1) 茶友のお茶会に社中のお一人と行ってきました。
我が家からは結構遠いところでのお茶会です。梅雨明けが発表され、6月の梅雨明けは観測史上初めてとのこと。長い夏になるのでしょうか?
絽の着物でも暑かったです。しかし紋付色無地の絽の着物を着る機会もそうないことなので、着物は喜んでいるでしょう(?)
濃茶席は「名水点」でした。珍しい家元の花押のある釣瓶に御幣が付けられ、早速名水を頂きました。まわってきた茶碗を手にすると冷たい!中の名水も冷たくとても美味しかったです。釣瓶には国分寺崖線から汲んできた名水(一応煮沸したそうです)に氷を入れたそうです。暑い日であったので生き返った心地になりました。
お菓子は6月30日なので水無月。
お濃茶も美味しくいただきました。床は力強い字で「瀧」、席主の方は高齢の男の方で、心から茶道を楽しんでいらっしゃるお茶人でした。
茶友の薄茶席は楽しい《桃太郎》をイメージした道具組でした。桃型の水指、鬼桶建水、茶碗は犬・猿・・雉は蓋置でした。茶杓は鬼退治をした後の勝どきの「一声」でした。
しかもこのお席、わざわざ逆勝手の設えで、それもまた面白い趣向でした。
2) 次の日もまた茶友の茶会があり社中4人と出かけました。この日も32度の夏日。しかし緑ある茶庭では吹く風もちょっと涼しく感じました。
濃茶席は今年松平不昧没後200年ということで不昧公に関わる大層なお道具が並んでいました。席主の方は茶仙人のような素敵な方です。
花は玉兎ムクゲ、花びらが兎の耳のような珍しいムクゲでした。茶入れは瀬戸のようでしたが仁清作の瓜形・・仁清の茶入れは初めて拝見しました。
茶友の薄茶席は茶杓が珍しいものでした。金閣寺の廃材で作ったもので、一見竹のような形にに見えますがよく見るとやはり木製、銘は万古清流。正客の高麗茶碗初め素敵なお茶碗が出てました。
花は桂駕籠に半夏生とシュウカイドウ。丁度雑節では明日が半夏生。
暑い中 連日のお茶会参加で、楽しくお勉強になったのですが、両日とも思いがけない真夏日で、流石にちょっと疲れました。