を辞めてすぐに病に倒れた人など生々流転。「ホォ~」とか「エ~ッ」「ウ~ン」などと声を発しながら時の流れを実感した。
中でも、人生の半ばにして結婚と離婚という対照的な道を踏み出した2人のことはインパクトがあった。どういう生き方が正解であるかは決められないなあ。というのが2人の一致した思いだった。人生の選択において“~する”ことが一番良いという決め付けこそが不幸を生んでいるのではないか。
事実を事実として受け止め、そこに価値判断を持ち込まないようにすべきだというようなことをいつになく熱く語ってしまった。
帰りの道で自然と口ずさんでいたのが♪人生いろいろ♪
人生いろいろ - 島倉千代子
人生という旅において、実にたくさんの人と出会う。その中で長い付き合いとなる人もいるし忘却の淵に沈んでしまう人もいる。年賀状だけのやりとりがずっと続いている人もいれば途絶えてしまった人もいる。ひょんなきっかけから再開した人もいる。それらのことを説明するのに“縁”という言葉は便利である。
“縁”を大切にして生きて行きたいなとあらためて思った。
2人が関係した人たちのことでお互いに知っていることも話題になった。50歳を迎えて新婚生活に入った人やら逆に連れ添った伴侶と離婚という形や病気、事故などで別れシングルになった人、仕事を辞めてすぐに病に倒れた人など生々流転。「ホォ~」とか「エ~ッ」「ウ~ン」などと声を発しながら時の流れを実感した。
中でも、人生の半ばにして結婚と離婚という対照的な道を踏み出した2人のことはインパクトがあった。どういう生き方が正解であるかは決められないなあ。というのが2人の一致した思いだった。人生の選択において“~する”ことが一番良いという決め付けこそが不幸を生んでいるのではないか。
事実を事実として受け止め、そこに価値判断を持ち込まないようにすべきだというようなことをいつになく熱く語ってしまった。
帰りの道で自然と口ずさんでいたのが♪人生いろいろ♪
人生いろいろ - 島倉千代子
人生という旅において、実にたくさんの人と出会う。その中で長い付き合いとなる人もいるし忘却の淵に沈んでしまう人もいる。年賀状だけのやりとりがずっと続いている人もいれば途絶えてしまった人もいる。ひょんなきっかけから再開した人もいる。それらのことを説明するのに“縁”という言葉は便利である。
“縁”を大切にして生きて行きたいなとあらためて思った。