散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

今のぼやき1802021855金

2018年02月02日 18時58分07秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
予想はしていたが、食事関連の家事がしっかり重なった。
昼食後には冷蔵庫が殆ど空になった。
いつものことだが、食事関連家事が待ち構えていて、自由時間が全く無くなった。
炊飯 昼食 片付 食材点検 食材買い出し(スーパー3軒) 盛付・冷凍ご飯12食作成 副食9食作成

今食材買い出しを終えたが、これからそれ以降の盛付・冷凍ご飯12食作成 副食9食作成を済ませなければならない。
それに加え夕食の準備、食事、片付も必要だ。
とりあえず盛付作業と冷凍ご飯作成を20時までに済ませ、その後夕食と朝食の2食分の副食セットを作り、22時30分ぐらいに食事が出来ればよい。
後は食事と片付で12時過ぎまでかかるだろう。
明日は、朝食後すぐに副食製造を始め、12時には昼食をたべられるようにし、食事片付を終えると14時になる。
明日は西天満へ行き、その後ジムに行こうと思っているが、時間的に無理かもしれない。

貧乏していると、時間をお金で買うことはできないので、自由時間も今回の様に全く無くなる。。
展覧会に行ったり、ジムに行ったり、お茶を飲みながら読書したり、それどころか遅れている昨日記を書いたりも、すべて食事関連作業を完了してからの話である。

サラリーマン時代、飲み歩いたり気軽に外食しておいしい店を探したりしたことが懐かしいが、今や夢の話であり、それより、月10万円以下の生活を、出来る範囲で、いかに快適に維持する工夫をするか考え実行することが必要だ。


コメント

ニュースメモ180201(将棋順位戦で中学生の藤井聡太四段勝利し五段へ)

2018年02月02日 00時03分05秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
先程のNHKのニュース番組で、将棋の順位戦で藤井聡太四段が梶浦宏孝四段と対局し、勝利したと報道。
これで、藤井四段は、五段に昇段することになり、初めての中学生で五段の棋士となる。
但し、五段昇段の最年少記録は加藤一二三九段の15歳3か月で、藤井聡太四段は15歳6か月目の昇段となる。
加藤九段が昇段した当時は、中学卒業後昇段する規定だったが、現在は昇級を決めた日に変更されている。
従って、現在は藤井五段となる。
コメント

昨日記180129月(仮想通貨 歯科治療)

2018年02月01日 20時35分10秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
最高/最低  8.7   1.1  晴時々薄曇
午前中ニュースメモ180128を投稿した。
その際、以前朝日新聞で読んだビットコインに関してのインタビュー記事を思い出して、調べその資料のリンクも付けておいた。
その記事は、仮想通貨の本質に関して述べられていた。
今後も仮想通貨は広まるだろうが、乱高下を繰り返す限り、通貨とはなりにくいとの指摘があり、どれだけ多数の市民に信頼されるかが、通貨として定着するかのカギとなるとの説で、なるほどと思った。

食料品の購入を終え、ジムに行く前にあんパンを食べた途端急に歯が痛くなり出した。
その歯の須臾片は以前から知覚過敏と不定期な軽い鈍痛があり、歯医者にかかるかまよっていたが、この日は、即歯医者に行くしかないと思いすぐに家を出た。

駅前の、医療機関の入っているビルの5階にあるK歯科で、一昨年来ネットでその歯科医院を探し出し通うようになった。
無論歯科医院は沢山あるので様々なこと比較した結果決定した。
以前かかっていた歯科も、雑誌では名医よされ、学会の専門医の認定も受けている。
それを変えたのには、理由がある。
結論から言うと、現在通っているK歯科で非常に適切な最新治療を受けて満足している。
この日もその歯科医院に駆け込んだ。
以前か寄っていた歯科医院で治療を受けた歯を、治療してもらった。
歯の痛み方が、虫歯や歯周病の痛みと違っているのが気になっていた。
この日の治療で分かったことは、歯が割れてい多ということだった。
ひび割れが、歯根まで行っていれば抜歯しなければならないという。
治療後、それまで不定にあった痛みは全くなくなった。
これから完治するまで、何度も通う必要がありそうだ。
とにかくここ1か月続いた原因不明の知覚過敏と歯痛から解放され、うれしかった。
麻酔を打って治療したし、時間も遅くなったのでジムには行かなかった。

コメント

昨日記180128日()

2018年02月01日 19時19分59秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
最高/最低 4.4  ―1.0  曇後時々雪
朝8時に起床。
いつも、遅く起きても7時過ぎには目覚めるのだが、前日のジムでの筋トレとランニングで疲れていたらしい。

この日が、2週間に一度続けているプチ断食の日ということを忘れていた。
今年は寒い日が続いていて、朝食、昼食を抜く断食をすると体が冷えて、無暖房生活している者にとっては、つらいし、体にも問題があるかもしれないので、今回はパスすることにした。
どの気温では断食してなくても、寒いというほどではないが、じっとしていると冷えを感じる。

この日もスマホメモを使った日程メモの標準化に取り組んだ。
最終的には5日から1週間の作業リストを作り、それを毎日使いまわすようにしようと考えている。
ただ、作業リストや予定日報表のフォームを立派に仕上げても、実行しなければ意味がない。
現にこの日も、そして今(2月1日)も予定やリスト通り仕事をしておらず、TVを見たり昼寝をしていた。
死ぬまで、このぐうたら生活が続くのだろうか。
だが、ジムだけは週に2―3回以上行き、最近体力持久力が低下したと言いつつ、回復の兆しもあり、頑張っている。

夕方、食材の買い出しに出た後、遅れていた昨日記を3日分書いた。
特別記載するほどのことがない場合は、タイトルを省略してもいいかなと思っている。
タイトルを省略すると閲覧者が大きく減るが、それでもいいのではないかと思っている。
気楽にありのままを晒すのがいいと思うのだ。
人生、毎日がパーティーであるはずがない。
極端なことを言えば、特養にでも入所すれば、日々同じメンバーと顔を合わせ、外出も減り、日々淡々と同じ世間話を周囲の人とゆっくりと話すようになるのだろう。
そうした生活を想像した場合、現在の生活はそうした暮らしからすると、自分で意識して変化を求めようとするといつでも可能であり、想像できる特養での生活とは別世界だと思う。
(私はホームヘルパー2級の資格を持っているが、資格取得のための研修時に特養に実習に行ったことがあるし、その後1か月大きな施設のデイサービスで技術習得のためボランティアで働いたことがある。)
この自由の有る活動的生活を維持できるように、肉体面や知的能力を維持していきたいと思う。
そのためには、何となくTVを見て過ごす安易な時間に流される生活を意識して改めたいと思っている。
今までも同じようなことを何度も言った覚えがあるし、これからも何度も言うかもしれない。
それでも同じことを意識していっているあいだは、前進後退を繰り返しつつも、少しずつ前に進んでいると思っている。

コメント