goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ素子の日記♪

熊本市在住のソプラノ歌手、井上素子のブログ!
2018年から両親の介護中2020年からコロナ禍のため演奏活動を自粛中

夕食と博多まっこり

2021-08-15 22:22:23 | お酒

2021年8月15日(日)

本日の夕食メニュー
☆ほろ酔いセット
☆焼き物セット
 
 
ほろ酔いセット(左上から時計まわり)
☆サラダ… 親戚の畑でとれた「にがうり」、トマト
☆和え物…オクラ、もやし、ごま
☆浅漬け…親戚の畑でとれた「あまうり」、昆布、鷹の爪
 
焼き物セット(左から)
☆豚足
☆とうもろこし
☆もちとうもろこし
 
「もちとうもろこし」と「とうもろこし」を買った時の記事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日収穫したお野菜

2021-08-15 18:30:00 | ガーデニング

2021年8月15日(日)

7月下旬に胆嚢炎の手術を受けてまだ体調が悪い親戚に、からし蓮根の上田商店へ辛子蓮根、
熊本市城南地域物産館【火の君マルシェ】の御土産を持って、御見舞に行きました。
早く元気になって欲しいと思います。
親戚の畑仕事をお手伝いして、お野菜を収穫しました。
 
にがうり


あまうり


茄子



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根畑と辛子蓮根

2021-08-15 18:18:00 | 芸術(音楽以外)

2021年8月15日(日)

からし蓮根の上田商店の蓮根畑です。
 
 
 



からし蓮根の上田商店で辛子蓮根を買いました。






蓮根畑を見た後に、辛子蓮根を買うと生物の循環を考えてしまいます。感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮なお野菜を買いました

2021-08-15 15:30:00 | 地産地消

2021年8月15日(日)

熊本市城南地域物産館【火の君マルシェ】へ週に1度の買い出しに行きました。
 
城南町産エンサイ(空心菜)が100円でした。
 
熊本市のくりさき農園のオクラ(100円)
新鮮で切り口が綺麗です。


山都町産トマト(180円)
 
山都町産ミニトマト(130円)
 
豊野町産パプリカ(150円)
 
城南町産大葉(100円)
 
八代市産の生きくらげ(150円)
 
肉厚でプリプリしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし2種類

2021-08-15 15:15:00 | 地産地消

2021年8月15日(日)

熊本市城南地域物産館【火の君マルシェ】へ週に1度の買い出しに行きました。
 
甲佐町産もちとうもろこし(280円)
 


城南町産スイートコーン(200円)
甘々娘(カンカンムスメ)
 


 
由来
トウモロコシは、紀元前のマヤ・インカ文明では主食でした。南アメリカの原産で、15世紀頃、コロンブスが持ち帰り、ヨーロッパへ広がったようです。日本には、戦国時代にポルトガルの宣教師が長崎に持ち込んだのが始まりと言われています。
もともとトウモロコシは、すり潰して粉にして食べる主食だったため、現在のように品種改良を重ねた甘いトウモロコシとは、全くのイメージが違います。現在は、昔からの品種は、家畜の餌用に使われることが多いようです。
特徴
トウモロコシ(スイートコーン)は、粒が白色と黄色のバイカラー(バイカラー種)や黄色(黄粒種)、白色(白粒種)等、いろいろな種類のものが販売されています。

○甘々娘(5月末~6月下旬)
名前のとおり、「甘さ」が特徴で、スイーツコーンやフルーツコーンと呼ばれるほど甘味が強いです。また、粒皮が薄く、生でも食べられるトウモロコシとしても有名です。

○甘太郎(6月下旬~7月初旬)
甘々娘に負けず、とても甘くて糖度が長持ちし、夏向きのさっぱりとした甘さが特徴です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする