あれもこれもの※と、逸る旦那さん抑えて
≪※メジャーなところばかり、地理的に無理?≫
阪急四条河原町から、のんびりおさんぽ~♪
心配していたお天気が、ウソのようです。
自称『晴れ男』の旦那さん「傘いらなかったなあ~」を連発。
同じ場所も、上旦那撮影。下撮影と微妙に違いを楽しむ。
腰に持病がある旦那は、すぐに?
休憩(笑)
レンタル着物姿の観光客が多い中
可愛らしい 七五三 かな?≪まさか観光客?≫
ホンの少し、ぐずってました(笑)歩きにくいし、あっついよね~
≪旦那撮影≫
車が、バンバン通るのですね。
建仁寺へと続く、石畳の街並み。
噂の『京のいけず石』≪車避け≫
石も、頑張ってますね~(笑)
夕方、訪れるとよさそうな花街風情漂う路地
ゴミひとつ、落ちていない石畳が美しい。
舞妓さんや、芸子さんに会えるとしたら・・・やはり夕方ですね。
由緒あるお茶屋さんや料理屋さんが並ぶ中
祇園歌舞伎練場の隣に、ウインズ京都発見!旦那様
この日、一番嬉しそうな顔をする?(苦笑)....オイオ~イ
場外馬券売り場です。こんな場所にあっていいのですか?
心は、23日の菊花賞ですか???
建仁寺
俵屋宗達の風神雷神図屏風など、見所満載の日本最古の禅寺。
≪ネット画像です≫
目的が、清水さんだったので、拝観せずにお庭を横切ってきました。
今思うと勿体ない(笑)
外人さんたちが多かったのは、座禅体験や、朝粥体験だったのかしら?
≪HPの画像をお借りしました。≫
花見小路突き当りなので、また行く機会もあるでしょう~♪
まあ~事前リサーチほとんどなしの、
見えてきた建て物・この時は五重塔目指しての、
ぶらりお・さ・んぽ~♪
法観寺・八坂の塔手前の八坂庚申堂、山門屋根瓦に
逆光ですが、屋根の上のお猿さん≪見ざる聞かざる言わざる≫
発見!(笑)
この日(10月8日)、
ピンクリボン京都スタンプラリー&ウォークが開催されていたらしく
建仁寺、ここ八坂庚申堂とコースに入っていることに気がつく。
実は、山門の上のお猿さんのを教えてくださったのが
大会関係者の方です≪笑≫
まだまだ余裕の坂道さんぽ~♪
気がつけば、二年坂≪二寧坂≫
人だかりに何事?とみれば≪偽≫舞妓さん(笑)
海外からの観光客さんたちに、囲まれてます。
わが旦那も一応近くまでいってみる?←こういう時は足取りが軽い?
「偽物だったよ~」と、写真も撮らずに戻る(笑)
こんなところに、舞妓さんはいませんよね。
こちらに上がってくる≪偽≫舞妓さんと、
降りて行くお嫁さんは、本物だと思います。....たぶん(笑)
前撮り撮影中?
蒸し暑い日だったので、大変だったろうなあ~
石畳を行く 人力車!
人力車観光!
乗ってみたい旦那さんが、彼らの話を聞いてみる?
7か所回って、ひとり2,000円といったとか?
あとから、タクシーの運転手さん曰く「そんなアホな!」
「その値段だったら、ちょっと行っておしまいですわ!」ですって
ほとんどが、体育会系の学生さんのバイト(小遣い稼ぎ)で、
多い子で、月50万は稼ぐそうです。
タクシーが、一時間5,000円。
「≪タクシーは≫乗り継いだ方が、得ですわ。 」
あはは・・・商売気のない運転手さん(笑)
話が長くなってきたので、続きはまた明日?
Thankyou
★