高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

やはり、診察へ。

2019-03-06 18:22:28 | 日記
事案の発端が先月上旬で、
中旬にイライラに苛まれ、
その後不調が始まり、どうにかやり過ごしつつ出かけたりして、そのまま納まってくれれば、と思いましたが、
ただいま3月第2週目、発端から1か月で続いている不調なので(波がありつつ)、
明日は診察予約の電話を入れよう。

今日もマッサージしてもらいに。
背中の凝りが凄いのだけれど、何でもスピリチュアル方面(あまりこの方面はそう入れ込んではいないけど、何かの時の何とか頼みみたいな感じかな)で、怒りの感情が背中に来るとかで、まあそうかも知れないとも思います。

起こったことにいつまでも気に病んでも行けないので、治った後の楽しみについて考えることにしよう!!
行きたい場所が色々あってでね、
とある美術館に俄然行きたくなってきました。

治ったら、食べたいもの通販で買ってしまうかも知れない。

明日も出ようかと思っていましたが、こんな調子なのと、埃の溜まった家の掃除もしたいので、
どうやら家で過ごすことになりそうです。

梅醤番茶が美味しい!
今日は甘い物よりもこういった物の方が体には良い感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは診察確定かも知れない

2019-03-05 21:34:59 | 日記
良くなるのかと思った調子ですが、昨晩からまた下降へ。
今週もヨガとジムはお休みに。
どうも調子の波があるのですね。
家でのステッパーも、昨日のようには続かなかった。

やはり自己判断せずに婦人科へ漢方薬だな~。
もしかしたらそちらではなくて、耳鼻咽喉科の方が良いのかも知れない(ふわふわする感じがあるので内耳を疑った方が良いかも)。

お昼寝したらちょっとスッキリしたので、やはり休む日大事。
しかし私の地域、ほぼ毎日ゴミ出し分別毎にあるので朝寝さえおちおち出来ない;;

そんな中、良い天気でもあったので布団干し、そしてやれずに悶々していたお風呂掃除も出来た!
これもスッキリ。

不調とストレスについては、今後のこともあるので、ちょっと伝えるべき場所には伝えた方が良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃこりゃあ~~~!!!

2019-03-04 16:26:08 | 日記
自分の最近の写真見て、こう叫ぶ・・・。

年を取ったからでもあるけど、オバサンになったし、太ったし・・・。
インフルエンザで少し痩せたけど若干リバウンドあり。

燃え尽きで不調、について話したら、友人にその頃の年齢聞かれ、答えたら、その時期はホルモンの関係もあるのでは、とのこと。
○年期を疑う声も。むう・・・。

食事は注意、だけど余り食べなくても太るし、以前なら運動で減ったけど、だんだんそれすら出来なくなっている。

綺麗に年を取るのにはどうしたらいいでしょう?

三浦カズは凄いですね。あの若かった姿がそのままちょっと老けた感じになっているだけ、という感じです。
良くドラマで役者さんが若いそのままの姿→老け役ってあるじゃないですか?そういう感じなのです。
俳優さんでも中では、そして一般では、年を取ると変わってしまう人もいるのに・・・。
しかし、カズさん、白いスーツちょっとキザすぎた;
白スーツ決められるのはなかなかに難易度は高いと思われる・・・。

さて、チコちゃんも好調ですが、最近キョエちゃんも絶好調ですね~!!
この前は「太陽にほえろ」をアドリブしていた。はい、表題の「なんじゃこりゃあ~!!」もあったよ!
息子も大笑いしていたけれど、そのアドリブの意味はもう知らない世代である。

さあ、今日は間食セーブできるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの息子の卒業校へ!!

2019-03-02 18:05:59 | 日記
昨日卒業式があった息子の卒業高校(高等特別支援学校)。
本日は、年1回の卒業生保護者の会の総会と講演が行われる日でした。

こんな時くらいしか、または1度巡ってくる20歳のお祝いの場でしか、親が堂々と卒業校に行ける日って、無い。
まあ、一般の高校だったら、なおさらもう無いのでしょうね・・・。


文化祭も体育祭も行っても良いけれど、大人になった子ども達が仲間と再会している最中に、「親も来ていました~」
というのは本人達引いちゃううだろうと思うので;;
ましてや、この頃、親の余計なお世話的な介入は嫌がるご本人さん、もう親の会行事で保護者(またはヘルパーさん)同伴必須の活動も抵抗感を持つようになっている。

というわけで、そんな心配がない機会なので出かけていきました。

久々に電車乗り継ぎ、歩いてたどり着いた学校は、懐かしい、というよりは、つい昨日までここにいたかのような感じ。
なじみだった先生にも挨拶、進路指導の先生が後で駆け寄ってきて、息子の様子(仕事の様子)について訪ねてくださった。ありがとうございます!
でも、大分先生も異動されて、新たな先生の姿もある。

参加の親で、知っている親とお子さん(卒業生)も見えて、簡単に挨拶と近況は話したけれど、同級生の親の姿は無かった。
まだ卒業間もないから来ないのかな?
ちょっと寂しい。でも卒業した親全てが参加しているわけでは無いとも思われ・・・。
他の卒業生さんらしい姿もちらほらありました。

毎回、講演内容は、卒業後の生徒達の支援先のこととかの話題が主になり、今回は「お金の使い方」でした。
確かにね。
今の所、破産するまで使うことはない息子だけれど、社会生活など諸々の面でストレスがあると浪費になったりもするようなので、今後も注意は必要だ。
本人出かけているけれど、帰ったら講演内容の資料は見せよう。
今は、、お金の管理について踏み込まれるのさえ嫌がる;;機を見て取り組むことを切りだした方が良いとアドバイスいただきました。

終わってから、教室の様子も外から眺め、何となく名残惜しかったけれど、あまりいるのも挙動不審な感じもあり;退出へ。

学校の取り組み、卒業後も色々変化してきているようです。

電車の道のりも、遠くに感じるかと思ったけれど、そんなには感じなかった。まだ3年間の習慣が染みついているからなのかな?あの森も2時間かけて行っているからねぇ。
終わってから、ちょとだけ電車で街まで足を伸ばしてお昼ご飯と買い物。学校の後で気が大きくなって、ついつい食料品とかあれこれ買ってしまうのは変わらない;むしろ私の方にお金の使い方、学ぶ必要あるべきか!?

部活に通う制服姿の生徒君もまぶしかった。挨拶してくれる子もしてくれない子もいたけど(笑)。
次来るのはいつになるのかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校卒業式の日

2019-03-01 09:42:38 | 日記
今日は高校の卒業式の日です。

私の母校もそうですし、知っている方の勤めている高校も、通っているお子さんの所も、
そして、息子が通っていた卒業校(高等特別支援学校)も卒業式が行われます。

3年生の皆さん、この日を迎えることが出来て、本当におめでとうございます!!

楽しいことも、役に立つことも多い学校ですが、厳しいこともとても多かった中、3年間、よく頑張ったね!!
卒業して、社会に出たとき、きっとその日々は力になると思います。信じて良いよ!!

昨日は、ここの前に書いていた別のブログがあるのですが、そこでのその頃の過去ログを読み返していました。
ああ、こういう事があったし、こんな気持ちでいたんだな~~、と。
読み返してみること、いいね。入力ミスも見つけた;;
(直していない;)
中学の頃のこともまた読み返そう(そこには3年生の頃のことしか乗っていないのですが)。

こっそり見たLINEでは、3年生になった後輩の子が「学校生活からの解放!」なんて書いてあった(笑)
それぞれにとって、試練の場所色々あって。作業とか、学校(授業や作業をする場として)とか、部活とか、寄宿舎生活とか、いろいろだよね。
いつか「こんな日があったなぁ」と懐かしく振り返られる日が来ますように。

きっと卒業前後の彼らのLINEは賑やかな事でしょう・・・。賑やか=ごたごたもあるので、内心心配で見守る親もいると思う(私がそうだった)。

そして在校生の皆さん、そしてこれから合格後、期待と不安で入学してくる新入生の皆さんにもエールを送ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする