3.木炭に横割れがあって折れる場合
(1) 窯壁が高すぎるとき
(2) 窯口および煙道口に風が強く当たるとき
(3) 炭化の初期に急炭化したとき
(4) 加熱が不足で炭化が弱り補熱したとき
(5) 炭化中、煙道口の調節を過ったとき
(6) 精錬時期の初期に急激な操作をしたとき
4.表面の色択が悪く木炭が折れている場合
(1) 精錬操作を過ったとき
(2) 樹種によっては、折れ易くまた色沢不良のものもある
5.色沢はよいがしまりがなく軽い場合
(1) 炭材の気乾が過ぎたとき
(2) 急炭化したとき
6.木炭全体が赤褐色で軽軟な場合
(1) 防湿装置の不完全なとき
(2) 気乾の過ぎた炭材で精錬不足のとき
(3) 点火が難しく点火すれば急炭化するとき
7.木炭の表面にトカゲ色の付いている場合
(1) 煙通の引きの弱いとき
(2) 炭化中、煙道口の調節が小さく炭化が長引いたとき
(3) 早期精錬でガスの燃焼が急激だったとき
8.木炭の表面の色沢はよいが皮肌が褐色を帯びている場合
(1) 精錬不足のとき
(2) 煙道の引きの強い窯にでき易い
(3) 急炭化したとき
(4) 防湿装置の不完全なとき
9.折れ口が貝殻状でなく音響が悪い場合
(1) 高温急炭化したとき
(2) 窯壁や天井の割れ目から熱が逃げるとき
(3) 防湿装置の不完全なとき
(4) 精錬不足のとき
10.金属音または磁器音を発しない場合
(1) 急炭化したとき
(2) 精錬不足のとき
11.木炭の頭部が割れまた横折れしている場合
(1) 窯内乾燥が急激なとき
(2) 点火してから間もなく炭化が弱り補熱したとき
(3) 着火後の操作を過ったとき
12.木炭の頭部に亀甲型の傷がついている場合
(1) 窯内乾燥不足のものに急激に点火したとき枝木から炭材へ移る際に
温度が下がり再び補熱したとき
(2) 炭化の初期に煙道または通風口の操作を早まり炭化を中止したとき
(3) 煙道の引きが強いとき