先日NHKまちかど情報室で自分でにぎり寿司をつくる道具が紹介されていました。
金網のようなものに寿司飯を入れ出してからそれを押さえるという物。
これだと2度手間だし1巻ずつしか出来ません。
そこで調べて見つけたのがこれ。

10こが一度にパコッと、という製品。
寿司飯を入れて押さえて皿に置くという物。
1000円もしないです。

ちょっとぼけた汚らし状態ですが敢えてさらしてみました(^^ゞ
まあとにかく簡単です。
2合の寿司飯で26巻出来ました。
初めて使うので寿司飯の量とかわからないので適当です。

これまたあまり美しく無いんですがとにかく刺身用のを上に乗せただけ。
超簡単です。
結果ですが2合で26巻は御飯が多すぎ。
この2/3ほどが丁度量として良さそうです。
だとすると2合で40巻ほどは出来ます。
刺身もすでに切ってあるものでは無くて柵を買って丁度良い大きさに切り分けるのが良さそう。
だとすると同じ寿司がたくさん出来てしまうので3~4人以上は居ないといけないかも。
今回は全く手を加えなかったんですがちょっと練習して形を整える
事が出来るようになれば回転寿司レベルには達するかもしれません。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧
