
大陸の水没による猿人の進化論
コノ理論は1980年代に名前は忘れたがアル科学者よって
発表された物であり
現在の人間は
地球の海面上昇に伴い
浅い水辺が増えたため
猿人が水中歩行という理由で二足歩行で行動するようになり
性交時も正常位をとるようになり
SEXのスタイルで後背位を取らない猿人の理由がそこにあると述べている
で・現在の人類に進化したという理論なのだが・・
信じる人はいないと思われる
まだ1990年代にはやった
地球が一つの生命体で
その肉体に宿っているのが地球の生物達なのだという
荒唐無稽なラブロック理論のほうが説得力があるのだった
****************************************************************************
豚・山羊でググリ・・ウィキペヂアで調べると解かるのだが
イマダに家畜の分類は出来ているのだが根本的な理由や
家畜にした方法は謎となっている・・
もし人間も家畜の一部だとしたら?
いろんな種類の犬や猫が存在するが
いったいだれが古代の人間に家畜の遺伝の法則や育て方を学ばせたのだろうか?
コノ理論は1980年代に名前は忘れたがアル科学者よって
発表された物であり
現在の人間は
地球の海面上昇に伴い
浅い水辺が増えたため
猿人が水中歩行という理由で二足歩行で行動するようになり
性交時も正常位をとるようになり
SEXのスタイルで後背位を取らない猿人の理由がそこにあると述べている
で・現在の人類に進化したという理論なのだが・・
信じる人はいないと思われる
まだ1990年代にはやった
地球が一つの生命体で
その肉体に宿っているのが地球の生物達なのだという
荒唐無稽なラブロック理論のほうが説得力があるのだった
****************************************************************************
豚・山羊でググリ・・ウィキペヂアで調べると解かるのだが
イマダに家畜の分類は出来ているのだが根本的な理由や
家畜にした方法は謎となっている・・
もし人間も家畜の一部だとしたら?
いろんな種類の犬や猫が存在するが
いったいだれが古代の人間に家畜の遺伝の法則や育て方を学ばせたのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます