Dance×3!

~ひよこの武道館(仮)~

考えちゃイケナイこと。

2006年02月15日 | Mr.Children~CD・うた~
先日やっとレンタルしたんです。

the pillows のトリビュートアルバム シンクロナイズド・ロッカーズ を。

すみません、レンタルで

でね、Mr.Childrenの「ストレンジ・カメレオン」・・・

  いいんだな、コレが。

これが発売されたとき、一度だけCD屋さんで試聴して、そのときも「かっちょええ~」って
思ったんですけど、改めて聴いてもやっぱりかっちょええです。ハイ。
何ってサウンドがかっこいい!
ウォークマンで低音きかせて聴くと、うひゃひゃ~♪ってなります。
元の楽曲のよさももちろんあるだろうけど、Bank Bandでカバーした「ストレンジ・カメレオン」
より私は断然好きです。
オトナなBank Bandも素敵だけど、やっぱり跳ねるようなJENのドラムとナカケーのベース、
けんちゃんのギター、そしてその中で歌う桜井さんがいるMr.Childrenの音には不思議な
魅力(魔力?笑)があって。

・・・でー。ちょっと考えちゃったんです。

 どの桜井さんが好きか?  

今までのものを考えたら・・・

 Bank Band Mr.Childrenがカバー Mr.Childrenオリジナル

なんですよね。

じゃあ、そこに もし!もしですよ!?

‘桜井さんのオリジナルソロ’ があればどうよ??

・・・どこにはいるだろう??

んー、Mr.Childernオリジナルのトップの座は変わらないだろうけど・・・
Bank Bandより好きだろうか?
それともMr.Childrenカバーよりも上??

ええ~?そうなんだろうか?どうなんだろうか??  

「考えちゃイケナイこと」を考えてしまったがために、ドツボにはまる私でした・・・


・・・いやいや、やっぱりBank Bandとミスチルカバーの間かな・・(←まだ言ってる


感謝。

2006年02月14日 | 私事
今日、家に帰ったらチル友であり親友の友人Mからチョコが届いてました。

会社の友人2人からもチョコをもらいました。

えっと・・・今日、またひとつ歳をとってしまいました

友人Mと会社の友人からのチョコにはメッセージカードもついてたんですけど、
2枚とも、「しんどいことがあればいつでも話してね。聞くことしかできないけど」
というようなことが書かれてました。

感謝です。

ただただ嬉しかったです。


誕生日なんてこの歳になると一年の内のなんてことのない一日になりつつあるけど、

いい歳のとりかたをしたいなぁ

とはここ数年思うようになりました。

そう、ミスチルメンバーのように。

う~ん、でもまわりに振り回されまくりの平凡OLの私と彼らじゃ次元が違うような・・・(笑)


あした。

2006年02月13日 | 私事
明日はバレンタインデーなんですね・・・

うちの会社は義理チョコ制度がないので、楽です。
ただ普段心の底から「お世話になってるな~」と思ってる方が数人いますので、
その方々には
 「お返しはやめてください。さもないと仕事しません。」
と脅迫まがいの言葉を添えてささやかなチョコを渡します。

本命の方は・・・今年は・・・ハイ、いません。

別にそれを寂しいとは感じないですねぇ。
10代のころはV.Dといえば大イベントでしたが、今はもう・・・ねぇ?

それより、いろんな種類のチョコが売られるので、別の意味でワクワクはします。
が、今年は体調不良のせいで見に行くことすらできなかったので無念です・・・。
ちなみにこの時期のチョコの売上げは年間の40%を占めるとか・・・そんな話を
聞いたことがあるようなないような・・・(どっちやねん!笑)

とりあえず、今日の夕方のデパ地下は恐ろしい光景になっていることでしょう・・・

男性の方々はやはりいくつになってもドキドキされてるのでしょうか?

みなさまにとって素敵な一日になりますように・・・


余談ですが、私は昔から毎年ひとつはチョコをいただいてます。
それは。。。

実は・・・

2006年02月12日 | 私事
ここ一週間、体調不良だったりします。

先週末くらいからなんとな~く風邪っぽかったんですね。
でも、気にするほどじゃなくて。
ただ、月曜日くらいから吐き気がするようになったんです。
で、その度に「胃薬を飲んで抑える」みたいな感じで。

ところが木曜日。
胃薬が効かない・・・ ナンデ~?

一日中ひどい吐き気と闘い、ついに会社帰りに病院へ。
診察結果はといいますと、
 元々胃が弱ってたうえに風邪をひいたことで限界に。

・・・あ。やっぱり?

前々からちょこちょこ胃が痛いときはあったんですよね。
胃が弱ってる原因はおそらくストレス。
ストレスの原因もわかってます。

ストレスも風邪も「気にしないことが一番の治療法」だと思ってたんですけど。
う~ん、カラダって正直なんですねぇ。。。

ま、たまにはこうして毒だしすることも必要ですね。
処方してもらった胃の薬のおかげでだいぶん落ち着きました。
お医者さんに、
「なるべく休息をとるように。それと一週間くらいは消化のいいものを腹八分目にね」
と言われたのでそれも守っています。

ああ、辛~いモノを口いっぱいほおばりたい・・・

もう少し自分で「快調!」と感じれるようになったらジムにも行こっと。



そうそう、久しぶりに行った病院でちょっとしたハプニングも発生しました。
その話はまた後日書きます。


一念発起

2006年02月11日 | 出来事
スポーツジム に入会しました。

会費月々一万ちょっと。けっこうイタイ金額です・・・。
でも、「今なら初期費用無料!」キャンペーン中 だったんです。
この機会を逃したら入会することもなく、日々たるんでいくカラダとただただ向き合うしかなくなってしまうのです。

それはなんともおぞましい・・・

というわけで、仕事帰りとお休みの日・・・週2日通いを目標にしてみます。

いつまで続くだろうか?

あ、イカンイカン。初めからこんな弱気じゃ先が思いやられる・・・。
ちなみにかつて一度スポーツジム挫折経験アリでございます。
でも今回はとりあえず、次のミスチルライブまではがんばります!
うんうん、こういう目標のほうが実は現実的でいいかも~


ライブ1ヶ月前になってから、

 ビタミンCやらコラーゲンやらをやたら摂取しなくていいように。

 集中保湿パックをしなくてもいいように。

 おやつ制限をしなくてもいいように。

 
   こんなことをやってる私っていったい・・・


動物占い

2006年02月09日 | Mr.Children~ギモン~
昨日のブログで思いもかけず、動物占いというものの存在を思い出した私。
棚から本まで探してしまいました。(昔、コレで盛り上がったんですよー)

ハイハイ、やっちゃいましたよ。

ミスチルメンバーは何か?
 
結果発表~! ドンドン、パフパフ~♪
  (カッコ内は本の方での表現です)

  桜井さん・・・オレンジのオオカミ。(クリエイティブなオオカミ)

  JEN・・・パープルのオオカミ。(順応性のあるオオカミ)

  田原けんちゃん・・・ブルーのコアラ。(夢とロマンのコアラ)

  ナカケー・・・パープルのコアラ。(母性豊かなコアラ)


・・・ え!? オオカミコアラ だけ!? 

占いで出てくる動物の種類って12種類あるんですよ!?
なのに4人いて、2種類!?
恐るべし、Mr.Children・・・

でも中身はそれぞれで、なかなか面白かったです。ちょっとだけ抜粋しますね。

 オレンジのオオカミ (桜井さん)
  ★品性がよく、才能も知恵も十二分に持っています。
   やや融通のきかない頑固なところはありますが、順序を重んじ、
   自分を顧みずに筋を通すような純粋さが魅力。駆け引きなどは苦手です。

 パープルのオオカミ (JEN)
  ★お人好しの部分があります。人に利用され損をしたりするとストレスが
   たまって、お酒に逃げてしまうことが・・。

 ブルーのコアラ (けんちゃん)
  ★子供のころ、駆け巡った田舎の風景を思い出させるような朴訥な話しぶり。
   綿のシャツのような飾り気のない態度や穏やかな雰囲気なので、嫌味のない
   あっさりとした印象です。

 パープルのコアラ (ナカケー)
  ★物静かな外見で、後輩の面倒を見たりするなど世話好きなので、あらゆる人
   からの人気を集めます。
   しかし、その外見とは裏腹に、内面は猛烈なファイトが燃えたぎっています。

まあ、一番イメージと合ってる部分を抜粋しちゃってる・・・ということもありますが(笑)、他の内容もけっこううなずけましたよ。
たまにはこういうのも面白いですね。


ちなみに・・・
恋人としての相性は?
 クリエイティブなオオカミ・・・○ゾウ ×たぬき
 順応性のあるオオカミ・・・○チータ ×ひつじ
 夢とロマンのコアラ・・・○オオカミ ×チータ
 母性豊かなコアラ・・・○こじか ×チータ

小林武史氏・・・ゴールドのライオン(感情的なライオン)
 ★自分にも他人にも厳しいことを要求します。しかし、親分肌で面倒見がよい
  ので、組織を統率する力が抜群です。
  本来は、冗談を言ったり甘えん坊の面があるのですが・・・(以下省略)

・・・コバタケさんって46歳だったのね・・・あんまり考えたこともなかったけど。
うちの会社にいる40半ばのおっちゃんたちとは大違いだわ・・・

何かおしゃれなバトン

2006年02月08日 | バトン
NIMUの日記」のNIMUさんがバトンを回して(与えて?)くれました。
ちょっとやってみま~す♪

●回してくれた人を色に例えると?
 NIMUさんは・・・なんだかね、中性的な感じがするんですよ。
 あ!「オカマさん」っていう意味ではないですよ(笑)
 柔らかなイメージです。
 だから・・・暖色系で・・・薄い黄色!かな。

●自分を色に例えると?
 私ですか・・・。
 なんだろう?オレンジとかそんなカンジかも。

●自分を動物に例えると?
 動物・・・です(キッパリ)
 学生時代の先輩の中には私のことを「ポチ」と呼ぶ人、さらにはダイレクトに「犬!」
 と呼ぶ人もいます・・・。犬顔だからだと思われます。
 ちなみにひと昔まえ、「動物占い」というのが流行ったんですけど、それによると私は
 マイペースでキレると怖い「ゾウ」でした。

 ※「動物占い」で検索をかけてみたところ公式HPがありました。
   そうそう、この絵です。懐かしい。まだ存在してたのね。
   有料コンテンツもあるようで・・・。ちゃっかり商売されてます(笑)
   「アニマル・カラー」というところで基本のキャラが無料でわかるようです。
   
●自分をキャラに例えると?(漫画や映画なんでも可)
 おっと、これは難しいなぁ。
 んーと・・・『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃんなんて近いかも。
 彼女、普段は一歩引いた感じだけど、西城秀樹が出てきたらキャーキャー☆なんですよ。
 発狂するんです。
 私の場合、ヒデキ→ミスチルで(笑)

●自分を食べ物に例えると?
 た、食べ物~?
 うむむむむ・・・「ラーメン」とか?モーレツに庶民派なので。
 毎日は要らないだろうけど、たまにはいかが?みたいな(笑)
 さらには「冷めたらまずいよ」と。

●次に回す5人を色で例えると?
 ここによくコメントをくれる方々を・・・

 ★「HAPPYの素」のsayuさん
    ピンク!すごくキュートな人のような気がしてるので

 ★「もなかのなかみ。」のさくやさん
    ベージュ。・・・地味ですか?ごめんね、さくやさん(笑)
    でも、落ち着いていて優しそうなイメージがあるんですよね。だから。

 ★「え?日記」のyasyasさん
    青!青空が似合いそうだから♪

 ★chikaさん
    赤!元気なイメージです。
    ・・・最近、お姿を見ないなぁ。どうしていらっしゃるんでしょう??

 とくに「回す」ということはしないので、気がむいたらやってみてくださいねー


バトンもこれくらいの質問量だとやりやすいですねー。これでもじゅーぶん悩みましたが。
 

黄色到着♪

2006年02月07日 | Mr.Children~info~
昨日、家に帰ったら届いてました。
F&M(Mr.Childrenファンクラブ)からの会報が

「ミスチル不足」状態の私。舐めるように読みましたよ。(o ̄∇ ̄)oぺろ~ん

なにってねー、表紙からまず鼻血ブーですよ!
ライブ中のメンバーの写真が表紙になってるんですけど、

もお、もお、カッコイイーーー!!!

今回の会報の中身はドームツアーについてが主で、写真もリハのときやライブ中のときのものが多いんですけど、それがね、なんともまあ・・・
やっぱり、演奏しているときの彼ら、カッコイイっすわ!!

ますますDVDが早く見たくなっちゃいました。

写真だけでこれだけ興奮してしまった私。
これに音と動きがついた日にゃあ・・・

どうする?どうなる!?私!!
       ・・・鼻血、ヨダレ、涙・・・いろいろ出そうです 


それから、けんちゃんの詩&言葉いいね  ジーンときちゃいました

「es」

2006年02月06日 | Mr.Children~CD・うた~
「es」。 そのまんま‘エス’と読みます。
Mr.Childrenのファンの方ならすぐに分かる言葉ですよね。
「な~にを今さら」という感じだと思います。「ミスチルの 【es】 でしょ?」と。
でも、私にとってはこの言葉・・・未だに「ミスチルの 【es】 」じゃないんですよ~ ウエ~ン

私にとっては・・・フロイト「es」・・・ 

そうなんです。実は私、学生時代は心理学を専攻してまして・・・。
で、心理学概論・・・つまり心理学の基礎学の中でしょっちゅう出てきたわけですよ、フロイトやらユングやら・・・
私、嫌いでねー(笑)
「心のしくみ」を理論的に唱えているんですけど、正直言いまして・・・

  「ワカラナイ」

「es」っていうのは「無意識の構造」を説明する際に使われる用語で「欲望の貯蔵庫」とされるものなんです。
「es」から出た欲望は「自我」によって判断され、表に出てくる。
さらに「自我」というものは「超自我」とよばれるものによりコントロールされる・・・。

つまりですね、「es」、「自我」、「超自我」というものによって一般的に言われる「無意識的な行動」がされるっていうわけですよ。
で、こうして「無意識を意識化」することが心理学を学ぶ上では必要とされる、っていうことなんですね・・・

たしかこんなんだったような・・・。
スミマセン、もう10年以上も前に習ったことのうえに、うまく説明できないくらい分かってなくて
雲をつかむような話のような気がして、「読めば読むほど気分が悪くなってくる」
・・・私にとってはそんな概論だったんですよね。

だから、Mr.Childernの曲、『【es】~Theme of es~』が発売されたときはビックリしましたよー。

「え、え、【es】だってぇ~!?ギャアアアア~!」 と。

天敵が現れたようなカンジ(笑)
桜井さんはフロイトの無意識論を読まれたんでしょうかね?それだけで感心します

あ、え~と・・・映画 es はご存知でしょうか?
昔、アメリカで実際に行われた心理実験を映画化したものです。
自我や超自我が効かない状況下では今まで築き上げてきた人格でさえ壊してしまう「es」。
この映画を観れば、頭で理解しようとしなくても人間の無意識下にあるもの・・・それも一番醜い部分を感じとることができます。
ただですね・・・かなりヘビーな映画です。
この映画が公開されたとき、私はひとりでミニシアターで観たんですけど、観終わったあとの後味の悪さといったら・・・
かなりブルーになります。

なので、興味がある方でも元気なとき(心に余裕があるとき)に観ることをオススメします。


楽しみが増えた!

2006年02月05日 | Salyu
「小林チルドレン」のひとり、Salyuのライブに行けることになりました。

SalyuのHPをのぞいてみたところ、ちょうど追加公演の先行予約を受付けてまして。
カレンダー&時計を見るとなんと受付締め切り15分前!悩むヒマはございません。

   エイヤ!!  と。

そして先日「当選メール」が。 
ありがとうございまっす

とはいえ、私、実はSalyuちゃんのことあまりよく知りません。
アルバム 『landmark』 は持っていますが、映画 『リリイ・シュシュのすべて』 (岩井俊二監督)も観てないんですよね。
彼女の姿を初めて見たのは昨年のNEWS23で 『to U』 を歌ったときなんです。

Salyuを昔から好きな方々、こんなんでスミマセン

ただ、昨年ap bank fesで生で歌う姿をみたとき、

 なんて楽しそうに、気持ちよさそうに歌う人なんだろう

って思ったんですよね。
だからもう一度Salyuを生で聴きたくなったんです。

ライブまで2ヶ月ちょっと。
Lily Chou-Chou 『呼吸』 も買って、映画も見て・・・。

猛勉強いたします!