2月の中旬には家の周りの
雪はすっかり溶けてしまった。
例年だとうちの前にはフキノトウが顔を出す。
しかし寒さのせいか出て来ていない。
でもどこかに有るはずだと思って
白山台内を散策してみた。

発見😁
概ねここに出てるんじゃないかと
予想していた場所だ。
まだそれほど多くは出ていない。

そんな中、巨大フキノトウを見つけた。
写真ではわからないがゴルフ玉くらいはある。
綺麗に丸くて
こういうのは珍しい。
取りあえずフキノトウを見かけたのは
この土手の近辺だけだった。
2日ほど少し暖かな日が続いた後
また寒さが戻ってきた。

この前のブログで紹介しているミニ氷滝の
川に近い場所でこんな光景を目にした。
どうなったらこんな円柱状の
氷が出来るのだろうか?
もう鍾乳洞にそっくりだ。

そしてこんな珍しい光景にも巡り会った。
川をまたぐコンクリート柱から
垂れ下がった氷柱だ。
少しづつ流れた水が凍っていったのだろう。
もっと近づいて撮りたかったが
枯れた雑草が茂っていて無理だった。
冬場は草が無いためいろいろな場所に
入れるので面白い光景に出会ったり出来て楽しい。