RX100M6を手にしてからは珍しく忙しくて
新しいカメラを使う機会が無かった。
それがやっと八戸・三社大祭の見学のお呼ばれで使う事が出来た。
M6のデビューという事でかなり多くの写真を載せた。
撮っていて思ったのはM5の望遠70mmから200mmまで
伸びた事による恩恵かな。
M6の発売前後は被写体に少し寄れないよとかレンズが暗いとか
マイナスイメージの話が多く見られたが
今回使ってみて、私には望遠効果の恩恵がかなり大きかった。
ではカメラド素人の写真をじゃんじゃん載せていく。
このブログだけ写真サイズを少し大きくしておく。
この日は強風だったので山車の飾りを立ち上げないのが多かったので
ちょっと迫力不足だったのが残念。
たまに山車の飾りを立ち上げるのがあったがやはりその方が迫力が大きい。
山車の巡行の最後は華屋台がとりとなる。
これが通ったときにこの屋台に関するチラシが配られていた。
それによると明治時代に始まり内容的には
艶やかで華やかで動く歌舞伎座と賞されたようだ。
昭和になって中止されたが25年ぶりの
平成9年に復活。
以来、継続されているという事だ。
これが通過して三社大祭のお通りの終わりを感じさせてくれる。
今回、載せた写真では人の顔をぼかす作業は行わなかった。
(というか人が多すぎてやってられない)
多分、クレームは来ないと思うけど?
最後に、M6、自分にはすごく良いです。
無理して購入して良かった(*^o^*)
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧