素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

設定の内訳(ダブクロ仕置人小説の話)

2020年06月25日 00時00分00秒 | 日記
なんかプロの作家さんの作品で

自分の作品のキャラの台詞を隠れ蓑に、言い辛いことを言わせてる的なディスを某所で読んで、

今回自分のダブクロ仕置人のヒロインどうなのかなーとちょっと思った次第。
作者的には他意無いんですけどな。マジで。

いや、無論不倫は好きでないですが。
そんなん、当事者同士の問題だから、外野はどうこう言うべきではないってのが本音。

ただね。

ヒロインの造形でさ。
まず経験人数3桁ってのがありまして。
その上で、別に淫乱ではありませんって設定にしたかったんですよね。

で、そっから出てきたのが

「恋愛というものに嫌悪感持ってて、自分は恋愛してはいけないと思ってる」

「自分には実は価値が無いと思っている」

「そんな自分は、女の子と付き合ったことのない男の子の練習台になるのがピッタリ。そして見る目を磨いてもらおう」

こんなんどうかなーと。

これが出てくる生い立ちって何なんかなと考えて「あ、母親が家族を裏切って不倫で家庭崩壊したってどうかな?」「で、その軽蔑すべき母と同じ血が流れているから、潜在的に同じ人間であると思ってるってのはどうかな?」

で、そこからシミュレートして、根が真面目系の性格で親にそういうことをされた場合、どういう価値観にいきつくかを考えた結果ああなった次第。
わりと楽しかったですよ。

そのキャラクターがどうしてそうなったのかを想像するのは。

で、多分、そういうことをじっくり考えると、キャラクターが勝手に動き出すことに繋がるんでしょうね。

んで、頼み人の人妻の方は物語の展開から逆算して造形決めました。
あの展開だったらこの設定でベストだったと思ってます。

ありえねぇ、こんな女居てたまるか、って言われるかもなと思いつつも、こうでないと物語に支障出るだろと思いまして。

ヒロインが気に入るのはどういう人物か、ってのと。
悲劇に巻き込まれるのはどういう造形がいいかなー、ってのが。

で、出た結論が「養護施設の出で、孤児。外見が良い上、奨学金余裕で取れるレベルの才女」「旦那は同じ施設出身の男」

こうでないと悲劇度が下がったり、悲劇に巻き込まれにくくなったりで都合悪かったんですよね。
少なくとも私の想像の中では。

で、そっから人格も設定し、あまり悩まないでポンポン書けましたよ。

……その分、鬱パートで悲劇成分がこっちに伝わってきて、凹みましたけどなー。

名もないモブが酷い目に遭うのは大して凹みませんが、きっちり人格決めてて、物語で喋らせ、動かしたのを地獄に突き落とすのは結構ツライ。

ツライんですけど。

……ちょっと、デーモンハートと呼ばれてみたい自分も居るんですよね。
(虚淵さんや小林さんみたく。プロ作家みたいになりたいなんて、身の程知らずと言われますと、その通りなんですが)

最後まで書けたので

2020年06月24日 00時00分00秒 | 日記
最後まで書けてしまったんですけどさ。

仕置人のダブクロ小説。

前二作はギャグ交じりで普通のヒーローものっぽく書いたんですが、今作はギャグほぼ無しのシリアスで仕上げましたわ。
正直、書いてて辛くなるところもあったんですけどな。
まぁ、達成感はあったかな。しんどかったけど。特に鬱パート。

読んで面白いかどうかはまた別問題なんですけどな。

語り手がしょっちゅう変わるのは、ちょっと前からやり始めた「一人称小説での主役交代」
これをもう、別々に書くのではなく、ひとつの物語でやってしまおうと思ったからで。

そっちの方が重複する部分なるべく見ずに多角的に話を見れるし、面白いのではないかと思ったんですけど。
上手く行ってたらいいんですけどな。

とりあえず、主人公とヒロインの強さは俺TUEEEEレベルに設定せざるを得ず。
でないとさ、オーヴァード相手に仕置できないし。

一方的に蹂躙するレベルで強くないと。

特に、ゲスいのだと、そういう仕置でないとスカっとせんでしょう。
殺すだけでいいのか、的なもんあるしさ。
プライド全部剥ぎ取って、命乞いさせつつ一方的にブチ殺さないと気が済まない的なもん。
(というか、そういう仕置が好みなんですよな)

あとさ。

書き上げて、思ったんですけど。

仕置人の追加、無理だわ。

入れる余地が無い;

隙間がねぇ、無いのよねぇ。
少なくとも今は思いつかない;

今入れると「何でキミここにおるん?」的な扱いになっちゃう;

本当はさ、巳代松が元ネタの「松田美代」って一撃必殺、しかし連発不能のエフェクトを使うオーヴァード仕置人作ろうかと思ったんですが。
作ってもきっと持て余すから無理ですわ。

でも、出してみたいのはあるんですよな。

主人公がマトを拷問をしている後ろで、ヒロイン二人がマトの絶望を煽るために拷問を称えるダンスを踊る「拷問ダンス」
そういうの、あると楽しいんじゃないのかね?と思うんで。
(ギャグはしないんじゃなかったの?)

あと、書いててちょっと意外だったのは。
手古摺るんじゃないかと思った拷問パート。

わりとスイスイというか、呼吸をするように書けたのが意外でした。

勝手に主人公がマトを拷問してしまう……。

勝手にヒロインがそれを煽ってしまう……

ここを書いててさ、思ったのもある。
こりゃ、追加ヒロインは無理だなー、って。

隙間がホント、無い。
正ヒロインへの追従くらいしかさせられない。

特撮感想

2020年06月23日 00時00分00秒 | 日記
新番組・ウルトラマンZがはじまりましたが。

地球の言葉はウルトラ難しいぜ!

真面目に話しているのに、言葉がおかしいせいで笑えるのがまず新しいですね。
できればこの日本語に不自由な設定、変わらないで欲しいですけど。
アマゾンみたいに、最終的には敬語謙譲語丁寧語を使いこなしてしまうんだろうか?

せめてウルトラ難しいという言い回しだけは変えないで欲しいですけど。
なんというか、パワーワードだから。

ウルトラマンZの会話能力以外でも。

ジャグラスジャグラーが、何故か地球防衛隊的組織に所属していたり。
敵が、主人公のハルキの持ってるウルトラゼットライザーと似たようなアイテムを所持していたり。

ジャグラスジャグラーの方は、本人なのか、それともマジイエロー的立ち位置なのか。
(マジイエローは、その後も複数の戦隊で別の役で出てるんで)
良くわかりませんけど、ジャグラーであった方が面白いですわな。
(まぁ、収集つける責任出てくるから、書く方は大変ですが)

敵のウルトラゼットライザーは、普通に考えると怪獣合体アイテムではないかと予想してしまうのですけど。
ありえませんかね?
ジードで散々やった展開ですけど。
合体怪獣。

普通に燃えるから、出してくれると嬉しいんですけどね。

ウルトラゼットライザーと同じ構造なら、怪獣メダルも3つ入れられるはずだし。
ジードのベリアル融合獣は2体合体でしたが。
3体合体なら新しさという点はクリアできるんでは。

ただまー……

着ぐるみはタダじゃないですからなー。
ウルトラマンで、昔の怪獣が頻繁に出るの、多分新しい着ぐるみ作る予算をケチるためですよね?

円谷は台所事情、キビシイですから。

劇場版ウルトラマンタイガもいつまで経っても公開できて無いしな;

前売り券、買ってるのにさ;



キラメイジャー

無限復活する敵を倒す方法が、思いもよらなかったんで笑いましたわ。

今回の敵、リセットボタン邪面は、頭のボタンを破壊されるか、自ら押すたびに指定した時間まで時間を巻き戻す能力を持った邪面師で。
巻き戻す直前の記憶を引き継いで巻き戻るから、巻き戻るたびに経験値が増える。
つまりどんどん学習し、強くなる。

キラメイイエローの為朝が偶然その能力に巻き込まれる形で気づくも、倒しても倒しても復活するから諦めそうになるも。

色々あって方針転換。

どうやったか?

最初から手段を選ばずオーバーキルで倒し続けるというw

瞬殺されるから、ただ倒される痛みだけ味わい続ける状態になってしまい。
最後、リセットボタンを自ら放棄してしまうというw

この発想な無かったw
そうよね。瞬殺できる実力あって、やり続けるならそれは無間地獄と変わらんもんなw

驚きがあって、楽しい脚本でしたわ。

日曜アニメ感想

2020年06月22日 00時00分00秒 | 日記
はめふら

殺されそうになったのに「本当に殺す気なら直接攻撃したはず」って言って、全く怯えないカタリナなんなのw
まぁ、あのクソ度胸、これまで破滅フラグ回避を念頭に動いてきた副産物かもしれませんけどもw
器のでかさがグッとくるなんてもんじゃないですなw
基本的にこんなんだから、他人が酷い目に遭うのは耐えられなくても、自分が酷い目に遭うのは平気なのよね。
燃えるわなぁw

で、2期あるらしいですけど。

どういう内容になるんですかね?
ゲーム的にはエンディング迎えている設定なんですよね?
今回の話で?

原作の方読んでないから分からないんですが、仕切り直しタイプっすかね?
今度は、カタリナの前世の記憶が目覚めるタイミングが遅れるとか。
(そういうタイプのはめふらの話どっかで見た気がするんで)

……そうすると、学園入学時に総スカン状態で、そこからの逆転か……

結構、キツイかも;
最初から嫌ってる人物に嫌われ続けるより、一時は絆を結んだ相手に嫌われる方がキツイわなぁ;



かぐや様

石上君の過去話ですけどさ。
真実知ってる我々からすりゃ、石上君嫌ってる連中はクズそのものですけど。
嫌ってる連中からすりゃ、あの対応はまぁ、しょうがないのかもなぁ、と思った。

だってさ、石上君の人格なんざ誰も知らんしな。
知らなきゃ、事実だけ見たらあの結論にもなるだろ。
なんというか。
駄菓子屋で勝手に駄菓子のパッケージ開けて食べてる子供が居たとして
「こら!お金払いなさい!」って叱ったら

店主「うちの子が何か?」

そんなんわかるかー!!!
ってもんですし。
だからさ、誤解するなんて酷い!恥を知れ!
とはなんないよな。必ずしも。

まぁ、一番悪いのあの演劇部の部長ですけどな。
最終的に秀智院の化け物じみた上層部の逆鱗に触れて飛ばされてしまいましたけど。

でもま、逆に言えば、被害を受けた当事者でもないのに、処罰感情持って誰かを責め立てるのはやめるべきだ、ってのもあると思うんですよ。
石上君問題でムカつくのは全てはそこに行きつくよな~。
石上君のことを「キモイ」とか言ってるキモイ方々、実際に何か石上君に被害受けたんですかね?(受けてるわけないけど。石上君はそんな子じゃないし)

で、今回は会長に惚れる話でもあるんですけどさ。
石上君が。

ここ、漫画の方が響きましたね。
音楽がちょっと邪魔だったかなぁ。

内容に集中したいところですし。

たった一人でも、自分のことを理解してくれる人がいるなら、他の連中に何を言われてもいいや、っての。
当時言われてましたけど、もし石上君が女だったら、かぐや様太刀打ちできないかもしれない位のライバルになってた(かもしれない)。

絵文字のやり方

2020年06月21日 00時00分00秒 | 日記
今回更新分のワタもてで。
ゲーム実況の動画投稿している絵文字が、閲覧数を増やすために色々やってるって話してましたけど。

結構、響くものがあったなぁ。

具体的には、エロ動画で食いつかせて、閲覧数を稼ぎ、そこから本当に見て欲しい真っ当なゲーム実況動画の方の閲覧数も稼ぐ。
このやり方、多分有効だよね~
絵文字、ゲームのプレイがへっぽこってわけじゃなくて、むしろめちゃくちゃ上手いんだけど、それじゃ一部の人しか食いつかない。
すごいものがかならずウケるわけじゃないんだ、って思い直して、戦略練ってきたんだね。
こういう方針転換、見上げたもんを感じるな。

小説なんかでも、自分の好きなジャンルの作品を書いてる作家さんがさ、何か全然別のジャンルについて手を付けたとして。
その作家さんの作品を読み尽くしたら、次はそっちいっちゃいますもんね。
知らんジャンルだけど、この先生の作品なら触れてみるか、みたいな感じで。

だから、自分の本当に表現したいものばかりやってるのではなく、興味を持ってもらうために、興味を引きやすいものを作るってのも重要なのかな。
そう思いました。
異世界ものが人気ならば、とりあえず俺の異世界ものを書いてみるとか。
まぁ、問題は。
私、異世界もので書きたいもの無いんですよね~;

多少なりとも書きたいものが無いと、書けないタチですから。
まぁ、最近、色々あってまた書けるようになったとはいえ、まだそこまで至っていないですな~。
それはそれで楽しいかもしれない、とは思うんだけど。
どうしても、ネタが出ないからな~;

仕置人系の方はわりと簡単に出るんですけど、そのうち苦情が来るのではないか的なネタばかり出てくるんだよな;
今書いてるの、次から仕置に入るんですが。
終わったら、続編書くかどうかは微妙。
誰かコメントくれたら考えますが、続けたらより胸糞悪く、酷い話になりそうな予感しかしない;

今回もかなり胸糞悪く。
書いててストレスで筆が鈍った;

いやさ、ここでストレス与えるからこその仕置だ、ってのはあるんだけどさ。
作者がこうなんだから、読者はもっとかと思ったんですが。

頼み人が悲惨なことになるたびに、評価が上がっていったのは笑えたw
理解してくれる人、ちゃんと居たんだ!
そんな感じで。

この調子で読者数も増えてくれると、嬉しいんですが……
厳しいかな~?
(時代が求めてはいないよね)