幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

新型コロナの最初から飲める経口薬 いよいよ結果が!

2021-07-29 | 医療、健康

このメOOの薬、あまりよくなかったと以前、専門家が伝えていました。

同じイベルのほうが、多様な作用機序で増殖、感染を防ぐので、なんでわざわざという感じで。

これを待つより、感染が分かった人に、自宅、ホテル療養者にイベルを配れ。

ビタミンD,C,B3 亜鉛 カテキン マグネシウム

キシリトールやGSE,又はイオタカラギーナンの点鼻スプレー

販売しているし、簡単に作れる 

5-alaも高くつくけれど。

いくらでも予防もできるし、感染後の回復も早くなる。

漢方薬の中にも増殖を防ぐ、有効なのがたくさんあります。

新型コロナの最初から飲める経口薬 いよいよ結果が!

新型コロナの飲み薬モルヌピラビル。日本でも最終治験中です。とうとう中間報告が出て来ました。その内容は驚くものでした。その内容とはー。

コメントから

点滴薬、点鼻薬、経口薬だんだんそろって、インフルエンザ並みに治療ができる期待。嬉しい報告をありがとうございます。  ワクチン接種後のブレイクスルーに、そしてワクチンが打てない方、打たない方のために、一日も早く認可されるよう祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突如現れた「黒く塗られた東京湾岸地図」、何を意味してる? 答えを知ったツイッター民1.3万人から「恐ろしい」「勉強になった」の声

2021-07-29 | 医療、健康

ここですが分かりません

地名と水害 | 国土地理院 (gsi.go.jp)

これか

みんなのNEWSウォッチ | ポイント交換のPeX 

から

投稿したのは、大手大学受験予備校の代々木ゼミナール(渋谷区代々木)地理講師で、『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)などの自著がある宮路秀作さん(@miyajiman0621)。

浮かび上がるのは、かつての海岸線

「地名は生きている」「津波が来たら……」

江東区や品川区など、いくつもの区が黒色のエリアに“水没”していることから、

「海面が10m上昇したら、黒い部分は浸水してしまうということか」
「標高10m未満にすると江戸川区が消えるのが恐ろしい」
「私の住んでるところ真っ黒なので津波が来たら死ぬかも……」。

 そんな戦々恐々としたリプライ(返信)がいくつも見られます。

現代の地図に浮かび上がる1万年前の世界

突如現れた「黒く塗られた東京湾岸地図」、何を意味してる? 答えを知ったツイッター民1.3万人から「恐ろしい」「勉強になった」の声(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

標高と地名で地図を色分け、見えてくるものとは

10m未満地帯と「貝塚」で検索すると……

浮かび上がるのは、かつての海岸線

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑テニス、女子選手が試合途中に車いすで運び出される 熱中症で体動かず

2021-07-29 | 徒然なるままに

猛暑テニス、女子選手が試合途中に車いすで運び出される 熱中症で体動かず(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

東京オリンピックのテニス競技を統括する国際テニス連盟(ITF)は28日、猛暑を考慮し、29日の第1試合の開始時間を、当初予定されていた午前11時から午後3時に変更すると発表した。 【写真】レシーブする錦織圭 テニスは、選手たちから、昼間の高温多湿のプレーに、不満が続出していた。この日も、午前11時から3回戦を戦った世界2位のメドベージェフ(ROC)は、試合中に暑さと湿気で苦悶(くもん)の表情を浮かべていた。主審がプレー続行かどうかを訪ねると、「死にそうだ。死んだら責任を取れるのか」と怒りを審判にぶつけた。 また、この日、午後1時5分に始まった女子シングルス準々決勝で、世界42位のボンドロウソバ(チェコ)と対戦した同29位のバドサ(スペイン)は、第1セットを落とした時点で、熱中症のような症状で動けなくなり、車いすでコートから運び出された。 24日に開幕した時点から、メドベージェフらはスタート時間の変更を申し出ており、世界王者ジョコビッチ(セルビア)も同意していた。ITFは、選手の健康を守ることを最優先に考えたという。 国際オリンピック委員会(IOC)、組織委員会、オリンピック放送局、選手、審判、医療専門家らと協議の結果、この決定を下した。また、5種目の残り選手の数や組み合わせを考え、ようやく開始時間を遅らせることが可能になったとした。

コメントから

この時期に東京で五輪を開催するならば、時間帯は夜か早朝しかないと思います。
アスリートファーストと言っていたのに、アスリートのことを全く考えていない五輪だと思います

犬の散歩も早朝くらいしかできない(路面が熱くなるので火傷の懸念)のに、炎天下の真昼間に試合させるのは殺人行為。この時期に最も涼しいのは午前3時から5時くらいなので、早朝開催に一票。
それより、打ち水しないの?

屋内テニスコートでやればいいのに。
無観客なんだし場所ならいくらでもあるでしょ。
無観客なんだし変更する事は可能なはず。

午後3時からスタートってこと?
いやいや熱が溜まって一番暑いじゃん!
誰が決定してんの?
屋根閉めて直射日光が当たらないようにしたらどーなんでしょ?余計に暑いのかな?
もう空調使えば〜?
ひどすぎる。

最近の日差しは11時だろうが15時だろうが
夕方まで西日もサンサン強くて大して変わり
なと思うが・・・
今更だけどこれからは屋根付きコートでないと
しんどいかもな・・・

テニスはドーム球場のような施設の中のコートでやってはいけないルールなの?空調を効かせた施設の中で出来る競技はそこでやればよい、と素人の私は思ってしまう。おもてなしー、なんてセリフから何年もあったんだから、暑さ対策も進んでいた筈。その結果の一つがこの記事ですかい。

選手の安全を考えれば、明け方か夜じゃないの? このまま日中に続けると、また同じ状況になるよ。 選手が嘔吐して苦しんだりする映像は、これ以上増えてほしくない

錦織選手も大変そうだったな。今日は台風の影響か一段と暑かった。あの暑さの中で、走ってボール追いかけるのは、倒れる選手も出ると思う。それにボールボーイ、審判の人たちも大変だろうな。時間が許すなら、ずらした方がいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手村の“秘密”エリア「楽しそう」と話題「非公式の世界大会ができる」「五輪大学みたい」“選手村飯”「超うまい」と海外選手たちが絶賛 すしやぎょうざに舌鼓、公開動画に脚光

2021-07-29 | 徒然なるままに

海外にたくさん行きましたが、日本食は本当にどれも美味しいと思います。

こってり、ボリュームたっぷりが当たり前の国では、梅肉エキスを持って行って、調節するようにしていました。オブラートに包んでおくといいです。

液体は運ぶのが厄介。

飲み水がどこも困るので、ペットボトルが当たり前ですね。

フランスとかペットボトル1つが500円くらいして、チップも渡すのでそれだけで結構な金額になります。

日本はお金がかからずに楽しめます。

選手村の“秘密”エリア「楽しそう」と話題「非公式の世界大会ができる」「五輪大学みたい」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

各国アスリートらが卓球やダーツのアーケードゲームなどを満喫

「私と一緒にカジュアルダイニングでランチをしませんか?」

 東京五輪・女子飛び込みのオーストラリア代表メリッサ・ウーが27日にTikTokを更新。選手村で日本食を堪能する様子を公開し、反響を呼んでいる。

「選手村では毎日が最高の日です」と記し1本の動画をアップした。

「私と一緒にカジュアルダイニングでランチをしませんか?」とメッセージを発信し、ダイニングツアーのような形で紹介。「伝統的な日本料理も提供していて、メイン会場よりも人が少ない。お好み焼き、天ぷら、麺類、その他たくさんの日本食があります」と記し、さまざまなメニューが登場する。

 ウーは「ここでの食事がとても気に入っています。それに、大食堂の混雑を避けられるのでいいです」と居心地の良さを強調。また、コメント欄でファンから「日本食はどうでしたか?」の質問が飛び、ウーは「日本食は素晴らしかった」と回答している。

 海外ファンからも「おいしそうな食べ物がいっぱい」「東京にいたらここに行く」「日本が恋しい」「日本食が大好き。とても健康的」などの声が上がっていた。

「東京の水道水は綺麗だから」 英金メダリストの選手村“飲める水道水”レポートが話題(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

選手村ツアー動画がバズったトーマス・デーリーが紹介

バス内に貼られた紙とは

女子7人制ラグビーのマーが餃子を食べる映像公開

 

アポロチョコレート、オレンジの果汁グミなど次々堪能

五輪取材のAP通信記者がツイッターで日本食リポート

選手村に到着、日没の美しい風景を紹介

アメリカ代表やアルゼンチン代表の選手たちが“選手村飯”を紹介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。