
社会の流れで 仕方ないのだが
先日のシャネル展示会(天王洲) も
申込み スマホでややこしかったが
来年1月openの アーティゾン美術館も時間制で 勿論、スマホ申込み。
今月末・浜崎あゆみライブは価格変動性で~~ なんちゃらかんちゃら😄😄
昨年か フェルメール展覧会で、窓口で 「ここまで来ているのにぃ~~」と、怒ってるシニア紳士がいらした。
その時は当日券が少しあり、私はそれを購入。
ついに
ペーパーレス社会、スマホ決済社会が やってきた わけだ。
これからは コンサートや美術館へ
一般シニアを呼び込みたくない~~ってこと。
厳しいなぁ~~。
そのうちレストランも? つらいなあ。
今でも飛行機に乗るのにスマホかざしているビジネスマンたくさん。
私は発券してもらう。



ミッツマングローヴに代り真麻さん。
月1ゲスト・堀江貴文 。
堀江貴文さん、今年も師走ミュージカルを演ずる ~~って。
進行・原田龍二 。
どんな分野も よく知っていて深く話せる堀江さんによると
一般人 には「格安すまほ」で充分、と。


文春図書館・ベスト10から読み出す。
私が読んだのは たった1冊! 「希望の糸」だけ!
東野圭吾作品。
(本好き)とは 云えないなあ~~反省😄😄。
相変わらず林真理子エッセイに笑ってしまう。
が、「自力介護のやめ時」を 熟読。 70代夫婦の私達。 介護のあれこれを 私は関心もって情報収集している(つもり) 。