幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

石川県能登地方で地震 珠洲市で震度4 津波の心配なし 

2021-07-11 | 地震

石川県能登地方で地震 珠洲市で震度4 津波の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

震度1以上を観測した市区町村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入

2021-07-11 | 徒然なるままに

本当に、教壇に立ったことのある人が失効していて、1年か2年は掛かるから、有用な人材をすぐに使えないとか、いろいろ問題があります。

先生も忙しいのに時間を取って大変ですし。

教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。 【各地の学校給食】名古屋は給食エビフライ年1回に、高野豆腐など増加  文科省は免許更新講習に代わる教員の資質向上策として、オンラインなどを通じた研修機能の強化を検討している。教員免許更新制は第1次安倍晋三政権による法改正で2009年度に導入されたが、大きな方針転換を迫られることになった。  免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。  しかし、教員たちはこうした講習を学校の夏休み期間などを利用して受けにいかざるを得ず、大きな負担になっている。文科省が今月5日に公表した調査でも、受講費用や講習時間について、8割を超える教員が負担に感じていることが判明。一方、講習内容が「役に立っている」と考える教員が3人に1人にとどまるなど、実効性が疑問視される結果が出ていた。  また、教壇に立っていない免許保有者が更新をせずに失効するケースが多いため、産休や育休の取得者が出た場合、代替教員の確保が難しくなっている問題も指摘されていた。代替教員が見つからなかった学校では、教頭が授業を実施してしのいでいるなどの実態が明らかになっている。  さらに、現職教員が更新講習を受けるのを忘れて教壇に立てなくなる「うっかり失効」も各地で相次いでいる。神戸市では今年4月、30~50代の小中学校の教員ら7人が更新を失念していたことが判明し、担任教員の差し替えを迫られるなど、対応に追われた。  萩生田光一文科相もこうした現状を問題視しており、昨年度以降、制度の廃止の必要性を訴えてきた。今年3月には、中教審に制度の抜本的な見直しを議論するよう諮問している。

コメントから

内田良 

 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授

ついにこのときが来たか、という感慨深い知らせです。
学校の教員の間では圧倒的に不評だった免許更新制度。10年に1回の更新であるにもかかわらず、不評が飛び交っているのは、それほどに「まったく不要」といった感覚が強いのでしょう。(ちなみにその講習の講師役をやらされる大学教員も、できる限り引き受けたくないと考える人が多いです。)
2020年1月に文科省が「更新講習を受けるための金銭的・時間的負担」のわりに「効果の大きさに疑問がある」と提示してから、1年半を経て、有限実行へと大きく前進しました。国がみずから教員に課していた負担を思い切って削減するという姿勢は、各自治体における教員の働き方改革の姿勢をも問うことになると思います。

坂東太郎 

 | 日本ニュース時事能力検定協会認定講師

私も「教壇に立っていない免許保有者が更新をせずに失効するケース」の1人。正確には旧免許状で「失効状態」。講習で「回復」させられましたが任用資格として一生ものと聞かされていたので納得いかず文科省に問い合わせたら「国会で決まったので」の一点張り。免許と関係ない仕事をしていたので必然性もなく放っておきました。そうした方は多数いるのです。
 今も後継団体がある教育再生会議の提言から始まりました。委員には現場を熟知する先生方がほとんどおらず理念先行。09年の民主党政権はマニフェストで抜本的な見直しと6年制(修士)移行をうたうも何ら改善せず今日に至ります。
 「『役に立っている』と考える教員が3人に1人」は驚きました。そんなにいるかと。講習講師を主に担う大学教員自身は免許が不要で実践的な学びにならないと大学自身が悩んでいる状態です。なり手不足という現実を突きつけられたからとはいえ改善への一歩かと。

教員免許更新制の廃止に大賛成。
というか、廃止が当然。3人に1人が役に立っているとの回答だそうだが、職場では十人中十人が役に立たず、不要であると言っているのが事実。
自腹で4万弱払わないと仕事を続けられないなんて、異常。
この制度のせいで、現場にいない隠れ免許保持者の大半が免許を失効させているが、それを救済しないと、現場の講師不足や定数不足は、十年は解消されないだろう。

現場にいた場合、失職した教師は採用試験の再受験となります。
まあ、余程の点数じゃない限り、ほぼ合格でしょうが。
しかし、勤続年数や経歴など不利益な事には間違い無いです。
廃止の方向は喜ばしいけど、今年更新の先生方は気の毒…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ治療はここまで進んでいる 臨床にあたる医師に聞いた

2021-07-11 | 医療、健康

ツイートで

大阪では自宅療養者に解熱鎮痛剤とステロイドを処方するとか。

投与の時期が重要なのですが。

新型コロナ治療はここまで進んでいる 臨床にあたる医師に聞いた|日刊ゲンダイヘルスケア (nikkan-gendai.com)

 新型コロナワクチンの接種が徐々に進む一方、変異株の出現などもあって再び感染拡大の傾向が続き、あらためて病床の逼迫が懸念されている。そんな状況下で必死に対応を続けている医療現場では、効果的な治療法が模索され、日々アップデートしている。新型コロナ患者を受け入れている東京・江戸川病院グループで臨床にあたっている伊勢川拓也医師(総合診療科部長)に聞いた。

 江戸川区では、新型コロナウイルスに感染していると診断され、39度近い高熱が5日以上続いていたり酸素飽和度が95%を下回っているような患者が入院の対象となっている。

 江戸川病院グループでは、入院患者にはまず採血検査やCT検査を実施し、肺結核やB型・C型肝炎がないことを確認してから、薬物治療が行われる。

「新型コロナウイルス感染症は発症してから10日ほどで体内に抗体がつくられ回復していきます。ですから、抗体ができるまで重症化を防ぐことが治療の基本になります。重症化につながるサイトカインの暴走をコントロールしながら炎症を抑えるため、リウマチ治療薬の『トシリズマブ(一般名)』を投与します。炎症性サイトカインの一種であるIL―6の作用を阻害して炎症を抑える薬で、高熱がある患者さんでも、投与から2~3時間で症状が消えて寛解するケースが少なくありません」

 さらに、下肺野(肺の下部)に炎症が認められ、低酸素血症を来している患者には、抗ウイルス薬の「レムデシビル」が同時に使われる。

「現在、入院が必要だと判断される患者さんはほとんどがレムデシビルが適用になる状態で、その場合はさらにリウマチ治療薬の『バリシチニブ(一般名)』も併用します。こちらは、トシリズマブとは作用機序が異なるJAK阻害薬と呼ばれる薬で、過剰な免疫反応を抑制する働きがあります。海外ではバリシチニブの使用によって新型コロナウイルス感染症の死亡者が35%減少したという報告があります」

 入院が必要な新型コロナ患者には、トシリズマブ、レムデシビル、バリシチニブが投与され、さらに血栓の形成によって起こる合併症を予防するため血液をサラサラにする抗凝固療薬も使われている。

■ステロイド薬を投与するタイミングが重要

「こうした薬物療法を基本的に5日間継続し、抗原定量検査でウイルス量が50(ピコグラム/ミリリットル)程度に減った段階で、ステロイド薬の『デカドロン』(デキサメタゾン)を投与します。免疫反応や炎症を抑制するためです。ステロイド薬については、重症化を抑えて死亡率を下げることが報告されていて、以前は治療の初期から使われていました。しかし、体内のウイルス量が多い初期にステロイド薬を投与するとウイルスが減るスピードが落ちてしまうことがわかっています。そのため、ウイルス量がある程度まで少なくなった段階で使う必要があるのです」

 厚労省では「発症から10日経過かつ症状軽快から72時間経過」を新型コロナ患者の退院基準にしている。発症から10日で抗体がつくられて発熱などの症状が治まっていくことがわかってきたためだ。

「しかし、初期にステロイド薬を使うとコロナウイルスが検出されなくなるまで15~20日ほどかかってしまって、なかなか退院できなかったり転院を余儀なくされたりで、自宅療養に切り替えられないケースが少なくありません。一方、ウイルス量が少なくなった段階でステロイド薬を投与すると、入院中は人工呼吸器が必要だった患者さんを含めてほぼ全員が発症から10日で寛解し、目立った後遺症なしに自宅へ退院されています」

 新型コロナの臨床現場では、有効な治療法がどんどん進化しているのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師自身は飲まない・勧めない「ジェネリック医薬品」本当のメリットとデメリット

2021-07-11 | 医療、健康

医師自身は飲まない・勧めない「ジェネリック医薬品」本当のメリットとデメリット(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

一方で、今年の2月、3月にはジェネリック医薬品メーカーが製造不正により業務停止命令を受ける事件が相次いで発生した。昨年12月には、爪水虫のジェネリック治療薬に睡眠導入薬が混入し、全国で240名余りに健康被害が出る事件も起こっている。

「ジェネリック」という言葉を耳にする機会はこの10年で一気に増えたが、なんとなく“安い”というイメージだけでジェネリック医薬品を“選ばされている”と感じている人もいるのではないだろうか。

 そもそもジェネリック医薬品は本当に安いのだろうか。また、効果があるのか、安全なのか……薬局で薬剤師に「ジェネリックにしますか?」と質問されたとき、きちんと判断するための知識を長尾先生に教えてもらった。

医師自身はジェネリックを選ばない
 そもそも、ジェネリック医薬品とはどんな薬なのか。

「新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を含む医薬品の総称がジェネリック医薬品(後発医薬品)です。新薬の特許が切れたあとにゾロゾロとたくさんの種類が発売されるので、昔は医師の間では“ゾロ”などと呼ばれていました。医療費負担の軽減につながるため、国は積極的にジェネリックの導入を推奨しているのが現状です」(長尾先生、以下同)

 新薬の研究開発には莫大な時間とコスト、労力がかかる。体力のある大手メーカー以外が参入することはなかなか難しく、開発費の回収のために新薬はあらかじめ薬価(薬の公定価格)が高く設定されていることが多い。

 一方で、新薬の特許が切れたあとに、公開された製造情報をもとに各メーカーがつくる薬がジェネリック医薬品だ。イチから研究開発をするわけではないため、製薬コストを抑えることができ、そのぶん薬価も安く設定できる。新薬と同じ成分や効き目で値段も安いというのなら、ジェネリック医薬品を使わない手はないと思ってしまうが……。

「ただ、医師が自分で高血圧などの薬を飲むときに、ジェネリックを選ぶ人はあまり多くないでしょうね。新薬に対する規制はかなり厳しく、品質管理もしっかりされています。長年使われてきた実績があったり、大手メーカーの製品が多かったりという点でも安心感があるのでしょう」

一方でジェネリック医薬品は、冒頭の業務停止命令の例があるように、品質管理に問題がある場合も。ひとつの新薬に対して大小さまざまなメーカーからジェネリック医薬品が発売されるため、その質については玉石混交だ。

「アメリカには国家食品医薬品監督管理総局というものがあり、品質管理の審査は厳重。対して日本のジェネリック医薬品メーカーは各県の薬事監視員がチェックをしていますが、それでも前述の不正事件が起こっている。一流もあれば三流もあるというのが現状です。名前も知らないようなメーカーの安い薬というのは、医療機関や薬局の薬価差益(薬を出すことで得られる利益)が大きかったりもする。現在は医薬分業がだいぶ普及してきましたが、昔は儲けのために好んでジェネリックを院内処方する医者もいたようです」

 ジェネリックのデメリットはほかにどんなものがある?

「そもそも、ジェネリック医薬品というのは、新薬とまったく同じモノというわけではありません。デパートで同じものを買っても包装がそれぞれ違うように、主成分や容量が同じであっても、添加物などの成分比率は製品により違う場合があります」

 食品の添加物を気にする人は多いかもしれないが、薬の添加物まで気にしたことがある人などほとんどいないだろう。しかし、それらが薬の有効性や安全性に影響を及ぼす可能性もないとはいえない。また、ジェネリック医薬品は新薬と「まったく同じ薬効」があるとは、厳密には言い切れない理由もある。

「ジェネリック医薬品は人工胃液を用いた溶出試験によって、新薬と同じように胃で溶けるかどうかの実証が義務づけられています。その結果が新薬と同一でなければ発売することができません。しかし、実際に患者に投与する臨床実験で直接同じ薬効があると確認しているわけではありません。要は、同じ主成分で同じように胃で溶けるから新薬と同じように効くだろうという考え方です」

 人への臨床実験というのはかなりコストがかさむ分野でもある。そこがすっぽり抜け落ちているため、ジェネリック医薬品は価格を安く提供できるというカラクリだ。

 さらには、長く使われ続けてきた先発品と比較すれば、ジェネリック医薬品は副作用などに関するデータがまだまだ蓄積されていないものも多い。万が一副作用が起こった場合、医薬品メーカーにそのデータや知見があるかないかは、服用する側からしてみるとかなり重要な問題である。

医療費を抑制したい政府の思惑
 見方を変えれば、ジェネリック医薬品は「新薬とは異なる成分で、確実な効き目が立証されているわけではない、データの蓄積も少ない薬」と捉えることもできるわけだ。そのようなデメリットまできちんと理解したうえで、安さと天秤にかけて選択する必要があるはずだが、その部分は十分に知らされないまま“ジェネリック誘導”がなされているのが現状だ。では、なぜいまジェネリック医薬品が多く処方されているのか。

「高齢化に伴い、医療費が逼迫している日本の医療現場では、ジェネリック医薬品はなくてはならないものになっています。全医薬品を安いジェネリック医薬品にすれば、単純計算で医療費の2~3割を削ることができるので、財務省はなりふり構わず推奨したい背景があるでしょうね」

 高齢化が進む中で、国としても医療費の問題は避けられない。日本のジェネリック医薬品の使用率(後発医療薬のある病気における後発医療薬の使用量の割合)は、2020年の時点で78%を超えるほどだが、未来の財政を考えると“ジェネリック誘導”はさらに加速しそうだ。

 ジェネリック医薬品を処方することは、病院や薬局にとってはメリットも多い。薬局には「後発医薬品調剤体制加算」という制度があり、ジェネリックを多く出した薬局は報酬が手厚くなる。病院などの医療機関にも同様の制度が組み込まれており、簡単に言えば、ジェネリック医薬品をひとつでもまぜて選べる処方にすることで保険点数の加算を得られる仕組みになっているのだ。

 長尾先生のクリニックでは「一般名処方」というかたちをとっており、患者が希望する場合は薬局でジェネリック医薬品にするかどうかを自由に選べるという内容の処方箋を出している。

「ジェネリック誘導はもはや国策なので、内心は新薬がいいと思っていても、その潮流に歯向かう医者はほとんどいないと思います。ジェネリック医薬品がなければ病院や薬局の経営は成り立たないし、さらにはこの国の医療自体もジェネリックがないと成り立たないというわけです」

 国や病院、薬局へのメリットが十分にあることはわかったが、患者当人にとってジェネリック医薬品を選ぶメリットはどんなものだろうか。

「まずは安さでしょうね。例えば、帯状疱疹で処方する抗ヘルペスウイルス薬の新薬などは比較的薬価が高いものが多いのですが、ジェネリック医薬品に替えることで、薬局の窓口で支払う金額は半額近くに変わります」

安くて品質の高いジェネリックも増えている
 錠剤の溶けやすさや飲み込みやすさなど、新薬の使いづらかった部分を改良する製薬工夫ができるのもジェネリック医薬品の利点だ。新薬の場合、許可なしに形状を変更することはできないため、薬の改良も簡単にはできない。ジェネリックならば、新薬の短所をうまく解消することで、お年寄りや小さな子どもにも飲みやすい薬を生み出すことができる。さらには、ジェネリック医薬品はたくさんのメーカーによる競争が起こるため、「安かろう、悪かろう」ということではなく、安くて品質の高い薬品も増えている。

「実際に院内でジェネリックに替えて、数値的にも明らかに快方に向かった患者さんがいたり、逆にぜんぜん効かずに新薬に戻したというケースもあります。胃潰瘍や逆流性食道炎で処方するPPI(プロトンポンプ阻害薬)などは、胃の痛みや胸やけがきちんと解消されているか、患者さん自身が薬の効き目を実感しやすい。ジェネリックに替えたときに“あれ、新薬より効いてるな”などと感じて、そのまま次回からもジェネリックを希望する方もいますね」

 とはいえ、ジェネリックを選ぶ以前の問題として、自分が処方された薬がジェネリック医薬品かどうかを理解しないまま使っている人もたくさんいるのではないだろうか。

「薬品の名前を見ればひと目で確認できます。ジェネリック医薬品は【成分名+容量+「メーカー名」】というルールで名前がついているため、薬の名前の最後に製薬会社名がついていれば、それはジェネリック医薬品。主成分の一般名がそのまま薬の名前になっていますが、新薬は『ロキソニン』など、独自の商品名がつけられています」

 どの薬がジェネリックなのかわかったところで、それを選ぶかどうか、患者にとっては判断する材料がほとんどないというのが実際のところかもしれない。そんななか、薬の賢い選び方というのはどのようなものだろうか。

ジェネリック医薬品の特徴
メリット
○ 薬価が安い
○ 製剤工夫がされている
○ 選択の幅が増える

デメリット
× 新薬と完全に同成分ではない
× 新薬と同じ効き目とはいえない
× 副作用などのデータが少ない

医師よりも薬剤師の方が詳しい
「餅は餅屋というわけではないですが、よいジェネリック医薬品というのは、医師よりも薬剤師のほうがよく知っています。逆に言えば、どのジェネリックは質がいいということをよく理解している医師は数少ないはず。なので、ジェネリック医薬品を選ぶ際は、薬局で薬剤師としっかり相談するのがベストですね」

 とはいえ、前述のようにジェネリック医薬品を使うことで儲かる仕組みができているならば、薬局で相談してもジェネリック医薬品をすすめられるだけなのでは……。

「複数の薬を処方されている場合は“どれをジェネリックにすればいいか”“新薬のほうがいいものはどれか”と、優先順位をつけてもらうイメージで尋ねてみるといいかもしれません。処方箋のなかにひとつでもジェネリック医薬品が含まれれば、それはジェネリック処方箋として扱われるため、薬局にとってもメリットがあるかたちで本音を語ってくれると思いますよ」

 筆者も歯医者で親知らずを抜いた際、処方箋を持って薬剤師の方に相談したことがある。そのときの保険調剤明細書が上の画像だ。上段の抗生物質はジェネリック医薬品を指定し、下段の痛み止めは普段から使い慣れている新薬を出してもらった。ジェネリックに替えた抗生物質は、新薬と比べると1錠あたり13円ほど安くなっていた。薬価だけで単純計算すれば、1日3回、4日間の服用で、150円と微々たる節約。しかし、たくさんの薬を毎日常用しているような人にとっては、家計にも大きな違いが出てくることだろう。

「1円、2円の違いであれば、新薬を選ぶほうが無難だと思います。ただし、ジェネリックと新薬の価格差が大きいものはたくさんあり、前述の帯状疱疹に処方するバラシクロビル塩酸塩など、1錠あたり200円以上の差があるものもあります。“どれくらい価格差がありますか”と薬剤師に率直に尋ねるのも、ひとつの賢い方法ですね」

 ほかにも、薬を選ぶうえで患者側が知っておくべき情報はあるだろうか。

「そもそも、その薬が本当に自分にとって必要なものかという意識は持っておくべきです。近年はポリファーマシー(多剤併用)についての問題も多く起こっています。たくさんの薬をもらうことで安心する患者さんもいまだに多いですが、飲み間違いや副作用の可能性も高まる。薬が多い方は、まず薬自体を減らしてもらうように医師と相談するべきだと思います」

 どの薬を選択するかは患者側にある権利。さまざまな背景を理解したうえで、納得して薬と付き合っていく考え方が必要になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューバで国産ワクチン承認 中南米初

2021-07-11 | 医療、健康

キューバで国産ワクチン承認 中南米初(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

カリブ海の島国・キューバで9日、国産の新型コロナウイルスワクチンが承認されました。中南米諸国で開発・承認された初のワクチンとなります。 ロイター通信によりますと、キューバの医薬品規制当局は9日、国産の新型ウイルスワクチン「アブダラ」の緊急使用を承認したと発表しました。「アブダラ」は3回接種型のワクチンで、新型ウイルスに対し、92.28%の有効性があるとしています。 キューバは中南米諸国の中でも医療水準が高いとされ、キューバ製ワクチンについてはメキシコやジャマイカなどが購入を検討し、イランやベトナムなどが、製造に興味を示しているということです。 AP通信によりますと、「アブダラ」は中南米諸国で開発・承認された初のワクチンだということです。

コメントから

流石だ
世界一を誇るキューバ医療。
本当にキューバの医学者や医師には色々と感心する。
3回接種タイプにする所がまたいいね!

キューバには滞在したことがある。
やはり社会主義ゆえの問題はたくさんあったが、医療技術だけは一流だった。
未だにアメリカと対立しているし、不思議な国だよ。

なんだかんだ言われても、キューバの自分の行くべき路線を変えない姿勢に感嘆する。医療も教育も素晴らしいし、とにかく市民が明るいのが何よりのおもてなし。また、行ってみたい国です。滞在中、歯医者に行ったけど、無料でした。医療、教育は無料と言うのは本当のようです。私の過去の歯の治療痕を見て、他の医師にも見せてもいいかと担当医に聞かれ、どうぞと言ったら、その歯科医院の医師がみんな見に来ましたよ。日本は進んでるなとか、感心してました。三十年近く前のことだから、今はキューバが日本の歯科医療を凌駕してるかもですね。それはともかく、親日的で、日本のことをとても尊敬してくれてるのが嬉しいような、くすぐったいような、複雑な気持ちになりました。私はキューバ国家、国民を尊敬してます。

キューバは医学部の学費はオール無料。医師になるのに学費負担がない。
ついでに国民の医療費もオール無料。
うちら先進国面してるけど見習って欲しいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠でコロナ感染リスクは3倍高まる

2021-07-11 | 医療、健康

妊娠でコロナ感染リスクは3倍高まる - Sputnik 日本 (sputniknews.com)

ロシアの研究者らは、妊娠している女性は妊娠していない人よりも感染するリスクが3倍も高いことを発見した。ケメロボ国立医科大学とチタ国立医療アカデミーの共同研究でこうした帰結が結ばれた。

研究者らはシベリア、極東で感染した妊娠女性の経過を調べた。その結果、2020年、極東連邦管区とシベリア連邦管区の感染率は10万人中1960人だったが、同じ地域の妊娠女性の感染率は10万人あたり5933人だったことがわかった。

調査 感染した妊娠女性の経過は、80%が軽症または無症状で、死亡にいたったのは0.14%、つまり10万人中505人だった。

女性の感染率と妊娠女性の感染率を比較した場合、妊娠女性の方が3倍も罹りやすく、また早産の発生率も多く、その場合、帝王切開に頼らざるを得なかったケースは感染していない妊婦より1.5倍多かった。

先に行われた国際調査では、コロナウイルスは妊娠女性にとって予想以上のリスクとなるという結果が出ている。

3月にアイルランドでは妊娠時にコロナウイルスに感染した女性に死産が発生したことが報じられた。

今年1月にはロシア保健省の産婦人科の主任専門家は、出産を計画している女性はあらかじめコロナウイルスの予防接種を受ける必要があると警告した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産ワクチン早期投入の可能性は?コロナ治療薬、国内会社が開発加速…ワクチンの遅れ巻き返しへ

2021-07-11 | 医療、健康

国産ワクチン早期投入の可能性はある?(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

日本では現在、米ファイザー社製と米モデルナ社製の新型コロナワクチンの接種が行われているが、安定供給のためにも国産ワクチンの早期開発を望む声も多い。今後の開発見通しを米国立研究機関博士研究員で医師の峰宗太郎氏に聞いた。 【グラフ】五輪・パラを開催した場合の都内感染者数予測  

--ロシア製や中国製などのワクチンが日本に流入する可能性は  

「日本には入ってこないと思われます。いずれも国際的基準を満たした治験を実施しているとはいえず、それを受け入れる西欧諸国は現状ほぼありません」  --国産ワクチンが早期に投入される見通しはあるのか  

「今回のパンデミック(世界的大流行)対策としての完成は厳しいと思っています。大規模な治験第3相は実施不可能でしょう。業界からは『第3相を省略して承認すべきだ』という声もあるようですが、そこは慎重さも重要で、拙速に進めるべきではないと考えます。モデルナは日本や韓国などアジアに拠点を置いてワクチンを生産する可能性もありますし、場合によってはファイザー社製も同様です」  

--国内で今後承認されそうな新しいワクチンは  

「現時点では武田薬品工業が米ノババックス社と契約して開発されているワクチンに可能性があります。ファイザー、モデルナを加え、3つ程度のワクチンがあれば、まずは日本では十分ではないでしょうか」 

コロナ治療薬、国内会社が開発加速…ワクチンの遅れ巻き返しへ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

◇承認申請

◇ウイルス量減

◇高いハードル

国産コロナワクチン、供給へ着々 熊本市のKMバイオ、生産設備は来春稼働(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの映像の”土石流から逃げる消防隊員” 生還して語った言葉 

2021-07-11 | 気象 大気

無事でよかったです。

白いワンボックスカーも。

あの映像の”土石流から逃げる消防隊員” 生還して語った言葉 (テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

熱海市で土石流が発生した当日、通報を受けて出動し土石流に巻き込まれそうになった消防隊員が、目の当たりにした土石流の怖さを語りました。 熱海市消防本部消防署・上田洋警防主幹(41) 「速度がとにかく速かったということですね」 土石流を撮影したこちらの映像。 急いで逃げていく消防隊員2人の姿が確認できます。 この消防隊員たちが取材に応じました。 上田洋 警防主幹 「目撃して数秒後には、もう自分のいる道路のところに土石流が流れてきまして、たまたま谷沿いに土石流が流れていったから良かったのですが、もし道路側に土石流が流れていたら、結果論ですけども全隊が全滅してもおかしくないような状況でした。 とにかく間違いなく巻き込まれた場合は、命を落とすという恐怖感がありましたので、とにかく遠くに逃げなければという気持ち」 土石流の発生から1週間、2人は「1日も早い復興のためつとめたい」と話しています。

コメントから

無事でよかった。
あと、間一髪逃げていた白いワンボックスカーも心配しています。
直後に土砂が押し寄せて来ていて巻き込まれたのでは?と。無事だといいのですが。

確実な情報を聞くことが出来たのですが、あの車、奇跡的に無事だったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に大気の状態が不安定&浸水に襲われた牛舎から100頭救出 鹿児島・さつま町

2021-07-11 | 気象 大気

浸水に襲われた牛舎から100頭救出 鹿児島・さつま町(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 梅雨前線の影響で記録的な大雨となった九州南部。鹿児島県では10日未明から断続的に続く雨で、各地で浸水や冠水の被害が発生した。鹿児島県さつま町柏原では、午後0時40分までの24時間雨量が473ミリと観測史上最多を記録。柏原地区のそばに位置する同町湯田地区では農業用のため池があふれ、大量の水が近くの牛舎に流れ込んだ。 【動画】「牛がぷかぷか浮いているのを初めて見た」間一髪で避難する100頭の牛たち  午前5時ごろ、たたき付けるような雨が降り注ぐ中、畜産会社の社員ら約30人が牛舎に駆けつけた。約100頭の牛が水に浮いている状態だったという。  社員らは首や胸まで水につかりながら牛をトラックまで追い込んだ。畜産会社に勤める林英男さん(50)は「びっくりするくらい激しい雨だった。牛がぷかぷか浮いているのを初めて見た。みんなを救出できて、今はホッとしている」と話した。

動画⇩

【天気】全国的に大気の状態が不安定(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

九州の記録的大雨のピークは過ぎましたが、11日にかけて、まだ激しい雨の降るおそれがあります。九州で特に激しく降りやすい時間帯は、南部で明け方まで、北部で未明から昼前までの見込みです。その後も、どこで急な雷雨があってもおかしくありません。少しの雨が災害の引き金となるため、警戒をゆるめないでください。 全国的にも、11日は大気の状態が非常に不安定です。午後は九州から東北にかけて発雷確率が高く、特に関東の内陸部では、70%以上とかなり高い確率です。晴れ間の出るところも多いですが、天気の急変に注意が必要です。 予想される雨の量は、11日の夕方までに多いところで、九州北部・関東甲信100ミリ、九州南部・中国・近畿・東海・北陸80ミリ、東北60ミリの見込みです。 短い時間に一気にこれだけ降ると、あっというまに道路が冠水したり、急激に状況が悪化したりするため、空模様をこまめに確認してくだい。 今週は梅雨末期の大雨が続きましたが、来週はこの流れが変わります。13日以降は各地で晴天が続くようになって、広く梅雨明けとなる可能性があります。いよいよ夏本番、夕立と厳しい暑さに注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆諸島の大島町で大規模なクラスター感染!聖火リレーの中止を要請 「全てのセレモニーやリレーを取り止めに」

2021-07-11 | 医療、健康

新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/soumu/covid19-2021070901.html

大島町新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
本日、東京都より大島町において新型コロナウイルスの新規陽性者20名(30代 男性3名、40代 男性7名、50代 男性7名 女性1名、60代 男性1名、70代 男性1名)の公表がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの新たな変異株、イプシロン株に免疫突破能力と調査報告!ワクチンの有効性も半減 カリフォルニア型変異株

2021-07-11 | 医療、健康

もうだいぶ前に、カルフォルニアの変異株が危いと伝えられていました。

Epsilon variant mutations contribute to COVID immune evasion
https://www.sciencedaily.com/releases/2021/07/210706093857.htm

イプシロン株(カリフォルニア型変異株)は免疫突破を習得
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202107088527408/

新型コロナウイルスの変異株で米カリフォルニアで検出された新たなイプシロン株は、免疫を突破する能力を習得したことがわかった。ワシントン大学とVir Biotechnology実験室の共同研究の結果がサイエンス誌に発表された。

イプシロン株(カリフォルニア型変異株)には、ウイルスがヒトの細胞表面に付着する際に使用する接着タンパク質の極めて重要な領域に3つの変異体があることが明らかになった。コロナウイルスはこうした変異を繰り返すことでファイザーおよびモデルナ両社のワクチン接種後に獲得されるモノクローナル抗体を中和することを覚えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀前に食べた化学物質…カネミ油症 子・孫の健康実態調査実施へ

2021-07-11 | 医療、健康

半世紀前に食べた化学物質…カネミ油症 子・孫の健康実態調査実施へ(NBC長崎放送) - Yahoo!ニュース

53年前、化学物質が原因で起きたカネミ油症事件について、国が認定患者の子と孫を対象にした初めての健康実態調査を今年の夏、実施することになりました。 1968年に発覚したカネミ油症事件は市販の油に化学物質「PCB」が混入して起こったもので、被害者には今も深刻な健康被害が続き次世代の被害を訴える声も上がっています。被害者団体などからの要望を受け国は認定患者の「子供」を対象にした健康実態調査の実施を決定し、調査方法などの検討を進めていましたが、先月25日に開いた油症対策委員会の場で調査対象に「孫」も加える方針を明らかにしました。今月末、加害企業を加えた三者協議の場で内容を確認後、認定患者に「調査票」を送り、子や孫に渡してもらう形で実施します。家族に被害を隠している人もおり、どれ位の規模の調査ができるかは不透明ですが次世代にまで及ぶ油症被害の実態把握とその救済の足掛かりになることが期待されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。