昨日は昼間にちょっと雨がぱらついた程度で午後は晴れてしまった。
今朝はとても綺麗な青空。

それもつかの間で昨日と同じように白い雲がわき出した。
八甲田方面はかなり雲で覆われてしまった。
でヤマボウシの実の話し。
この前あまり美味しく無かったと書いたけれどあれは完熟していなかった。
それであらためて完熟の実を食べてみることにした。

今ヤマボウシの実が完熟している木をたくさん見かける。
木の下にもぼたぼたと落ちている。
その割にはカラスなどが好んで食べている雰囲気は無い。

この完熟した実を取ってきた。
切ってみると黄色の果肉となっている。
真ん中の物が種で数ミリの大きさだ。
これはとても固いのでまあかみ砕くのは無理だろう。
食べてみるとねっとりとしていてほのかに甘い。
何というか薄味のマンゴーといったところか。
果肉はいいのだがまわりの皮の食感が良くない。
種さえ取ればジャムにはなるが作りたいという気力は失せた。
栗やクルミを拾う人は多くてもヤマボウシの実を取る人を見かけないのも納得だ。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧