とにかく日記

とにかく何でもいいから書く日記。3人の子へは仕送り、更新頻度は下がり、書き続けられるのか?(コメント等は承認制です)

手を握る

2005-11-30 05:40:53 | ワーキングマザー
仕事関連の会合に出席し、帰宅したのが9時前。
子供たちは寝る時間なので、一人分残っていたスパゲッティ(料理人:亭主)を急いで食べ、
子供たちと一緒に寝室に行った。

最近子供たちにせがまれる子守歌は「からすの赤ちゃん」である。
哀調を帯びたメロディが子供の心を捉えているようだ。
ルル(末っ子、2歳4ヶ月男)はこの歌だけは一緒に歌い、3番に入ると
「ハトさん、こわいよー、ハトさん、こわいよー」と言う。
次に「くじらのとけい」を歌って、気づいたら、もう寝ていた。

リリ(2番目、4歳女)が「おかーさん、リリもねかしてー」と言うので、ルルが寝たのを確認してリリのベッドに移る。
そう、保育園の先生が書いた連絡帳を見て、リリに話したいことがあったのだ。
「ごめんね、今日、また水着がなかったって?スイミング行かないでどうしてたの?」
「このまえ、みずぎがなかったとき(忘れ物)、カマキリみつけたでしょう、きょうもカマキリみつけたんだよ!
だから、みずぎ忘れてもいいんだよ、おかーさん!」
・・・と言われてもなぁ。忘れていい訳がない。
今回はリリの水着だけ入れ忘れたので、一人で保育園に残ったはずだ。
毎週火曜日のスイミングは楽しんでいるようだし、年少児と保育園に残るのは楽しくないだろうと思うのだが。
親を気遣って、気にしていないようなフリをしているのか。
それとも本当に、気にしていないのか。リリの性格なら、どっちもあり得る。

そういう話をしながら、リリのベッドで私も寝てしまった。
目を覚ましたのは午前4時。
しまった、寝るつもりじゃなかったんだ。
化粧も落としてなかったし、持ち帰った仕事もあったので、静かに寝室を出る。

台所に残っていた皿を洗っていると、ルルが泣いて起きてきた。
お漏らしをした上、ひどく咳き込んでいる。
うわあ、まだ顔も洗ってないし仕事もあるんだが・・・と思いつつ、着替えさせ、
ルルのベッドの濡れた布団はそのままにして私の布団に連れて行った。

ひどい咳は、喘息の発作なんだろうか。
添い寝しながら呼吸音を聞いていたら、子供の寝室のドアが開いた音がして、足音が。
慌てて見に行ったら、ララ(1番上、6歳女)だった。
「リリが泣いてるんだよー、おかーさん、って。」
はぁ。仕方ないので、また子供の寝室へ行った。

リリは泣いてはいなかったが、ベッドでお腹を出してかきむしっていた。
ちょっと可愛そうだが、仕方ない。説得にかかる。
「リリごめんねー、ルルが喘息だからお母さんルルのところにいてあげないといけないんだよー、
ルルはおねしょしちゃって布団がぬれてるからお母さんの布団に寝かしてるし、
ルルのお世話が終わったらお母さん、リリのところに来るから、寝て待っといてね」
リリは「おかーさん、ぜったいきてね」と言って毛布をかぶった。

ルルの様子を見に戻る。
寝てはいたが、まだ咳き込むし、呼吸音が一定ではない。
熟睡できていないようだし、これはもう喘息発作と判断し、吸入器を取りに行く。
薬液を吸入器にセットしている間に、ルルが目をさまして出てきた。
連れ戻して寝かし、吸入器のマスクを口にあてがうと、ルルも自分の両手でマスクをしっかり持った。

吸入は、魔法のような効果がある。
乱れていたルルの呼吸が安定し、深く、静かな寝息に変わる。
これでまぁ、喘息発作は一段落だが・・・あーあ。
明日はポリオの予防接種の予定で、職場に休みも申請していたんだけど、この体調
じゃまた延期だなぁ。
生後3ヶ月から受けられるポリオの予防接種、こいつはまだ一回も受けてないぞ。
ま、いいか、持ち帰った仕事をやる時間ができたと思えば。
吸入が終わったら吸入器を洗って、ついでに顔も洗って、朝まで寝よう。

ルルをはさんで川の字で寝ていた亭主が、寝返りをうってこちらを向いた。
目の前に片方の手が開かれていたので、こちらも手を出して握ったら、握り返してきた。
暖かく、力強い、大きな手。
明日もまた頑張ろう、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でする!

2005-11-14 09:44:15 | 育児
「自分でする!」「自分で!」
最近の末っ子(2歳2ヶ月、男、仮称ルル)の口癖。

パジャマのボタンをとめようとすると「自分でする!」
クツをはかせようとすると「自分で!」
チャイルドシートのバックルをとめようとすると「自分で!」
トイレでお尻を拭くのも「自分でする!おかあさん、やるな!」

今朝も、玄関でクツを履こうとし、左右が間違っているからすかさず交換したら
「自分でする!」と怒り、一度元に戻してからまた正しく置き、履いた。

まぁ、クツやパジャマのボタンは時間がかかるが、かろうじて、できるからまだ、よい。
チャイルドシートのバックルは自分ではできないのにやりたがるから、上手に
手伝って「自分でやった」という気分にさせるのが大変。
トイレは・・・まだ一人ではきれいに拭けないので、説得して私も拭いている。

もちろん、親がやったほうが早い。
だが、究極的には何もかも自分でできるようにすることが育児の目的だ。
ここでとりあげてはいけない、ここで見守るのが育児だ、と親もガマンする。
「自分でする!」という意欲は、尊重してやりたい。
・・・こっちの堪忍袋の緒が切れない程度で、だが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就学児健診

2005-11-11 01:06:30 | ワーキングマザー
来年、小学校に入学する長女の就学児健診が、今日、あった。

職場を2時間、離れる許可をもらい、保育園で長女と合流した。
さて、それからどうやって健診会場に行くか。
会場は公立幼稚園。駐車場もない場所で、数十人の子の健診が行われるのだ。
付近の道路は路駐だらけだろう、と思うと車で行くのがイヤになった。

ということで、車は保育園の駐車場に置いて、歩いて行くことにした。
6歳児の足でも15分程度で着けそうな距離である。
来年からは、学校が終わった後は保育園の学童クラスのお世話になる予定だし、
今から歩いて練習しておくのも悪くない。
それに、長女と二人っきりで手をつないで歩くなんて久しぶりだ。

歩き始めた時は曇り空だったのが、途中で太陽がさしてきて暑くなった。
11月中旬でも沖縄の日差しは強い。
会場に着いたときは親子ともども、汗をかいていた。
健診の列にならび、30分くらいで順番が来て、それからはすぐ終わった。
娘が幼稚園の遊具で遊びたい、というので、しばらく遊ばせた。

そして帰り道。
案の定、娘は「保育園に戻りたくない」と言って立ち止まる。
そりゃあそうだよなぁ。私だって仕事に戻りたくないぜ。
このまま家に帰って二人でゴロゴロしながら本でも読んでいたい。
が、時間は2時間しかもらってない。やりかけの仕事、残してきちゃったし。

まずは言葉を尽くして説得する。
「お母さんだってずっとララ(長女の仮称)と一緒にいたいよ。
 でも、今日はね、お仕事の人が『戻ってきてまたお仕事して下さい』って。
 お母さんがお仕事をしないと、お金がちょびっとしかもらえなくて、そしたら
 お金がたりなくなって、今の家に住めなくなったり、食べ物を買うお金がなく
 なったり、新しい洋服を買えなくなったりするんだよ。」
まぁ、こんな説明を聞いても、頭では納得できても気持ち的には無理だろうなぁ、と
思い、尋ねてみた。
「今お母さんが家に帰ったら、代わりに、夕方から仕事に行かなくちゃいけないよ。
 ララは、今、保育園に戻って、夕方お母さんがお迎えに来て一緒に夕ご飯食べる
 のと、今はお母さんと一緒でも夕方からお母さんが仕事に行って夕ご飯の時も
 寝るときもお母さんがいないのと、どっちがいい?」
ララは「夕ご飯の時、お母さんがいた方がいい」と答えた。
(良かった・・・私もその方が楽だ。)

それでも「もう、ココまで来ちゃった・・・」とララの足が止まる。
仕方ないので気を逸らすことにした。
「ララ、シリトリしながら歩かない?」
「うん!じゃあ、ララから始めるね、し・り・と・り」
「り?ええと、りんご」「ゴリラ!」「ら?うーん、ラッパ」などなど。
まだこんなテが通用する年齢である。シリトリに夢中になり、保育園に着いた。

園の前まで来たら観念したようで「お母さん、バイバイ」と手を振って門の中に入って行った。
夕方まで数時間のお別れだ。私も手を振って、背を向けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供へのたまごっちの与え方・・・親子でたまごっち?

2005-11-07 23:05:41 | ゲーム好き母の育児方針
一番上の子供(6歳女、仮称ララ)に「たまごっち」を持たせてしまった。
子供には何歳からゲーム機を?で「我が家では当面、見送り」と書いてまだ、2ヶ月しかたっていないのだが。

昨年からの「たまごっち」リバイバルブームがついにウチの子周辺まで来たのだ。
ララが友達の家に遊びに行き、そこで「たまごっち」を見せてもらったのが始まり。
保育園に持ってきてはいけないことになっているのだが、熱を出して休んでいた友達が
兄弟のお迎えの時間に親と一緒に来て首に下げた「たまごっち」を見せびらかしていた。

ララはとても、たまごっちが欲しくなったらしい。
しかし、ララは「欲しい」「買って」とは言わなかった。
そのかわり、家で「たまごっちお世話ごっこ」を始めた。
別のおもちゃを「たまごっち」に見立てて「あっ、ウンチしてる」「ゴハンあげなくっちゃ」
などなど、想像力豊かに遊ぶこと、遊ぶこと。
ついに、親(=私)の口がすべってしまった。
「ウチにもあるんだよ、たまごっち。」

・・・そう。
たまごっち第一次ブーム(?)当時のものがあるのだ。
品切れ続出、店で買えない、という時期にアメリカにいた妹が買って送ってくれた、USA版たまごっち。
(国内での「新種発見!たまごっち」に相当する。しかしすべて英語。)
遊びつくした後、大切にしまっていたので、二度の引越しでも所在不明にならずにいた。

懐かしさもあって、出してみた。
箱などはないが、それなりに大事にしていたので、傷もなく、新品同様。
電池を換えれば動くだろう、との亭主の言葉に、ララは大喜び。
取り扱いについては親の指示を守る、と約束させて一緒に電池を買いに行った。

電池を換えたら、ちゃんと動き出した。
何しろ8年も前のゲーム機である。操作方法は完全に忘れていた。
でもまぁ、何とかなるもので、まぁそれなりに成長し始めた。
「これは、お母さんの大事な大事なたまごっちだからね。
 ララにあげるんじゃないよ、貸すだけだよ」と再確認し、手渡した。
ララは夢中になってお世話しており、たまごっちの話を楽しそうにしている。

ゲームと付き合う上での基本は「ゲームと日常生活との両立」である。
夢中になってもいいが、日常生活の方がゲームより大事、生活を壊してはならないのだ。
何回かララを呼んでもたまごっちの世話をして返事をしない、ということがあり、
ここぞとばかりに厳しく叱った。
「ララは家族よりもたまごっちの方が大事なのか?
 そんな人間になりたいのか?
 お母さんはいやだ。おもちゃのたまごっちよりも生きてるお母さんやお父さん、
 リリやルル(妹、弟)を大事にするララでいて欲しい。
 たまごっちを持ってるからって返事もできない、呼んでも来ないっていうのなら
 もう貸してあげない、ララからとりあげる」と。
叱られてララは理解したらしく、それ以来、たまごっちを可愛がりながらも、誰かに
呼ばれたりしたらそのつど家族を優先(?)しているような感じがする。
もともと保育園には持っていかない、妹や弟にみせびらかさない、などの約束は
しており、それはちゃんと守っている。

しかしたまごっちはワガママなおもちゃで、テキトーに相手してやらないといけない。
だから、昼間は私がたまごっちをポケットにしのばせて出勤している。
まったく、なりゆきとはいえ、親子でたまごっち、という感じだ。

いえ、もちろん、休憩時間しか相手しません。職場では仕事が最優先です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のしたく

2005-11-06 22:49:21 | 育児
最近、末っ子(仮称ルル、2歳、男)が料理や食事のしたくに興味を持っている。

亭主が朝食を作っていると(我が家で朝食を作るのは亭主である)台所に行く。
「タマゴ、タマゴ」と騒いで、卵を割らせてもらっているようだ。
訓練の甲斐あって(?)最近は黄身を崩さずに上手に割ることができる。
スクランブルエッグを作らせてもらったりもしているらしい。

朝食ができると、食卓へ運びたがる。
熱い料理が載った皿は持たせられないので、空の皿、箸、匙を配ってもらう。
特に箸を配るのが楽しいらしい。
一本ずつ「はい、これはおとーさん、はい、これはおかーさん」と食卓の周囲を
ぐるぐる歩き回りながら、置いていく。
既に自分の席についている4歳の姉は「1本ずつ渡されるのはめんどくさい!」と
苦情を言うが、ルルはメゲない。

もちろん私は「おてつだいありがとうの歌」を歌ってあげる。
・・・この調子で、ずっとやってくれるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする