幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「太りづらく老けにくい体質になる」スプーン一杯で効果が期待できる"身近な調味料"

2021-07-02 | 食品の安全、料理

「太りづらく老けにくい体質になる」スプーン一杯で効果が期待できる"身近な調味料"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

本当に体にいい食品とは一体なんなのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授は「スプーン一杯でも上質な油をとったほうがいい。腸内環境を改善して、自律神経を整える働きがある」という――。

 ※本稿は、小林弘幸『自律神経にいいこと超大全』(宝島社)の一部を再編集したものです。

■「体にいいもの」は大きく分けて2種類  

最近は、「体にいいもの」という情報が氾濫していて、あまり気にし過ぎるとかえってストレスになってしまう。  「腸内環境を整える」「ストレスフリーの食事術」という観点から腸内環境を改善するには、「発酵食品」と「食物繊維」を積極的にとればいいということを、頭のどこかに置いておいてほしい。  私たちの腸内には、1.5キロもの腸内細菌がすんでいる。消化・吸収を助け、免疫機能を高めてくれるのが、いわゆる「善玉菌」である。一方、毒素を発生させたり、病原菌を増殖させたり、腸の炎症を引き起こしたりするのが「悪玉菌」だ。  腸内環境を改善するためには、いかに「善玉菌」を増やし、「悪玉菌」を減らすかにかかっている。とはいえ、「悪玉菌」をすべてなくすということはできない。どんなに腸内環境が整っている人でも、「善玉菌」が2割、「悪玉菌」が1割、腸の状態によって、善・悪、どちらにも転んでしまう「日和見菌」が7割といったバランスである。  

不規則な食事、ストレスや睡眠不足、暴飲暴食、喫煙などで、「日和見菌」が「悪玉菌」に転じてしまうと、腸内環境が途端に悪い状態になり、便秘や下痢だけでなく、消化・吸収も悪くなる。  すると、体のなかでは、さまざまな不具合が起こってくる。まずは、血液の汚れだ。腸でうまく排出できなかった食べ物のカス=毒素が、「門脈」と呼ばれる血流に乗って肝臓に行き、そこから心臓に行き、さらには全身に回ってしまう。  質のよいきれいな血液ではなく、毒素で汚れた血液が回るので、太りやすくなるだけでなく、肌荒れ、髪のパサつき、老化、さらには全身がだるくなって疲れやすくなってしまう。腸内環境が悪くなると、途端に自律神経も乱れてしまう。

■「お腹が張る」は腸内環境が変わってきたサイン  慢性的な便秘や下痢などを抱えている人は、ストレス耐性も弱くなり、集中力がなくなり、気分が沈みがちになる。  増えてしまった「悪玉菌」を減らし、「日和見菌」を「善玉菌」に変えるのに力強い味方が発酵食品食物繊維である。てっとり早く善玉菌を増やすためには、腸内で善玉菌に変わってくれる乳酸菌やビフィズス菌などの生菌(せいきん)をとるのがいちばん。  朝食のときに、生菌を添加したヨーグルトなどの発酵乳製品の食べ物を一つ加えるだけでも、腸内環境の改善に役立つ「力めし」となってくれる。ちなみに、朝食に適しているヨーグルトだが、じつはその人の腸内環境によって、合うヨーグルトが違ってくる。  最近、さまざまなタイプのヨーグルトが市販されているが、いろいろ試して、どのタイプが自分の腸内環境を改善してくれるのか、相性をチェックしてみるのもおすすめだ。  1日100グラム、2週間~1カ月、同じ種類のものを食べてみて、便がバナナ状になったり、肌の色が明るくなってきたり、疲れにくくなったり、心地よい睡眠がとれるようになったとしたら、自分に合ったヨーグルトといえるだろう。  さらに、たとえば毎日、ヨーグルトを食べていくなかで、「お腹が張る」という症状が出ても、それは腸内環境が変わってきたサインであり、異常ではない。その症状は、3~4日で治まる。もし、3~4日しても、まだその状態がつづくようであれば、そのときはじめて「自分には合わない」と判断して、別のヨーグルトに替えてみてほしい。 ■「スプーン1杯の油」が自律神経を整える  みなさんは油という食品に対して、カロリーが高い=太るというイメージをお持ちではないだろうか。  腸内環境を改善して、自律神経を整えるためには、むしろ上質な油はとったほうがいい。なぜなら、油脂というのは、便の潤滑油にもなってくれるからだ。おすすめは、酸化されにくいオレイン酸をたっぷり含んだオリーブオイルや亜麻仁油である。  これらは、腸のなかで便の潤滑油になって便秘を防いでくれるだけでなく、ポリフェノールなどの抗酸化物質も豊富に含み、悪玉コレステロールを減らし、細胞の老化を防ぐ作用もしてくれる。  腸内の炎症を抑え、善玉菌を増やし、血液の流れをアップさせ、腸内環境を整える働きもしてくれる。目安としては、朝食の際にスプーン1杯。サラダのドレッシングに混ぜるのでもかまわない。  もちろん、オリーブオイルも亜麻仁油もカロリーはあるが、朝は代謝もいいから、大さじ1杯くらいの油はまったく問題ない。むしろ、積極的にとったほうが、腸がよく働き太りにくくなる。便秘を防ぎ、腸内環境を改善し、自律神経を整えるバランスのとれた「力めし」になってくれるだろう。

■炭水化物を一番最初に食べてはいけない  とくに肉体的なパフォーマンスにおいて、ここ一番の「力めし」ということでいえば、やっぱり、「肉」と「ごはん」というのは、エネルギーのもとである。  いま、ハムやソーセージがよくないといわれがちだが、やっぱり、ここぞというときは、そういうものを食べないと肉体的な力が出ない。同じように、ごはんも食べないと力が出ない。身をもってそのことを痛感したのは、ハワイで猛暑のなか、ゴルフのハーフをラウンドしたときのこと。  それまで疲労困憊でもうろうとしていたのだが、ソーセージとごはんの「スパムおにぎり」を食べた途端に、みるみる力が湧いてきたという経験をしたことがある。肉もごはんも、人間の体にとってかけがえのないエネルギーの源なのである。  たとえば炭水化物を抜いてしまうと、エネルギーも不足し、細胞構築もされなくなる。とはいえ、炭水化物のとり過ぎも、糖質過多ということになってしまうので、避けたほうがいい。とくにメタボや肥満を気にしている人の場合は、肉よりも、むしろ炭水化物を注意して減らすことだ。  細胞をつくる重要な栄養素はタンパク質。とくに肉に含まれているのは、上質なタンパク質である。血流が悪くなり、全身の不調を招く「冷え性」の一因も、タンパク質不足といえる。  もし体重を減らしたいなら、肉よりも炭水化物を減らすほうがいい。どうしても炭水化物を食べたいときは、順番を工夫することだ。ベストなのは、①野菜、②肉などのタンパク質、③炭水化物。この順番で食べると、食後のインスリンの分泌が抑えられ、より太りにくい食事になるだろう。 ■意外と活用できる「コンビニ食材」  ここでは、どの栄養素が、どんな働きをするのか、簡単に説明していこう。  まず、外見・内面ともに素敵オーラを輝かせ、心身のパフォーマンスを上げるためのすべての鍵ともいえる自律神経の原料はタンパク質である。なかでも、積極的にとりたいのは、肉や魚、卵などの動物性食品に豊富な良質のタンパク質だ。  もちろん、大豆、小麦などに多く含まれる植物性タンパク質も体にはいいのだが、含まれている必須アミノ酸の種類、量などから見ると、自律神経の原料としては、やはり動物性タンパク質を積極的にとるのがおすすめである。  年を重ねてもなお、若々しくエネルギッシュな人、タフな人、長寿な人を調べてみると、「肉好き」「魚好き」の人が圧倒的に多い。動物性食品の良質なタンパク質が自律神経の働きを高めているということの、一つの証明ではないかと私は考えている。  肉を食べると、がぜん、やる気やエネルギーが湧いてくるという声も聞かれるが、それはあながち錯覚ではないのかもしれない。また、最近では、コンビニ食材もずいぶん進化して、健康を意識した品ぞろえも進んでいる。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肺がん患者」と「腸内フローラ」の意外な関係 最新研究を角田卓也・昭和大教授が語る

2021-07-02 | 医療、健康

「肺がん患者」と「腸内フローラ」の意外な関係 最新研究を角田卓也・昭和大教授が語る(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

今回、肺がん治療と腸内フローラという医療の上では全く別のフィールドに注目したのは、30年以上、がん免疫療法を研究してきた昭和大学医学部腫瘍内科の角田卓也教授である。  そのキッカケとなったのは、10年ほど前、がん免疫療法の一つである「ペプチドワクチン」の大規模臨床試験がうまくいかなかったことだった。  角田教授が説明する。 「膵臓がんの患者さん150人に対して、偽薬のプラセボ群50人、ワクチン群100人での臨床試験を行ったものの、ペプチドワクチンは、思ったような結果を出すことができませんでした。しかし、そのときに浮かんだのは、患者さんの中に自分の免疫を活性化できる人と、活性化できない人がいたのではないかという疑問です。と言いますのも、その臨床試験のワクチン群の患者さんの中には、ペプチドワクチンを打った注射痕が赤くなるという強い副反応を示した患者さんが10人おりました。一方、プラセボ群の患者さんの中には、そういった副反応が出た方は1人もいませんでした。そして、赤い副反応が出た患者さんたちの生存期間は、他の患者さんに比べて倍くらい長かったのです」  がん細胞をダイレクトに攻撃する放射線や抗がん剤とは異なり、免疫療法は患者自身が持っている免疫を利用する治療法である。もともとがん細胞は、巧妙な偽装工作を行いながら、免疫細胞の監視をすり抜けたり、免疫システムにブレーキを掛けたりして、免疫の攻撃を防いでいる。免疫療法は、この偽装を剥ぎ取って、患者の持つ免疫細胞でがんを攻撃させるわけだ。なぜ大規模臨床試験では全体の結果が思わしくなかったのか。 「つまり、免疫療法はAさんには効くけれども、Bさんには効かないという違いがあるわけです。免疫を活性化できない患者さんもいるのに、その点を考慮せずに患者さんを集めて、まとめて臨床試験を行ったために失敗したのではないか……。もしも免疫を活性化できる人たちだけをより分けて、その患者さんに免疫療法を行えば、成功するはずだと思いました。しかし今のところ、どの患者さんが免疫を活性化できる人なのかは、なかなかわからないのです」

糞を食べるマウスの習性で…
 ゴールの場所はぼんやりとわかっているのに、そこへと至る道筋が見えない状況が続く中、大きなヒントとなったのが6年前、学術雑誌「サイエンス」に掲載された2つの論文だったという。アメリカのシカゴ大学病理学・内科学のトム・ガジュースキー教授とフランスのギュスター・ルシィがんセンターのロランス・ジトヴォーゲル博士の論文である。

 角田教授が続ける。

「シカゴ大の論文では、Aというベンダーから買ったマウスとBというベンダーから買ったマウスが、同じ種類で同じ週令、すなわち遺伝子的には同じと言えるのに、免疫療法を行うとその効き目が異なるというのです。例えば、Aから買ったマウスにはよく効いて、がんが小さくなる。しかし、Bという会社から買ったマウスのがんには全然効かないというように、結果が分かれてしまう。同じ週令のマウスなのに、なぜこんなことが起きるのかを調べ、一緒のゲージで飼育して実験を行うと、今度はAのマウスでは効きが悪くなり、逆にBのマウスでは良く効くようになった。これはマウスに仲間の糞を食べる習性があったからで、AからBに、BからAに、腸内細菌が移動したのではないかと……。そこから色々と調べると、マウスの腸内細菌、ビフィズス菌が効果に影響を与える原因だったことがわかったのです」

 もう一つ、フランスのがんセンターの論文では、抗生物質を使って腸内細菌が死んでしまったマウスでは、免疫療法を行っても、がんが小さくならない現象について記されていた。つまり、2本の論文は、がんの免疫療法の治療効果に腸内細菌が強く影響していることを示唆していたのだ。

 角田教授はようやく謎が解けたような気がしたという。

 では、腸内細菌とは何なのか? 

「私たちの身体の細胞の数は37兆個と言われています。一方、腸の中には1000種類から2000種類、100兆個もの生きた細菌が住んでいて、重さに換算すると1・5キロから2キロ。これをお花畑に例えて『腸内フローラ』と呼ぶわけですが、代表的な菌は培養しやすい好気性の大腸菌でした。ところが、このところ腸内には嫌気性の細菌もたくさん住んでいることが明らかになり、これらの細菌が潰瘍性大腸炎など腸の病気だけでなく、糖尿病や生活習慣病、脳の病気まで、色々な疾患に関わっていることがわかってきたのです。しかし、どの細菌がどんな影響を及ぼしているのかについては、まだ同定できていません」

 一般的には、多様な細菌が住む豊かな腸内フローラが良いとされているが、免疫との関係性についても、今はまだ完全に解明されてはいないのだ。

クラウドファンディングで資金を募る
 そこで角田教授は、肺がん患者の腸内フローラを調査する医師主導治験を行うため、目下、クラウドファンディングで2000万円の資金集めに奔走しているという。

「現在、日本人の死亡率が第1位の肺がんは、免疫療法がメインの治療法です。しかし、ステージ4の患者の5年生存率は18%程度に過ぎません。この生存率を高めていくための一つの可能性が腸内フローラと免疫療法の関係を研究することでしょう。実は、食が多様な日本人は、世界一の腸内フローラを持っていると言われています。繊維を多く摂取していることや発酵食品を食べることも影響しているのではないかと考えられていますが、これも実際のところはよくわかっていません」

 腸内フローラと免疫の相関関係が明らかになれば、治療を始める前に効果のあるなしをある程度、予測できる可能性が生じる。さらに、腸内フローラを改善することで治療効果を高めることも期待される。

 7月9日を期限とした資金集めが成功すれば、厄介な肺がんに全く新しい治療法が見つかるかもしれないのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熱中症」の後遺症があるって本当? 1年以上も、体に影響も?

2021-07-02 | 医療、健康

「熱中症」の後遺症があるって本当? 1年以上も、体に影響も?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

重症なら年単位で影響も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ニューヨーク「電気を節約しなければ、大規模停電事態に」…「37度の猛暑の非常事態」

2021-07-02 | 世界

米ニューヨーク「電気を節約しなければ、大規模停電事態に」…「37度の猛暑の非常事態」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

真昼の気温が37度を超える猛暑となった米ニューヨーク市は緊急事態を宣言し、市民たちに電気の使用量を節約し 職場でのエアコンの使用を制限してほしいと訴えた。「今の状態では、大規模停電事態が予想される」と警告した。 【写真】もっと大きな写真を見る 1日(現地時間)ニューヨークタイムズによると、人口840万人の米国最大都市であるニューヨーク市が、早くも猛暑に苦しめられている。前日 マンハッタンのセントラルパークでの真昼の気温は37度を越え、2013年以降 8年ぶりに この時期の最高気温を更新した。 ニューヨーク市は 先月(6月)30日午後 緊急警報を発令し、各家庭と企業に「家電製品の使用を自粛し、エアコンの使用を制限してほしい」と求めた。ビル・デブラシオ ニューヨーク市長も この日の会見で「今は本当に深刻な状況だ」と訴えた。 ニューヨーク市に電力供給をしている民間ライフライン供給企業“コンソリデーテッド・エジソン”は「現在 5自治区とウェストミンスター地域で 約2877人が電気の供給を受けられずにいる」と伝えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

96万人が4週間以上“症状”経験 英国

2021-07-02 | 医療、健康

96万人が4週間以上“症状”経験 英国(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

470万人以上が新型コロナウイルスに感染したイギリスで、1か月以上にわたり新型ウイルスに関連するとみられる症状を経験した人が、100万人近くにのぼることがわかりました。 これはイギリスの国家統計局による調査で明らかになったものです。それによりますと、新型コロナウイルスに感染後、4週間以上「疲労感」や「息切れ」など関連するとみられる症状が続く「ロングコロナ」を経験したのは、96万2000人にのぼるとしています。 このうち85万6000人は12週間以上、38万5000人の感染者は1年以上の長期間にわたって症状が続いたということです。 また、1か月以上症状が続いた人のうち、およそ2割にあたる17万8000人が、「日常生活をかなり制限された」と回答しました。 今回の調査結果で、新型ウイルスの影響が長期間にわたって続いている実態が改めて示された形です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イベルメクチンで感染者数・死亡者数を劇的に減らせる」米国の医師団体が提言 未だに流通しない裏事情とは

2021-07-02 | 医療、健康

「イベルメクチンで感染者数・死亡者数を劇的に減らせる」米国の医師団体が提言 未だに流通しない裏事情とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 ワクチン接種が加速化し、治療薬もあれば五輪の「安全、安心」も現実味を帯びる。そこに米国の一流救急救命医から提言があった。「日本発のイベルメクチンを配布すれば、感染者数も死亡者数も劇的に減らせる」。国内でも使用を求める動きは活発化している。

 ***

 さらに治療薬があれば鬼に金棒だが、実は6月5日、全米で新型コロナの救急救命の最前線に立ってきた医師団体、FLCCCアライアンスと、その会長のピエール・コリー博士が、日本オリンピック委員会(JOC)宛てに、五輪の安全な開催への希望として、こんな文書を送っていた。

「多くの世界的な医療当局や主要メディアは、メキシコ、インド、そのほか多くの国の医師が新型コロナの流行を迅速に抑え込み、旅行、社交や娯楽の集いの場としての都市や町を安全にしてきた、研究と実世界での成果を、共有または報告していません」

 その「成果」を生み出したとされるのは、ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が発見した、抗寄生虫病薬「イベルメクチン」だったのである。

「死亡者数が劇的に減少」
 提言では、日本での感染者数の増加を「数日以内に抑え込める可能性がきわめて高い」という方法を、こう説明している。

「イベルメクチンを中心としたプロトコル(手順)にビタミンを加えたものによって、この病気のすべての段階を予防、治療できることが、何十もの査読ずみの研究成果として明らかになっています。この非常に安全、効果的、かつ安価で広く入手可能な薬剤は、ノーベル賞を受賞した優秀な日本人研究者によって、約50年前に世界に与えられたもので、今回のパンデミックにおいて、何十万人もの新型コロナ患者とその家族に救命効果をもたらしたことは、世界的に評価されるべきです。イベルメクチンが広く配られると、プログラム開始後、10日以内に感染者数と死亡者数が劇的に減少します。これはメキシコ、インド、ペルー、ブラジルなどの国々で実際に起きた成果です。(中略)世界の目が東京に向けられているいま、日本のリーダーたるあなた方にとっては、パンデミックから抜け出し、当初意図されたように開催することで五輪の栄光を世界に示すチャンスです」

 開発者の大村博士は、

「米国の救急救命医有志の集まりで、新型コロナの流行が始まった昨年3月ごろから、どの薬が有効か使命感をもって調べ、統計をとってきたFLCCCが、JOCに手紙を送ったとは聞いています」

 と言い、こう続ける。

「FLCCCは昨年夏ごろから、イベルメクチンとビタミンを使用した治療が有効だとして、世界中の国々に推奨しています。たとえばメキシコやペルー、パナマやポルトガルは、FLCCCの提言を受けてイベルメクチンを使用し、感染を鎮静化させました。インドでもイベルメクチンを配布したいくつかの州で、感染者数や死亡者数が急激に減りました。こうした実績をもとに、安心、安全な五輪のためにと推奨したのではないでしょうか」

「安心、安全の大会」を実現するうえで、切り札になりそうな提言である。ところが、COVID-19対策北里プロジェクト代表で、北里大学教授兼大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏は、呆れてこう話すのだ。

「FLCCCの提言について、立憲民主党の中島克仁議員が6月11日、衆院厚労委員会でオリパラ事務局に対し、“どのように対応しているのか”と質問しましたが、事務局は文書が届いたことも把握しておらず、放置していたそうです」

 ワクチン接種と並行して、イベルメクチンもまた使用すべき理由を、

「6月21日までに、計1万8千人を対象に世界中で行われた60の研究解析から、新型コロナの患者に幅広い段階で効果があるとわかっているからです」

 と語る花木氏に、あらためて、その「効果」を説明してもらおう。

「FLCCCの発表では、感染後1週間以内の軽症時に服用すれば76%、中等症以降の後期治療でも、46%の有効性が確認され、70%で死亡率も改善しています。さらに85%の予防効果も確認され、実際、インドやペルーでは予防のために服用した州とそうでない州で、感染者数に大きな違いが見られます。インドでは同国出身のWHO女性主任研究者が、SNSでイベルメクチンを使うなと発信し、それを受けて使用を禁じた州がありましたが、結果的に感染者数と死者数が増加し、インド弁護士会が彼女に警告を出す事態になったそうです。FLCCCの提言に“10日以内に感染者数と死亡者数が劇的に減少”とありますが、85%の予防効果を考えれば、非現実的な話ではありません」

 その作用機序だが、

「大きく分けて三つあります。一つに、ウイルス表面のSタンパクや細胞の受容体ACE2に結合し、ウイルスの細胞内侵入を妨げます。二つ目は、ウイルスタンパクを核内に運ぶ移送物質インポーチン等にも結合し、ウイルスの複製(増殖)を阻害します。最後に、イムノモデュレイターとして免疫を調整することで、炎症や免疫の暴走であるサイトカインストームを抑制し、重症化を防ぎます」

 FLCCCは、予防には体重60キロなら1回4錠を2~3週間に1回、感染拡大地域では1週間に1回程度の服用を推奨しているという。手軽なのである。

「ワクチンは変異ウイルスに対しては効果が低下する可能性もありますが、イベルメクチンは効いています。このような薬を使用することは、感染を抑えて五輪を成功させるためにも、重要ではないでしょうか」(同)

実は保険適用も可能
 現在、イベルメクチンは、日本では抗寄生虫病薬としてしか認可されていないが、医師でもある日本維新の会の梅村聡参院議員が言う。

「実は、厚労省もイベルメクチンを、新型コロナ治療薬の一つとして『診療の手引き』に載せており、一般的な認識として、まったく効かない、意味がない、とは考えられないと思います。ただ、安心して使うためにも早く薬事承認してほしい。また昨年4月、厚労省は国民健康保険中央会に、“コロナの治療でイベルメクチンを使用した場合は保険適用してよい”という旨の事務連絡をしています。そのことを、全国の医療機関や医師に早く伝えてほしい。そういう考えから、参院予算委員会で質問しました」

 要は、イベルメクチンを厚労省は認めており、保険適用の対象なのだ。

 ちなみに3月8日、梅村議員の質疑に菅総理は「海外を見てその(イベルメクチンの)選択肢を与えることも、私は大事だと思っています。内部でしっかり検討します」と、前向きに答えたのだが――。

 梅村議員が続ける。

「新型コロナ患者に処方しても保険請求できるという事実を、国保中央会にしたのと同様、全国の自治体や医療機関に周知すべきです。過去に数々の薬害が問題になったこともあり、厚労省が慎重なのはわかりますが、厚労省は監督官庁であると同時に、困っている人に手を差し伸べるという重要な役割も担っています」

 すでにイベルメクチンを新型コロナ治療に使っている医師もいる。兵庫県尼崎市の長尾クリニックの長尾和宏院長は、酸素飽和度が低下した患者が自宅療養中に重症化するのを防ぐために飲ませている。

「私にとっては、普段から疥癬の治療薬として使っている汎用薬なので、使用に抵抗はありません。疥癬の治療時と同様、成人は1回4錠、高齢者には3錠と年齢を考慮して処方しており、疥癬の治療と同量の処方であれば、副作用の心配もないと思う。効果については、たしかなエビデンスはまだ出ていませんが、私個人としては効くと思っています。田村憲久厚労相も“コロナ患者に処方していい”“その場合、保険適用する”という趣旨の答弁をしている。裁量や責任は医師である私が負い、保険適用で堂々と使っています」

 ただし、「使える事実を知らない医師もいる」と長尾院長。福岡記念病院の向野賢治感染制御部長は、

「当院ではイベルメクチンを、院内倫理委員会での承認後、今年4月から入院患者に投与しはじめ、自宅療養患者の治療や、濃厚接触者の感染予防のための外来処方もしています」

 と言って、続ける。

「高熱、肺炎で入院した患者十数例に単剤投与を行い、高齢患者を含めて半数はよくなっています。単剤で十分な効果が得られなければ、炎症を抑えるステロイドとアクテムラを併用投与しています。抗ウイルス薬は早期投与が原則ですが、イベルメクチンは感染から少し日が経ってからでも、一定の効果が期待できます。抗ウイルス作用と抗サイトカイン作用という、二つの作用があるためで、肺の炎症が進んでいても、これらの作用で抑えられる可能性がある。海外の多くの研究で効果が示されており、緊急使用を検討してもよいのでは、と考えます」

 大阪市のオノダクリニックのおの田徹院長の場合は、

「大阪が第4波に見舞われた3月から、PCR検査で陽性と診断された方に対し、既往歴や症状を確認して処方しています。これまで処方したのは19歳から79歳までの方で、自宅療養や宿泊療養の方が中心。多くの患者さんは服用して症状が改善しています。たとえば、38度以上の発熱とのどの痛みがあり、自宅療養していた40代の男性は、炎症反応が高かったのに、服用後2日後には熱も下がり、快方に向かいました」
緊急使用を許可してほしい
 FLCCCの提言以前から、イベルメクチン使用に向けた動きは、国会でも活発化していた。立憲民主党の松原仁衆院議員が言う。

「厚労省が新型コロナ『診療の手引き』で適応外使用を認める、イベルメクチンなど10種の薬剤の緊急使用に関する法案を、6月8日に議員立法で提出しました。私が加わったのは、コロナの診療経験が少ない大島など島嶼(とうしょ)部の有権者から、服用が簡単で常温保存できるイベルメクチンを望む、多くの声が寄せられたから。16日に閉会した通常国会の会期中には成立させられませんでしたが、時間がかかっても可決させる意義は大きいと思います」

 この法案を主導したのは、先に花木氏の談話に登場した中島克仁議員で、医師としてイベルメクチンを処方した経験もあると話す。

「40年前から世界各国で年間3億人に服用され、副作用がほとんどなく安全性が確立されている。感染初期に自宅待機する人も安心して飲めます。投与してみて、経過がよくなったこと以上に、自宅で医師に相談できず薬は解熱剤程度というなかで、患者さんの不安を取り除く効果も感じました」

 議員立法については、

「これが求めるのは、薬の承認ではなく緊急使用許可。厚労省はコロナの『診療の手引き』で、事実上使っていいと言っています。つまり1年以上前から、レセプト(診療報酬の明細書)を詳記すれば保険適用の対象ですが、国の健康被害副作用救済制度の対象になっていません。また、一般の医師がガイドラインに沿って使いたくても、販売規制がかかっていて使えないのが現実です。厚労大臣が使用を事実上許可した以上、法的根拠をもって緊急使用を許可し、命を救うための選択肢を広げてほしい、国の救済制度の対象とし、供給確保に努めてほしい、というのが法案の内容です」

 やはり医師でもある、立憲民主党の吉田統彦(つねひこ)衆院議員によれば、

「欧米の多くの国にコンパッショネートユースという制度があります。生命に関わる疾患等を有する患者救済を目的に、代替療法がない場合など、限定的な状況下で未承認薬の使用を認める制度で、未承認の医薬品が、副作用被害救済制度の対象になるケースがほとんどです。米国ならFDA(食品医薬品局)などが判断すれば、未承認薬の使用が可能で、その際、製薬会社でなく医師の意向でも申請できる。日本に同様の制度があれば、イベルメクチンはメルク社が承認申請をしていなくても、承認された薬剤と同等に使えます」

「国民の命と健康を守る」といった言葉をお題目で終わらせないためにも、ここは欧米に倣(なら)うべきだろう。

 だが法案は審議すらされず、中島議員は「憤りを感じる」と語り、効果が確認されながら厚労省が動かない原因は「メルク社の圧力ではないか」と疑う。メルク社とは、イベルメクチンの製造および販売元、米国の大手製薬会社である。

「現在、メルク社は新薬開発に力を入れており、イベルメクチンのように特許が切れている薬は、効果が認められても投資するメリットがない。薬の承認システムは、平時は製薬会社主導でも、有事には既存薬に関しては、国の主導で使えるようにすべきです」(同)

 メルク社の日本法人MSDの広報の説明では、

「メリットがないから生産を増やさないのでなく、科学的に、有効性と安全性のエビデンスが不足し、確実なデータは存在しないと考えているのです」

 だが、同社が開発中の経口薬「モルヌピラビル」を米国政府が「12億ドルで購入」と報じられたばかりである。結果として、治験に協力している東京都医師会の、角田徹副会長によれば、

「もともと疥癬の薬なので、その対象分以上の数をメルク社が卸しておらず、使いたくて注文しても、品薄で手に入りません」

 長尾院長は、「不足したことはない」そうだが、「使っている医師が少ないからではないか」と加える。ともかく厚労省は、コロナへの使用と保険適用を認めるなら、流通量の確保にも努めるべきだ。そのうえで一刻も早く、緊急使用を認めてほしい。梅村議員が言う。

「イベルメクチンは歴史が古い薬で、使えることになればジェネリックのほうが売れると思う。すると先発メーカーは、治験への投資に見合う利益を得られません。ただ、これはどんな薬にも起きうること。緊急使用を認めた場合、国が製薬会社の利益もセットで保障することなども、必要ではないでしょうか」

 メルク社が動かないなら、ジェネリックを、日本でも開発し、海外から輸入する。そういう機動性が「安全、安心」の実現のために、いま求められるのではないか。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活発な梅雨前線 あす3日にかけて東・西日本中心に大雨のおそれ 土砂災害などに厳重警戒

2021-07-02 | 気象 大気

活発な梅雨前線 あす3日にかけて東・西日本中心に大雨のおそれ 土砂災害などに厳重警戒(ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース

大雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ他 ニコチン酸=ビタミンB3前もって摂取しておけばワク副反応は軽く&イベルメクチンはLong-Haulerにも

2021-07-02 | 医療、健康

イベルメクチンは、Long-Haulerにも効果があるので、Long-Haulerが減っているとか。

予防、治療、後遺症、ワクチンの副作用低下しながら抗体は付けるなど、全般に渡って使える優秀な薬ですね

nhkの5~6月のコロナ感染症の報告番組でも、イベルメクチンの治療が出てきたようです


ニコチン酸=ビタミンB3(ナイアシン)なので、前もって摂取しておけば、ワクチンの副反応は軽くなると考えられる
B3に限らず、B軍まとめて摂っていたほうが効果が高いでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3の人類」の化石を発見、現生人類やネアンデルタール人と交流も

2021-07-02 | 徒然なるままに

「第3の人類」の化石を発見、現生人類やネアンデルタール人と交流も(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

イスラエルでこれまで知られていなかった人類の祖先の骨が見つかり、ネシェル・ラムラ・ホモと名付けられた。 【全画像をみる】「第3の人類」の化石を発見、現生人類やネアンデルタール人と交流も この祖先は、14万年前から12万年前にかけて、イスラエルやアラビアでホモ・サピエンスなどと同時期に暮らしていた。 新たな研究によると、ネシェル・ラムラ・ホモはホモ・サピエンスやネアンデルタール人と交雑していたことが示唆されている。 今から12万年前、東地中海沿岸地方はにぎやかだったようだ。 その頃、解剖学的には現生人類と同じホモ・サピエンスが、アフリカから移動し、現代のイスラエルやアラビアに定住していた。一方、遺伝子的には現生人類のいとこにあたるネアンデルタール人は、ユーラシア大陸で繁栄し始めていた。 さらに、彼らの居住地と同じ場所で、もう一つの人類の祖先も狩猟や採集を行っていたことが新たな研究で明らかになった。6月25日付けで『Science』誌に掲載された2つの論文では、これまで知られていなかった「ネシェル・ラムラ・ホモ(Nesher Ramla homo)」と名付けられたヒト属について説明されている。この集団は、近隣に住む種と道具や技術を共有していただけでなく、交雑もしていたという。 テルアビブ大学の人類学者で、今回の論文の共著者であるレイチェル・サリッグ(Rachel Sarig)は「彼らは共同生活を行い、他の種族との交流もあった」とInsiderに語っている。 サリッグらは、イスラエルのネシェル・ラムラにある深い陥没穴から顎の骨の破片17個を発掘し、パズルのように組み合わせて復元した。この発掘場所の地名が、祖先の名前の由来となった。また、同じ人物の頭蓋骨の一部と歯も見つかった。 注目すべきは、このネシェル・ラムラ・ホモにはホモ・サピエンス特有の顎がなく、頭は平らでずんぐりとしていたことだ。これらの特徴は、彼らがこの地域に暮らしていた他の種よりも古いことを示唆している。 「これはネアンデルタール人よりも以前の種だろう」とサリッグは述べている。 研究チームは、この骨がホモ・サピエンスのものだと予測していた。というのも、サリッグによると10万年前から20万年前まで「レバント地方(東地中海沿岸地方を指す歴史的な名称)ではホモ・サピエンスが主流だった」からだ。しかし「我々はこの化石を見て非常に驚いた。これまでの種と同じではないことがすぐに分かった」

未知の人類か、不可思議な頭骨化石がイスラエルで見つかる(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

旧人類の特徴を備える一方、高度な石器を作る技術をもっていた

高度な「ルヴァロワ技法」

新種はもうたくさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪選手は特例で濃厚接触者も大会出場へ 内閣官房「14日間隔離してしまうと、試合に出ることができなくなる

2021-07-02 | 医療、健康

五輪選手 濃厚接触者も大会出場に向け調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b8dd659d99c4240c693eac269325664cc521bc

東京オリンピック・パラリンピックに出場する選手が、新型コロナウイルスの濃厚接触者に認定された場合の対応について、政府の担当者は、14日間の隔離期間中でも、大会に出場できる方向で調整していることを明らかにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興和は寄生虫による感染症の治療薬「イベルメクチン」が新型コロナに有効かの臨床試験を実施すると発表

2021-07-02 | 医療、健康

花木先生がご出演 ⇩動画

興和が助け舟。頑張って頂きたいです。

興和は寄生虫による感染症の治療薬「イベルメクチン」が新型コロナに有効かの臨床試験を実施すると発表(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

医薬品メーカーの興和は大学と共同で寄生虫による感染症の治療薬を使い、新型コロナの治療効果を確かめる臨床試験を行います。  名古屋の大手医薬品メーカー興和は、寄生虫による感染症の治療薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス感染者に投与し、効果を確かめる臨床試験を東京の北里大学と共同で始めることを発表しました。  国内で「イベルメクチン」を使った企業主体の新型コロナの臨床試験は、今回が初めてです。  軽症患者が対象で、興和は「できるだけ早く実施したい」とし、新たな治療薬としての承認を目指す考えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師会の中川会長が危機感!「今までにない勢いで感染者がV字形急増」「緊急事態宣言の恐れも」「すでにリバウンド」

2021-07-02 | 医療、健康

東京は1日7000くらいに検査を絞っているそうですが、感染拡大の兆し

「感染者増がV字形、今までにない」医師会長が危機感
https://www.asahi.com/articles/ASP6Z5SM6P6ZUTFL00H.html

日本医師会の中川俊男会長は30日の定例記者会見で首都圏の新型コロナウイルス新規陽性者数が増加しつつあることにふれ、「すでにリバウンドが始まっていると言っていい」と指摘した。沖縄県を除く9都道府県で緊急事態宣言が20日に解除されたばかりにもかかわらず、陽性者数が再び増えている地域が多いことから「V字形という今までにない事態で、大変懸念している」と危機感を強調した。

日本医師会「ハシゴ外された」 職場接種にワクチン届かず
https://news.livedoor.com/article/detail/20453622/

日本医師会の中川会長は、ワクチンが接種会場に届かなくなっている問題について、「ハシゴを外された」と述べ、政府に改善を求めた。
日本医師会は、全国の職域接種会場でワクチンが届かずに、予定されていた接種ができないというトラブルが多数起きていると発表した。
医師や看護師の派遣に協力している、日本医師会の中川会長は「ハシゴを外された」と述べ、政府に改善を求めた。

6/30(水) 18:30
日本医師会の中川俊男会長は30日の定例記者会見で首都圏の新型コロナウイルス新規陽性者数が増加しつつあることにふれ、「すでにリバウンドが始まっていると言っていい」と指摘した。
「V字形という今までにない事態で、大変懸念している」https://t.co/Hn0esvjFpk
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザ版Twitterで1日午前中に障害発生、現在は復旧

2021-07-02 | 徒然なるままに

ブラウザ版Twitterで1日午前中に障害発生、現在は復旧作業中(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

ブラウザ版のTwitterで、7月1日午前中(日本時間)に障害が発生した。障害の内容はWebブラウザでツイートが読み込めないというもので、現在は一部回復しており、復旧作業が続いている。  Twitter Japanが1日12時52分(日本時間)にツイートした内容によれば、まずはプロフィールページでツイートが表示されるようになったとのこと。全ページで正常に表示されるようになるまで、しばらく時間を要するとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形大発表 「有機EL照明で ぐっすり眠れる」

2021-07-02 | 医療、健康

山形大発表 「有機EL照明で ぐっすり眠れる」(YTS山形テレビ) - Yahoo!ニュース

 夜間に浴びる「照明の種類」によって「睡眠の質」が変わるという研究結果が、山形大学から発表されました。発表したのは、有機ELの開発・研究の第一人者 城戸淳二 教授です。 【山形大学 城戸淳二 教授】 「簡単にいうと、ぐっすり眠れる有機EL照明という内容です」  人工照明は、普及とともに生活リズムへの悪影響も懸念されています。研究では「LED照明」と「有機EL照明」が睡眠に与える影響を比較しました。  「LED照明」は、光の指向性が強いため他の照明よりも、まぶしいとされています。一方 次世代の照明技術として開発が進む「有機EL」は面全体で発光するため、まぶしさが少ないという特徴があります。  実験では、睡眠前の4時間に、それぞれの光を浴びた被験者の睡眠状態を調査。通常『深い眠り』の時は、脳が休息するため代謝が低下し、体内の温度・深部体温も下がる傾向にありますが、「有機EL」を浴びた被験者の方が、睡眠後に、この特徴が大きく表れ、より深い眠りに つながったことが分かりました。 【山形大学 城戸淳二 教授】 「(寝る前は)明るい光よりも、ぼんやりとした優しい光の方が入眠も早く眠りも深いと思う」 「有機EL」は、すでにテレビやスマホのディスプレイとして応用されていますが、2021年中には家庭用ベッドライトなどの商品化が見込まれているということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温記録を更新した太平洋岸北西部、地表面温度が63℃に到達

2021-07-02 | 気象 大気

最高気温記録を更新した太平洋岸北西部、地表面温度が63℃に到達(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

太平洋岸北西部が記録的な熱波に見舞われて連日の気温はひどいものでしたが、地表面温度も次元の違う数値を叩き出していたのです。 欧州宇宙機関の衛星Sentinel-3から届いた新しい衛星画像は、米国ワシントン州ワナッチーの地表面温度が63℃に達したと示すものでした。 太平洋岸北西部は記録的なヒートドームのせいで、数日間にわたって灼熱地獄になっていました。その結果、数十年間破られていなかった記録を含め、最高気温が日々更新されていったのです。ここでの気温というのは、気象観測装置の高さで測定した空気の温度に基づくもの。アメリカ国立気象局の観測ネットワークにある同装置の多くは、正確な測定値を得るため地上1.3~1.8メートル、また可能な限りコンクリートから遠ざけて配置されています。特定の場所の長期的な記録には間違いなく役立ちますし、そのような気象観測装置からのデータは、世界の温暖化の進み具合についての決定的な証拠にもなります。 その一方で衛星が提供するのは、猛暑を理解するための異なる知識です。Sentinel-3衛星には、地球の地表面温度のあらゆる画像を取得できる陸面・海面温度放射計が搭載されています。このセンサーは先月初めにシベリアの猛暑を明らかにしたのと同じもので、太平洋岸北西部の熱波にまったく新しい視点をもたらします。大気中の熱は消散されますが、地面はひとたび温度が上がると、熱を保持して長くにわたって蓄積することも。コンクリートの多い場所は特にそうで、だから暑い日には歩道で卵を焼けるわけですが、気温を利用して真空調理を試みたところで何の解決にもなりません。 太平洋岸北西部の大都市はカスケード山脈の西側に位置しています。トップの地図を見ると、シアトル、ビクトリアにバンクーバーの建物が密集した都市圏は周りの地域よりも明らかに暑くなっています。カスケード山脈も山地は涼しく谷間は暑くなっているのが見て取れます。 山脈の東側では、気温と地表面温度が上がっています。この地域は空気の温度に対して緩和効果の役割を果たす太平洋から分断されているのです。ブリティッシュコロンビア州内陸部にある小さな村のリットンは月曜、カナダの観測史上最高気温を更新しました(日曜に打ち立てられたばかり記録を破っています)。しかし、100キロメートルほど北東にあるさらに小さい村カムループスでは、地表面温度がさらに高かった模様。人口およそ9万人の村はリットンよりも人口が多く、コンクリートの多さもあって地表面温度が高くなったのでした。Sentinel-3衛星のデータはそこでは56℃に達したと示しています。 ワシントン州内部では、同じようなパターンがさらに極端な地表面温度で展開されました。63℃を観測した前述のワナッチーを含め、同州の大部分が55℃かそれ以上に達していたのです。 このような極端に暑い気候は何も真新しいことではないですし、実害を引き起こしかねません。北西部では道路が歪んでしまい、さらに大きな公衆衛生のリスクももたらしています。先月の初め、アリゾナ火傷センターの医師たちは、路面での熱傷の危険性を詳説した「炎の街路」と題したレポートを公開。調査結果は、昨年センターに来院した104件の猛暑による熱傷の記録を説明しています。患者のほとんどが60歳以上で、転倒は数多くの路面での熱傷の原因となっていました。これらのケガは絆創膏を貼り付ければ診察は終わりというようなものではなく、患者は回復のために平均して2回の手術と2週間の入院を必要としたのです。 このレポートは気候危機が私たちの歩く地面でさえも脅威へと変えてしまうと示していますが、夏本番を前にして既に最高気温を更新してしまった今年は、一層の注意が必要になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。