朝になって、タイのTからのメールに気がついた。
タイ時間で、今日の1時半。ということは、昨夜の11時半。
ごめんね~ママさん寝るの早いから~(笑)
時差2時間を気にしながらも、忘れないうちにと、返信~♪
タイ・・・連日ように報道されている、17日のバンコク市内での爆弾テロ
エーラーワンの祠周辺といったら、タイに行った時、すぐそばを通った。
≪写真クリック~≫
ニュースで知って、タイ滞在中の Mちゃんにはすぐにメール
バンコクに滞在しているのは、日本人だけだと、思っていたけど
そうだ!通訳さんもバンコクから通勤?大丈夫かしら?
爆弾テロと断定され、似顔絵も公開された。
なぜ?こんなことをするのでしょう?
二度目の爆発チャオ・プラヤー川といったら、宿泊したホテルの
すぐそばだったそうだ
観光客を狙ったものらしいから、当然といったら当然なのだろうけど
あまりに生々しい。。。時期が時期なら?もしかして??
早く事件が解決されることを、祈ります。
そして二度と、こんな理不尽なことが起こりませんように願います。
Thankyou
★
終わった.....ジ~ン~AM10:00
昨夜は、旦那が急な接待となったので、お盆前から観始めた
『 天皇の料理番≪クリックで公式HP≫』のつづきを・・・朝から?(笑)
TBSテレビ60周年特別企画の、日曜劇場!
同時刻、BSの『奇皇后』をみていた為、リアルタイムで視聴できず
S子ママがダビングしてくれるのを待って、一気に?あらすじ
お盆に入り、やっとやっと!やっと!
何をやっても長続きしなかった片田舎のやっかい者が、
ひょんなことから食べた一口のカツレツがきっかけで、
料理というものに夢を見て、
ついには天皇の料理番を勤め上げるまでに成長していく──。
この物語は明治から昭和の激動の時代を生きたある男の、
史実に基づく究極の人間ドラマである。
秋山篤(徳?)蔵役の、佐藤 健さん
ひよりさんが絶賛していた 包丁さばき!見事でした。
小僧時代からの呼び名、ペティ公や猿?など
やはり初代篤蔵役の『堺正章の天皇の料理番』を想い出しますが
いえいえどうして
佐藤 健・・・君?やるなあ~
『るろうに剣心』の緋村剣心と同じ人とは思えない(笑)
演じ分けるというのは、役者さんのとっては当然なのかもしれないけど
どんな役にも、その役者さんの素がみえる方もいる。
そういう意味でも、素晴らしい~♪
うん今日は、真面目に(笑)お料理するかな
洗濯機が、とうの昔に止まってます
二度目のお洗濯ですが・・・外もいい~お天気!
主婦に戻ります。
Thankyou
★
空腹採血とはなっていなかったので、
しっかり朝ご飯を食べて(AM6:30)、8時に採血!
Dr.「 ゆるやかではありますが、数値がよくなっています。 」
やはり数値に影響が出るのか?次回は3か月後に
空腹採血!になっていました(笑).....忘れそうだ「 呑めるの? 」とわざわざ聞いてきた旦那。
いや、原因がはっきりしないみたいで、引き続き禁酒です「 なあ~んだ。がっかりだね~ 」
いやいやいやいや・・・肝硬変になるよりマシでしょう。
お取り寄せした テーブルワインも一箱残っているし?
お土産の 日本酒もひとりで飲むのは寂しいらしい。。。
息子も、下戸だしね~(笑)
家に戻ると、
お盆前にお願いした シルバーさんの草取りの請求書が届いていました。
おふたりで≪5時間×2人≫ 8,400円!
雨上がりとはいえ、暑い中の草取り。こちら
防草シートがしてあったので、裏庭の方はできなかったとの申告もありましたが・・・
精神的にも肉体的にも、本当に助かったNeko★
この金額は有り難い
次回もお願いしたいです
ただ~植木の剪定も、最初(一回目)はよかったのだけど、二回目はね~
金額も倍になり、後味が悪かった。。。
留守中に、お願いするのを躊躇った要因となりました。
「 名指しで頼んでくれたら、留守中にやっておきますよ~ 」
と、草刈の男性はいっていたけど
やはり在宅中に・・・ということで・・・・
Thankyou
★
一休さんの看板に導かれ、着いたのが
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺(えんぞうじ)
駐車場から、参道にかけてやたらと目立ったのが、注意書きの貼り紙
マナーの悪い観光客が多いのか?
主に≪カメラのみで!手荷物や三脚類は持ち込まないでください!≫というもの。。。
余程、景観がいいのか?カメラマンさんが集中するスポットがあるのか?
下調べもなしの私には、わからない
ただ、個人的にはこういう神聖とされる場所での「あれダメ」「これダメ」的な
貼り紙をみるのは、好きではない
約千二百年におよぶ歴史を誇る名刹・福満虚空蔵菩薩圓蔵寺は、
昔より霊験あらたかとして人々の厚い信仰を集め、
会津では親しみを込めて「柳津の虚空蔵さま」と呼ばれています。
ほお~
福満虚空蔵尊圓蔵寺は、仏都・会津を代表する名刹のひとつ。
日本三大虚空蔵尊に数えられるとともに、奥会津最大の仏教拠点でもあります。
9世紀初頭、名僧・徳一菩薩によって開かれ、
本尊の虚空蔵菩薩像は弘法大師空海が手掛けたと伝えられています。
本堂は高台にそびえ立ち、その舞台から望む只見川の流れは、まさに絶景です。
桜、川霧、紅葉、雪と、季節によって多彩な表情を見せるスポットでもあります。
正月には奇祭・七日堂裸まいりが繰り広げられ、全国各地から観光客が殺到。
また本尊の木くずがウグイになった伝説をはじめ、
寺の難工事を手伝った赤牛、あわまんじゅうの起源など、
数多くの逸話に彩られた名所としても知られています。
な~るほど~(笑)
本堂内部は、写真撮影禁止だったので、ネットより
奇祭・七日堂裸まいりを探してきました。
そういえば・・・
『 よじ登らないでください。 』という、貼り紙がありました(笑)
赤べこ発祥の地である圓蔵寺には、牛の像が複数ありました。
寺の建築を手伝った、大きな牛の伝説が基になっているそうです。
高台から眺める 只見川(ただみがわ)は、確かに絶景
来る途中にあった JR只見駅と、会津若松を結ぶ88Kの線路を
臨時で SL(C11 244)が運行されることがあるとか?
ここから観える橋は、両方とも自動車道にみえますが・・・
走るのが見えるのは、別のスポットでしょうか?
このSLが、煙をあげて走る?となると・・・こちら
カメラマンさんの数が半端ないでしょうね。
珍しく息子が撮ってくれた写真
こちらのお土産屋さんで、
起き上がり ネコ買ってきました(笑)
次は、造り酒屋さん~♪
会津ほまれ
歴代のほまれさんのポスターを彩った 女優陣。
一番最近はやはり、大河ドラマの八重の桜の 綾瀬はるかさん
大吟醸と、ゆず酒を買っていました。
観光はそれだけ・・・
旦那様ありがとうございました~♪
また?よろしくお願いいたします。
さあ~日常に戻ります。
休み明けの今日は、実は定期健診。
前回の採血結果待ちの時間の長さを教訓に
朝一番!採血に走りました!10分で終了(笑)
予約は、11時半なのでそろそろ?今日は、早く診てもらえるかしら?
Thankyou
★
おきあがりこぼしって、って書くのですね。
宿泊のお土産に、いただきました。。。
手前の、小さな起き上がり小法師を、3個
ここ奥会津、三島町は 赤ベコ発祥の地で
起き上がり小法師も有名なようです。
どこへいっても、このセット
調べてみました。
≪ネットより≫
お土産売り場で、ひとつ100円で売っていました。
お宿で人数分いただいたので、プラス 1個は・・・ねこ?(笑)
この起き上がりねこ800円と高かった
息子も、黒ぶちねこを買っていました(笑)
七転び八起き・・・転がしてみて、すぐに起き上がるのを選んで買うそうです~♪
『千と千尋の神隠し』にも出ていたような?
不気味 いえいえ愛嬌があっていいですね
Thankyou
★

あとから、こっそり写真


熱いお湯だとの、巷の書き込みとは違い
ちょうどよかったです

昨夜は、6時の夕げ

温かいものは、温かく



ここは、三島町?三島地鶏が有名なようです。
三島地鶏の野菜蒸し


あとから、鮎の塩焼きと

この辺では、おもてなしといえば
必ず出てくるという

馬刺し

冷凍物は、一切お出ししません!
と、女将が言い切るくらい、新鮮な御膳でした。
これに、お漬け物&吸物&ご飯。
ご飯を待って、御菜を途中まではとっていた息子?
「炊き込みごはんかもよ~

母の余計な一言に、全部いただいたあと•••
先に、もらえばよかったね(笑).....呑んべいではないので
基本、おこちゃま膳(笑)
大変、美味しくいただきました。
奥会津、栄光館さんです。
朝ご飯は、7時半?

その時間から
錦織圭🆚ナダルの一戦が始まる?とか
Thankyou

★お•まけ★
ん~~



あと、お味噌汁と、温かいユウガオが

尾花沢のスイカは、色の割に甘く美味しかったです。
さて、何時に出発ですか?
圭君の試合は、まだ始まっていません。
ここは南会津。

珍しく(初めて)息子が高速を運転したので
後部座席で寝ながらにして到着。

以前、川の氾濫で水没したことがある?とかで
釣りもやっと、できるようになりました。とか

角部屋で、唯一おトイレ付き(笑)
さてさて、お食事は?
Thankyou

★
バタバタと洗濯&帰り仕度


本当にやめて欲しい。。。
せめて、1日余裕がある時にしてくださいな

............洗濯物が、干しきれない.......
一番可哀想なのはお義父さん。

お花だけは豪華になりました。
10時!出発です。
Thankyou

★
夜は夜で地元の同級生と恒例のお盆飲みです。
「お互いやることない者同士?(笑)
ご予定は?」《by息子》
晴れていたらね~
取り敢えず、除草剤を買わなければ!
あとは、行きたいところありますか?
いろいろ回るくらいなら、
アウトレットが楽だよね~となり、
息子とデートです

まずは、朝が早すぎてお腹が減った!というので
フードコート直行(笑)

並ばず、すぐに入れた
カルフォルニア•ピザ•キッチンへ

ちょっと多かったかな?(笑)
母の食欲期待し過ぎです。
お腹が一杯になると、眠い?って
赤ちゃんみたいなこと言わないでください(笑)
洋服?やっぱりいいや。
登山用?まあ~取り敢えず富士山登ったし。

本当に早く帰りたそう?
「おじいちゃん早く迎えにいってあげよう♩」
ええーーー!
義父のメモには、3時半と書いてありますが
明日には移動する私達。
一夜限りですものね。

家に着いたと同時に、旦那も帰宅。
「あれ?もう行ってきたの?」
お泊りのお客様連れてのご帰還。
やはりそうか。。。
何が何でも思いは通すのね。

明日は移動!冷蔵庫の整理中!
納得のご招待ですよね?
ね?
Thankyou

★
富山の実家前から、従妹が電話をしてきました。
時間は、午後7時。
寝るには早いし、いつもなら家に居る時間帯です。
「おばちゃん、何処かにお出掛け予定?」
何も聞いていないし、取り敢えず心当たりに電話。
余計な心配をかけるだけかな?とも思ったけど
心配して連絡くれた従妹を思うと、
知らん顔はできない。
やはり、皆さん「昨日は、会ったよ。」とか
「明日、会う予定だけど」というけど
今日会った。という人がいない。。。
一旦、帰ってあとからもう一度、様子を見に来ます。と、従妹。
さあ~何をしているのか?携帯に掛けても
家の固定電話に掛けても出ない

8時?いくらなんでもね。。。
従妹「お姉ちゃん、台所の窓が少し開いているみたいだから
そこから中に入ってみてもいい?」
見てくれる?いいよいいよ!お願い!頼みます。
布団がひいてあり、枕元にラジオが置いてあるけど
家中探しても、本人はいないという。
携帯も、枕元に置いてあるとのこと


毎日、掃除機をかける人なので
朝から布団がひきっぱなしということはあり得ない。
寝る準備をしてから、出掛けた?携帯をおいて?
一体何処に?
置き手紙をして、家に戻りますと、従妹。
もしかしたら•••••••
家に入ってみて気付いたけど
町内で、ご不幸があったとの連絡網が回っているみたいだという。
それかな?
お通夜とかだったら?ご近所さんと一緒で
それで、誰とも連絡つかないかな?
そうでした。
同じ町内の方の、お通夜に行っていたそうです。
なぜ、携帯を持っていかない?には
「お通夜の最中に鳴ったら嫌だから
置いていったんだちゃ」
マナーモードとか、できなかったか?
でもまあ~何事もなくよかったです

歳も歳だし、前科=クモ膜下があるだけに、
やはり心配。
本当に•••よかった。。。
Thankyou

★