朝から50km競歩の中継があった。スタートからゴールまで競歩をじっくり見たのは初めてだ。話には聞いていたが実際に見るとその速さに驚く。全体が速いので相対的に見た目には速さは感じないが、1kmあたりのラップを見ると4分中頃を刻んでいる。時速13km~14kmあたりで50kmを厳しいルール下で歩くのだから恐れ入った。
このスピードはジムのランニングマシーンで走ったことがない。12kmが最高である。この速さにまで上げると2分ともたない。ジムで猛烈な速さで歩いている人が一人いるが、その人で時速8kmである。
トップの選手でフルマラソンの距離だと3時間前後で走る勘定になる。そんな計算をしながら楽しませてもらった。初のメダルも獲得してこれから競技人口が増えていくのではという予感。でも50kmは厳しい距離だ。
夜は10000mと5000mの2大会連続の金メダルを狙うファラーの走りが圧巻だった。10種競技のイートンの世界新記録がかかった最後の種目1500mも画面に目が釘付けとなった。
最後の男女4×100mリレーはジャマイカの圧勝だった。アメリカの翳りを象徴していたレース展開だった。
明日は、久々にツアーに出かけるため、朝が早い。7時15分に伊丹空港集合なので私にとって世界陸上は今日が最終日。明日から3日間は別世界。出羽三山を巡ってこようと思う。秋雨前線が横たわっている。なるようにしかならないと開き直っている。
このスピードはジムのランニングマシーンで走ったことがない。12kmが最高である。この速さにまで上げると2分ともたない。ジムで猛烈な速さで歩いている人が一人いるが、その人で時速8kmである。
トップの選手でフルマラソンの距離だと3時間前後で走る勘定になる。そんな計算をしながら楽しませてもらった。初のメダルも獲得してこれから競技人口が増えていくのではという予感。でも50kmは厳しい距離だ。
夜は10000mと5000mの2大会連続の金メダルを狙うファラーの走りが圧巻だった。10種競技のイートンの世界新記録がかかった最後の種目1500mも画面に目が釘付けとなった。
最後の男女4×100mリレーはジャマイカの圧勝だった。アメリカの翳りを象徴していたレース展開だった。
明日は、久々にツアーに出かけるため、朝が早い。7時15分に伊丹空港集合なので私にとって世界陸上は今日が最終日。明日から3日間は別世界。出羽三山を巡ってこようと思う。秋雨前線が横たわっている。なるようにしかならないと開き直っている。