最初、しょぼいなぁと思いましたが。
後半、良かった
タップの熊谷さんやダンスも森山未来さん、実際観た人たちもご出演、
ジャズピアノの上原ひろみさん
イマジンを私の好きなジョン・レジェンドも歌い、
君が代はほとんど伴奏ではない音と共に、アカペラでも完璧なミーシャさん
好きな人ばかり
海老蔵さんも、流石の声の張り。日本らしい演出
ピクトグラム、生本番であれだけの数をよく覚えて、1か所だけ少し失敗しましたが、よくできていて見飽きませんでした。素晴らしかった!!!
日本が生んだやつだから。
そして、長嶋さん、脳梗塞で不自由な身体で松井秀樹さんが支えて聖火リレー、王さんと共に。うるッときました。一番泣けた。写真⇩
大坂なおみが聖火の最終点火者 長嶋氏を支える松井氏、王氏らと最終リレー/東京五輪/デイリースポーツ online (daily.co.jp)
大坂なおみさんは、その前から気合の入った赤い髪にしていたのですが、オリンピックにぴったりでおしゃれ~
いろいろ直前まで、ゴタゴタ、ハラハラドキドキでしたが、開会式、無事済んで良かった。
晴れたのも幸運!
来週は台風が来るから、台風が来なくて良かった。
東京五輪聖火リレーに長嶋・王・松井! 最終走者は女子テニスの大坂なおみ(ベースボールキング) - Yahoo!ニュース
◆ 球界のレジェンドが登場! 東京オリンピックの開会式が23日、国立競技場で開催され、野球界のレジェンドである長嶋茂雄氏(85)、王貞治氏(81)、松井秀喜氏(47)が聖火リレーに登場した。 20時からスタートした開会式はド派手な花火による演出などをを経て、日本を代表する数々のゲーム音楽に乗って選手が入場。開会式のクライマックスとも言える聖火リレーに、球界のレジェンドが登場した。 柔道の野村忠宏氏とレスリングの吉田沙保里氏が聖火とともに国立競技場に入場すると、2組目のランナーに国民栄誉賞の3氏が。 松井氏に支えられながら長嶋氏がトーチに聖火を受けると、王氏がトーチを右手に、長嶋氏は松井氏と二人三脚。周囲へ手を振りながら、ゆっくりと歩みを進めた。 その後、松井氏から医療従事者に渡った聖火は、パラトライアスロンの土田和歌子選手へと渡り、東北3県のこどもたちへリレー。 最後は女子テニスの大坂なおみ選手が最終走者として、聖火台に火を灯した。 野球競技は日本を含めた6チームが出場し、7月28日(水)に福島あずま球場にて行われる日本対ドミニカ共和国の一戦(12時開始)で開幕。グループステージとノックアウトステージを経て、8月7日(土)に横浜スタジアムにて決勝戦(19時開始)が行われる予定だ。
長嶋茂雄さん、王貞治さん、松井秀喜さん…国民栄誉賞トリオ「そろいぶみ。泣ける」【東京五輪開会式】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
国内では1964年の東京大会以来57年ぶりの夏季五輪となる東京五輪の開会式が午後8時に開始された。新型コロナウイルスの世界的感染拡大という荒波の中、史上初の1年延期を経て迎える無観客五輪。開会式の演出などに関わった担当者の”辞任ドミノ”など不穏な空気が充満する中、全世界注目のイベントが幕を開けた。 【写真】最終走者・大坂なおみが聖火台に点火! ◇ ◇ 3月25日に福島県を出発し、約4カ月で全国各地を巡った聖火。多くの地域では公道での走行が取りやめられるなどコロナ禍の影響を受けたものの、ようやく最終目的地にたどり着いた。 国立競技場では、最終グループが”トーチキス”を重ねながら聖火台に聖火を運んだ。吉田沙保里さんと野村忠宏さんの五輪金コンビに続く2番手として登場したのは、長嶋茂雄さん(85)、王貞治さん(81)、松井秀喜さん(47)の国民栄誉賞トリオだった。 長嶋さんにとっては、野球日本代表の監督を務めながら直前にも脳梗塞で倒れた2004年アテネ五輪の”雪辱”とも言える舞台。盟友の王さんとまな弟子の松井さんを携え、聖火を大事に運んだ。 ネット上では「ミスター王松井!!!全国民納得!!」「長嶋監督出てきた瞬間涙止まんない」「そろいぶみ。泣ける」と感激のコメントも相次いだ。
コメントから
長嶋さんがトーチを引き継いだ後マスク越しに王さんに何か言われてニコッとしたのが印象的でした。支えた松井もよかったよ
長嶋さんがどれだけリハビリ施設で頑張ったか。。。
それを見ていたから、涙が止まらなかった。
テレビでずっと、頑張れ!頑張れ!と応援した。
長嶋さん本当に頑張っていた。
報われたかな
長嶋さん、王さん、松井さんはロス大会での野球復活をアピールする為に起用されたと思います。
松井さんが「僕が支えるから、自分がいちばん心地良い速さで歩いてください」と長嶋監督に伝えられたコメントを聞いて、じーんとしました。
ミスター、松井さんに支えられて歩いている時は辛そうだったのに火を繋いだ時は嬉しそうに笑っていた!いつまでも元気でいてほしい!
こんな暑い中大丈夫かな、と正直少し可哀想に思えたけど最後ミスターの笑顔が見れてそう勝手に思った自分を恥じました。素敵な笑顔が見れて嬉しかった。涙が出ました。
長嶋茂雄氏 昨夏なら不可能だった聖火ランナーを王氏、松井氏と務める 闘う姿が五輪との縁結ぶ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
思えば17年前。長嶋氏は日本代表監督として五輪の舞台に立つはずだった。金メダルを懸けた戦いに臨む直前の04年3月。脳梗塞で倒れた。一時は命も危ぶまれ、「寝たきりになるかもしれない」とまで言われた。そんな状態でも、長嶋氏は病床で「アテネに行きたい」と訴えてギリギリまで現地での指揮を望んだ。だが、早期回復は叶わずアテネ行きを断念、チームも銅メダルに終わった。それでも五輪への思い、野球への情熱は少しも薄れることはなかった。 それからだ。現場復帰へ凄まじいリハビリに取り組んだ。右手と右足に麻痺が残り、言語能力にも影響が出ていた。「1ミリでも動くようにするんだ」と言って、大の大人が泣いて止めてしまうようなメニューをひたむきにこなし、巨人の宮崎キャンプを訪れ、球場にも度々足を運ぶまで回復。16年リオデジャネイロ五輪後には、20年東京五輪での聖火ランナーの有力候補に挙げられていた。 長嶋氏と五輪には運命的な縁がある。実は昨年、東京五輪が予定通り行われたら、開会式に参加できる状態ではなかった。体調を崩し、夏場はちょうど療養中。コロナ禍で東京五輪が延期となったことで、この日を迎えることができた。リハビリを再開したのは昨秋から。都内の自宅地下室にある歩行練習用のマシンを利用し、食事面も減塩食などカロリーに気を使った。 長嶋氏は常に戦ってきた。選手として、監督として。そして今もなお「人生」というグラウンドで戦い続けている。以前「なぜそこまでできるのか?」の問いに、長嶋氏はこう答えている。「諦めた人生なんて面白くないじゃないですか」。どんなに苦しくても戦い抜き、どんなに辛くてもゴールを目指す。最後まで諦めない――。それこそ長嶋氏の聖火ランナーとしてのメッセージだった。
コメントから
ミスターは後遺症のため、右手をしばらくポケットに入れていらっしゃった。
2020年から右手を出すようになった。
ポケットに入れるていたのは、力が入らず手がふらついてしまうから。
ストイックなトレーニングで手がふらつかないまでに回復された。
85歳にしてだ。
そして今日も右手は出しての聖火リレー。
ミスターの称号に相応しい。
市川海老蔵、東京五輪は「10年後50年後100年後に何かの意味を持つ大会に」未来見据えて開会式出演(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
歌舞伎俳優の市川海老蔵(43)が24日、東京五輪の開会式に「暫(しばらく)」の鎌倉権五郎に扮(ふん)して登場。ジャズピアニスト・上原ひろみ(42)が演奏する軽快なピアノに合わせて見得(みえ)を披露して日本の伝統文化を世界に発信した。 東京の名所を次々と紹介する映像で歌舞伎座の舞台が映し出されたところで場面が転換。素襖(すおう)と呼ばれる武家装束に身を包んだ海老蔵が「し~ば~ら~く~」の名ぜりふを発しながら悠々と登場した。右手に扇子、左手に巨大な太刀を持ち見得を切ると隈取(くまどり)をした海老蔵の顔がテレビ画面に大写しにされた。 海老蔵は帰宅後、ブログを更新。長女・市川ぼたん、長男・堀越勸玄くんの写真を載せて「この世代の子供達にとっては記憶に残るものになると思います。コロナ禍でのオリンピックパラリンピック。今は色々な問題があるとは思いますが10年後50年後100年後に何かの意味を持つ大会になる事を願い舞台に立ちました」と思いをつづった。 海老蔵は2015年に大会組織委員会に助言する文化・教育委員に就任。今年5月に行われた100日前イベントでも五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する舞踊「三番叟(さんばそう)」を披露していた。
大坂なおみが聖火の最終点火者 長嶋氏を支える松井氏、王氏らと最終リレー(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
「東京五輪・開会式」(23日、国立競技場) 女子テニスの大坂なおみが聖火の最終点火者として登場した。開会式で行われた聖火リレーでは、国立競技場内を五輪金メダリストの吉田沙保里と野村忠宏から元巨人の長嶋茂雄氏へ。長嶋氏を愛弟子の松井秀喜氏が支え、同じく元巨人でソフトバンク会長の王貞治氏とともに聖火を運んだ。さらに医療従事者などを挟み、一般人の子どもから炎を託された大坂が、聖火台に点火した。 【写真】きゃわいい!大坂なおみピンクのドレッドヘアで聖火点灯 大坂は18年の全米オープンで優勝し、日本人として初めてグランドスラムを制覇。19年には全豪オープンも制すなどして世界ランキング1位に上り詰めた。世界的にも広く知られた大坂を選んだことで、オリンピックの理念でもある男女平等や多様
もうちょっと、こういう説明してほしかったです。分かりませんでした。⇩
市川海老蔵 60キロ超の衣装まとい世界に見えを切る ピアニスト上原ひろみと共演【東京五輪開会式】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
「暫」は罪のない男女が悪人に捕らえられ、皆殺しにされようとする時に、主人公が「しばらく~」と大声をかけて現れ救う物語。海老蔵が「しばらく~しばらく~」と声を発すると、世界的ジャズピアニストの上原ひろみ(42)が演奏し華を添えた。
森山未來 五輪開会式でパフォーマンス披露(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
第32回夏季オリンピック、東京五輪は23日午後8時、国立競技場で観客を入れずに開会式を行い、開幕した。開会式では俳優の森山未來(36)がパフォーマンスを披露した。 【写真】開会式で追悼の踊りを披露する森山未來
森山は、多くの人たちに影響を残した故人を追悼するコーナー「MOMENT OF REMEMBRANCE」に登場。原摩利彦(37)の楽曲「Silence In The Forest 」が流れる中、華麗に舞った。 式中には世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの犠牲者へ、黙とうがささげられた。
開会式 カザフスタン旗手「美人すぎる」「ビビった」トレンド騒ぎ 和久田アナも衣装絶賛/芸能/デイリースポーツ online (daily.co.jp)
お祭りムード、反発、演出批判…ツイッターに反応飛び交う(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
東京オリンピック・パラリンピックの開会式があった23日、ツイッターではさまざまな反応が飛び交った。お祭りムードが急速に広がる一方、開催に反発したり、開会式の演出を批判したりする声も目立った。 【写真まとめ】国歌斉唱はMISIAさん 開会式の様子をお届け 東京都心の上空を航空自衛隊のブルーインパルスが通過した午後には、描かれた五輪マークや機体を撮った写真や動画の投稿が相次いだ。各地で人混みが発生したため、新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する声も多かった。 夕方になり、テニスの大坂なおみ選手が聖火ランナーに選ばれたというニュースが流れると、「最終点火者」がトレンドに入った。他にも、夏季だけでなく冬季を含めた五輪メダリストたちの名前が浮上。前日まで不祥事が続いてようやく迎えた開会式だけに、「ゴジラしかない」などと大きなサプライズに期待が集まった。 午後8時を過ぎ、国立競技場で開会式が始まると、「日本の底力を感じます!」と前向きなメッセージが増えてきた。特に演出を巡る投稿は熱気を帯び、登場する人物や楽曲で盛り上がった。法被を着たダンサーがダンスを披露し、NHKの中継でアナウンサーが「オリンピックの理念である多様性と調和を表しています」と解説すると、「日本人(政治とか会社の上の人達)に1番欠けてるもの」「もはやカオス」と厳しい指摘があった。 選手の入場行進で、ゲーム「ドラゴンクエスト」のテーマ曲が流れると「ドラクエ」がトレンド入り。作曲したすぎやまこういち氏は、過去にLGBTQなど性的少数者への差別的な発言が問題視されてきた。このため「(過去のコントでユダヤ人大量虐殺をやゆし、演出担当を解任された)小林賢太郎がだめで、すぎやまこういちがOKな理由ってなんですか?」「ほぼすべての差別を体現した五輪だ」と批判が広がった。 自身の曲の使用を事前に知らなかった作曲家も。小林啓樹さんは「俺の曲がオリンピックで流れてる(笑)」「いやぁ、ほんとに知らんかった。手震えたわ」「すごい!うれしい!いやっほーい」と喜んだ。 一方で「#五輪やめて命を守れ」というハッシュタグとともに、五輪に反対するツイッターデモが呼びかけられた。関連する投稿では「命を守る選択として五輪中止の決断が必要」「医療崩壊が目の前に来ているときにオリンピックを開催している場合でしょうか」「感染拡大すれば私たち看護師の心身も限界だ」と訴える声があった
開会式 救急隊員がトレンドワード日の丸運び「うるっと」「報われた」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
東京五輪の開会式が23日、東京・国立競技場で行われた。 式典の序盤、日の丸が8人によってフィールドに運ばれたが、その一人に救急隊員がおり、トレンドワードランキングにも上がった。
国旗を運んだのは4人のアスリートを含む8人。1964年の東京五輪重量挙げ金メダルの三宅義信さんやシドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さんらとともに、国旗を運んだのは救急隊員。「コロナ禍において、わたしたちの生活を支えて下さった医療従事者の方々に対する最大の謝意を示し、全世界への発信を行う」と説明された。 ツイッター上では「うるっと来た」「ちょっと泣いた」「コロナ対応で頑張ってたのが少し報われた気がした」「少し誇らしかった」とおおむね好評だった
開会式 劇団ひとり、なだぎ武もびっくり登場…日本の芸能人も多数(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
東京五輪の開会式が23日、東京・国立競技場で行われた。 出演者や演出などは本番までほとんどシークレットだったが、ふたを開ければ芸能界からも出演者がいた。 【写真】レポーター役を熱演するなだぎ武 選手団の入場行進のあと、選手や審判らによる宣誓が終わると、登場したテレビクルーが行ったパフォーマンス。そのレポーター役だったのがタレントのなだぎ武だった。 その後、寸劇に登場したのが劇団ひとり。「東京オリンピックコントロールセンター」で会場の照明につながるスイッチを操作して遊んでいる職員を演じた。そのシーンにフィギュア金メダルの荒川静香さんも出演した。 演舞を披露した市川海老蔵や、演奏を披露したジャズピアニストの上原ひろみ、追悼の舞を踊った森山未來、君が代を歌ったMISIA、が~まるちょばらも出演した