michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

やっと

2016年10月28日 07時16分23秒 | Weblog


「火の路」上巻 (1973年)

松本清張著を読み上げた。
朝日新聞に連載時 読み、テレビドラマ(栗原小巻主演)も見ているのだが〜〜〜その殆どを忘れていた。

が、今回のイラン旅でペルスポリス遺跡を半日歩いた折り、おのずと松本清張の顔が浮かんできた次第。
出かける前に浮かべば更によかったのだが〜〜〜。


が、上巻では
奈良明日香村あたりの 巨石群
それらにペルシャ人の影響を感じる〜〜〜つまり鑑真の渡来に一緒に〜〜等の仮説。 唐人とペルシャ人。正倉院御物もペルシャ人が持ち込んだ〜〜
古代史の謎は深まる。

ゾロアスター(拝火教)にインド大麻に〜〜〜

女主人公は
下巻でやっとイラン旅に出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり

2016年10月27日 20時02分35秒 | Weblog
大きい鍋でないと〜〜〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ忘れた

2016年10月27日 18時56分29秒 | Weblog
やまのいも 美味なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の内には

2016年10月27日 18時54分41秒 | Weblog
豆腐

ばら肉
きのこ3種
白菜


家飯サイコー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御こうきょ

2016年10月27日 18時10分10秒 | Weblog
三笠宮さま。

100歳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百道浜(ももちはま)散歩

2016年10月27日 17時17分26秒 | Weblog

4時〜〜5時。

歩きながら〜〜〜話す。 福岡タワー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌在の友人より

2016年10月27日 15時12分10秒 | Weblog
『いえ、いえ落ち着いています。

なんと言ってもソフトバンク様との戦いの方がタイヘンでしたから…〓

福岡に勝てた満足感の方が〜〓〓〓〓

札幌は今夜まで〜3回しかありませんが…連日、座席は一番前と二番目が取れ
ラッキー〓〓
楽しんでます〓今夜もガンバルぞ〜〓』


私が「コーフンの朝でしょ?」と、メールをした、それに対する返信。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシカン・ダイニング

2016年10月27日 15時08分46秒 | Weblog


BARRACA

福岡市大名1丁目

ランチビュッフェでゆっくりお喋り。
四人。

この集まりは10年毎月だが毎回新しい店!
幹事も毎月交代。

洒落た店を常にリサーチ、幹事をかって出るスタイルは見事。

10人でスタート。転勤や病気で減ったりするが〜〜来月は6人集まる、と。
(私は欠席)。

睫毛エクステの話

遺産の話

英会話の話

教えてもらうことが多い。(*^o^)/\(^-^*)

とりとめない女の話は後々何かと役立つのである。

さて4時にもう1つ約束がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒をたっぷり注ぎ〜〜〜

2016年10月27日 09時34分26秒 | Weblog

昨夕
私が買ってきた、カンパチのアラ!
(山盛り200円!)
に、酒をたっぷり注ぐ夫。
大根は (面取りもせず)薄味で煮て 合わせるんですって。


夕食の段取りを朝に為し映画に出かける夫。

私はランチ会。大名町。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「機長、究極の決断」

2016年10月27日 08時04分02秒 | Weblog
静山社文庫

サレンバーガー著

「ハドソン川の奇跡」の機長。

2009年1月15日の午後3時24分54秒→→27分14秒に起きた飛行機トラブル 。
カナダガンによる、バードストライク。

機長自身の記録的自伝。
私は先月見た、
トムハンクスの映画「ハドソン川の奇跡」シーンが被さってしまうが
本は映画になる前に発表されている。

飛行機が空を飛ぶ様になってから
たかだか100年あまり、機長!といわれる人達もほんの一握り。

その意味合いでも貴重な自伝だが
二人のお嬢さんの出生にも触れてあり些か驚き。

大型鳥類とのトラブルは当然研究が為されてはいるが、今後も幾らでもトラブルであろう〜〜〜〜
飛行機に乗ることは
そのリスクを負うこと。

弱気の人には飛行機は向かない(*_*)。

海に落ち行方知れずの機体は 「ある」!
が、飛行機だからこそ味わえる風景。朝焼け夕焼け〜〜〜満月。
ヨーロッパの帰りはソ連の凍った大地の上を延々と飛び、中東の帰りは中国の大地を延々と〜〜〜。
カナダの帰りはロッキー山脈に酔いしれ〜〜と、語り出したらきりがない。

パイロットへの尊敬が増す本だ。
尤も、パイロットは飛行機だけではない。船にも。 雪景色の「中国・三峡下り」に憧れている。川のパイロットのお薦めである。

それにしても
トムハンクスは巧かった。あの機長イメージが忘れられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする