michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

右周りに 3 回で願をかける

2010年07月20日 09時28分18秒 | Weblog
ゴボウと称する ラマ教の祈りの塔が 草原のあちこちに 立っている。

松葉杖が 4本あるのは? 願いが叶い 歩けるようになった人達が お礼に奉納します。


モンゴルは 主食が肉で朝から肉を食べるので 胃癌になり 平均寿命が70歳強の由。




毛皮の 仲介所があちらこちらにある。



大草原を バスは進む。


ゲルに入る時は右足から。右手が珍重される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍が喜びの涙って~~~

2010年07月20日 09時28分08秒 | Weblog
モンゴル 2日目の朝。 時差 1 時間。

ガイドのバイラさんの話だと 朝青龍は現在 ここウランバートルに居ます。 ナーダム祭で 彼の馬が競争で優勝し 涙流して喜ぶ姿がテレビのニュースに流れました。
ナーダム祭 3日間の終わった翌日に私達はこの街に来た、ということ。
街にはトヨタ車が多いが国旗を付けたままである。ナーダム祭に国旗。

ナーダム祭のモンゴル相撲見たかった~~。

Khan Palaceハーン・パレス・ホテルはNo.1ホテルで 確かに部屋も浴室も広く快適。

270万人全国民の 3分の1が ここウランバートルに住む~~ということでマンション建設の槌音が高い。金のない人達はゲルのまま住み、木炭を燃やす為に公害発生~~~社会問題です、とバイラさん。
日本語大学を出て千葉で2年、暮らしガイドになり7年と。


日本各地の荒梅雨被害がNHK放映されています。

ウランバートルでも大雨があった様子で 排水未整備。

今のところ 私達は雨具未使用。

折角の よいホテルを出て私達は 昔の都、カラコルムへ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬乳酒は町のゲルで夏に販売

2010年07月20日 09時27分54秒 | Weblog
北京→→ウランバートルは 31時間かかった。

風景にみとれ 飽きることもない。
途中から石炭を焚いて走っていた。


休憩の後、街の高台にバス→220階段を上がる。


建国 800年を記念したジンギスハン の 大きな肖像が山の斜面に彫られている半面、 建国 モニュメントには日本関東軍のノモンハン事件の様子が描かれていたり~~~


長い歴史の中ではモンゴルと日本には様々なことがありました。

夕飯はロシア料理店。


馬乳酒は未だ飲んでない。
6月に出産した馬のお母さんの乳酒の由。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中に軌道9センチ交換

2010年07月20日 09時27分42秒 | Weblog
深夜 2時間かけて 列車の台車を交換した。

よって朝ごはんはモンゴル車輌。
彫刻などされ ムードが違う。
パチリ!

朝からずうっと草原を黙々と列車は走る。


時々 ラクダが群れている。


ツアーは 18人。
60、70、 80代。 好奇心いっぱいの人達。

お金払って 不便体験ですもんね~~と笑い合う。
もう海外は止めよう~~日本の温泉にしよう~~と思うのに 暫く経つと また申し込んでるのよ、 と南極に 2回も行き 世界一周も 2回しているという×さんが 周りを笑わす。


週に 2便出る国際列車。本日北京を出るのは モスクワまで通じている由。

するとすかさず シベリア鉄道の話が、乗車体験が語られるので 海外ツアーは面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内モンゴルの平原に沈む夕日

2010年07月20日 09時27分30秒 | Weblog
まだ 中国国内です。

夜8時 過ぎに 出国審査と 軌道が代わるので台車交換があるらしい。
電車は 2時間遅れ。

先程、 戦車を運ぶ列車と行き交いました。
戦車10台も~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京を出て 3 時間 30 分~~

2010年07月20日 09時27分21秒 | Weblog
ウランバートル行、列車は 薄曇りの空の下、ゴトゴト進む。

この車輌には 日本人の私達しか居ないので 車内は静かで車掌さんも暇そう。

北京を出て 1時間程で昨日出掛けた 万里の長城の1部 が車窓に見える~~~~筈であったのだが~~~~~

添乗員は別車輌に居るらしく 姿が見えぬ。

右側?左側? と 気をつける。
やっと 添乗員が現れた。
「ご安心下さい。これから見えます。 両側に見えますよ~~」

これが9:00を過ぎている。
バスで行って1時間 の場所にあるものが 列車だと 更に時間かかるの? レールがくねくね回って行くのかしら~~~ 。


更に1時間。 確かに険しい山並みはあったが~~万里の長城 らしきモノは現れず。

森まゆみさんの本に写真付きで北京郊外の長城風景を見て以来、憧れていたシーン。


添乗員の声がする。 済みません。 この列車は 別のルートを通り 長城は見れないそうです、済みません~~~。


これって 怒っていいですよね。 ツアーの名前は「万里の長城を越え国際列車で行くモンゴル歴史の旅」

一人350 000円。

常々 トラベルはトラブルと思っている私なのですが~~~~


そろそろ食堂車へ。


列車は張家口を過ぎ 大同へ向かっています。

今夜は列車に泊まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「問題は保育園や年金の少なさ」

2010年07月20日 09時27分08秒 | Weblog
この 言葉は 社民党のメッセージではナイ。

北京で 日本語ガイドをする 3歳の子供のママでもある張さんの 発言。


「中国は 貧富の格差が激しい。 保育園が少ないので子供は 親に預け働くのがフツー。
北京の公務員は60歳になると 月々 2万円の年金支給されるが 大学出ても 公務員に就くのが大変。
高齢社会になり 寂しく暮らす人達がペットを飼うので 新たな問題も増えている。
農民戸籍と都市戸籍の問題など中国は問題山積み~~」


社会主義の話とは思えませんね。

さて私達は北京→→ウランバートルへ向け国際列車に乗り込みます。

4人のコンパートメントメントを 2人で 使う。

どのような景色が車窓に現れるか~~~。


写真は張さん。


今、NHKテレビが 中国の若者の自殺現状をリポート。月に 8 000円の収入から田舎の親に仕送り~~
そんな……と、私は絶句。揚げ句に自殺? 増えている由。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯は北京ダックの全聚徳へ

2010年07月20日 09時26分56秒 | Weblog
明日からのモンゴル行きに備え 午後は元の遺跡公園を歩く。

しかし、元にやられた中国に こんな大きな公園が作られるのは どんな神経?

ガイドの張さんにその疑問をぶつけると、単に記念しているだけです~~~。
そんなもんなのね。


4時にホテルに戻り自由行動。


天安門広場へ。


あら、つかこうへいさん死去。享年62。

娘に語るナントカという本、買いました。作品はだいたい読んでいます。
惜しいなぁ。 若いなぁ。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天安門広場は相変わらず~~

2010年07月20日 09時26分42秒 | Weblog
広いし人は多いし~~~混雑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万里の長城居庸関

2010年07月20日 09時26分23秒 | Weblog
北京郊外。
八達嶺ではなく 今回は居庸関にやって来た。

まぁ夏休みで子供達の多いこと!
この子供達がいづれ日本をリードして世界大国にのし上がるのだわね~~~


砦までは 富士山登山みたいに人の列~~~途中で引き返す私。

中国3 000年を語るなら西安、 1 000年を語るなら北京。 1 00年を語るなら上海。そして 30年を語るなら~~~深せん、って。偉大な登しょうへいってことだわね。


そういえば 毛沢東の書で「万里の長城に登らなければ好漢とは言えない」の碑が人気で 皆、写真を撮っていました。


地下鉄が 2元で乗り放題というのに~~~ここ長城のみやげ店では絵葉書が10枚50元!

誰も買っていないわ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする