宗恒の茶庭

「茶道 思いつくまま」や「和の美術」など

ペーパーレス化

2022-05-27 19:52:48 | 日記
車の保険の更新時期になりました。
毎年予め手紙でいろいろなプランを知らせてくれます。その中から選んでチェックし、署名、押印して返信用の封筒で送り返せばよかったものでした。
今回は送り返す紙が入ってないのです。
代理店になっている車会社にTELしましたら、いつもの係の方が自宅まで来てくれるということです。

「お客様が書くことは要りませんよ」と。そして持参された小型のPCを開いて更新の条件などの画面を見て,いちいち確認し、OKならばそのボタンを私が押し、計算した金額もOKならそのボタンを押すだけで終了しました。
会社もペーパーレス化になったとのこと。
保険証書は後日 紙で郵送されるとのことで、ちょっと安心しました。

世の中いろいろ変わることに驚きです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな夢

2022-05-26 09:30:13 | 日記
昨夜おかしな夢を見ました。
亡くなった主人が登場です!今までにも何回か夢に出てくれています。

主人とふたりでどこか出かけた時のようです。帰りの電車に乗ろうとホームを上がったところ、もう電車が着いていました。山手線のような緑の電車です。主人が乗りました。私は前に人がいたのでその人を先に行かせた時なんとドアが閉まったのです。そして発車。
座席に座っている主人の顔が窓越しにはっきり見えました。「おまえ乗れなかったのか?」「間抜けだなぁ」・・・といった表情。
一人ホームに残ってしまった私。


起きてから夢を反芻してみました。
もしや あの電車は天国行きで主人はあの世に行ってしまい、私は運よくかどうかわかりませんがこの世に残された・・・
そんな気がした不思議な夢でした。

何はともあれ夢に出てきてくれて嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2022-05-21 10:39:55 | 日記

雨になりそうな日です。降らないうちにと早朝から草取りに精を出しました。
この時期少しずつ取っておかないと梅雨に入ったらすごく茂ってしまうのです。

蔦や山吹の枝を切り、草をむしります。車庫の砂利を引いたところにも草が生え、雑草のたくましいこと!

先日毒虫に差されたので、ハイソックスにもちろんズボン、顔を刺さされるのも嫌なので帽子にマスク姿です。
一時間強でごみ袋三個ほどになりました。
終わってきれいになった庭を眺め、満足感と達成感を味わい、そして素敵なtea timeにしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散策

2022-05-20 10:56:46 | 日記

昨日は久しぶりの快晴、鎌倉に行ってきました。
湘南新宿ラインで行こうとホームまで来ましたら恵比寿駅で人身事故があったとのこと。電車が止まっています。復旧まで時間がかかるというので急遽東横線経由で行くことにしました。駅はごった返しています。予定より一時間遅れで鎌倉にたどり着きました。

まずバスで建長寺に行きました。北条時頼が創建したお寺です。
ご本尊は珍しく「地蔵菩薩」さまです。ここは昔、刑を執行する場所で、お地蔵堂があったからだそうです。
梵鐘は1255年に造られたた国宝です。漱石の歌に ”鐘つけば イチョウ散るなり 建長寺”があります。
蛇足ですが、のちにこれを真似して子規が ”柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺”と歌ったとのこと。
山に囲まれ いかにも鎌倉時代らしい質素ながらも格式の高いお寺でした。

江ノ電に載って長谷まで移動。長谷寺に行きました。
ここのご本尊は 「十一面観音」さまです。 なんと高さ9・8mです。木造では最大の観音様です。
今の時期特別に観音様のおみ足に触れることが出来るようでしたが、私は見上げるようなお姿にただ拝んで一礼をしてきました。
見晴らし台からは三浦半島・相模湾をながめられ、暫しそこに立ちすくしました。暖かで空気もよくとても良い時間でした。

さらに近くの高徳院まで歩き、大仏様に再会してきました。

高校生まで鎌倉雪ノ下に住んでいましたが、その頃はお寺や観光に興味なく 知らない場所が沢山あります。いま考えるともったいない事でした。
これからも懐かしい鎌倉に何回も行ってみようと思います。





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎ

2022-05-13 10:44:20 | 茶道

ひびが入ってしまった茶碗をずっと箱にしまいっぱなしにしていました。
生徒さんのお一人が金継ぎを勉強されていると聞き、お願いしました。
このお茶碗、今の家を新築した時にお向かいの老婦人の方をお招きしたときに頂いたものです。少し大振りで高台も高く色も渋くとても気に入っているお茶碗だったのです。
3ケ月ほどかかってお上手に見事に金継ぎされて戻ってきました。
早速初風炉でお茶碗荘として使わせていただきました。
抹茶の色が映えるお茶碗、よみがえり嬉しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする