もう数ヶ月も前の2月の話だ。
2月の下旬にそれまで使っていたLX-100を別のデジカメに代えた。
それほど強くデジカメを代えたいという願望は無くて
たまにかかる「カメラ代えたい病」になってしまったのだ。
最近はスマホのカメラの性能がすごく上がっているので
中途半端な性能のコンデジは処分しようとしてもすごく安い値段にしかならない。
そんなに安いなら自分で買います、っていう安さだ。
でその代えたいLX-100,性能にそれほど不満は無かったのだが
まだ人気が有って1年ちょい使っていてもそこそこの値段で取引されている。
それが「代えたい病の」原因になる。
代えたカメラはSONY RX100MK5。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/14571a6dba7ae4bcebef91f38bcfad43.jpg)
時期は2月後半と書いたがその時はスキー場に居たのでカメラは
スキー場に送ってもらっていた。
で家に帰ってから比較のためにこうして2台を並べてみた。
やはり最初の印象通り、LX-100はコンデジ的には大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/ea1257095121baa56b418332e5dad9a0.jpg)
こうやって上から見るとサイズの差は一目瞭然だ。
LX-100は小型のミラーレス並の大きさだ。
性能にそれほど不満は無かったが、代えたらRX100の写りの良さには驚いた。
唯一、被写体への寄りがLX-100には及ばないかな。
使い始めてRX100はすごく小さくて、でも写りは良いので
手放せない感じになっている。
まあ小さい分、EVFの使い勝手が悪くてそれが欠点とも言えるかも。
これだけ小さいのだからEVFが有るだけありがたいと思わなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/1cd50888f88b77410a848603f43ec088.jpg)
最近のカメラの動画は4Kだがまだ使った事は無い。
メモリーも4K撮影には対応していなくて遅い。
コンデジでの動画撮影は10年以上前に買ったばかりの
頃はたまに使っていたが、その後は使う事は無かった。
そのうちに高速のメモリーを購入して動画も使おうかなとは思っている。
RX100のもう1つの欠点は表面がのっぺり平なので持ちにくい事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/444e1f10fcdf27cbd50cc7e7898df6be.jpg)
それでオプションのグリップを新たに購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/1d7e16d05eb66dd287f67073c9df0b4e.jpg)
付けるとこんな感じになり断然、持ちやすい。
安いカメラでは無いのだからこのグリップは最初から付けておくべきでしょう。
グリップ、本体から比べたら安いもん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/4a7e24b48637c3014010d12eceb8b18f.jpg)
1年と数ヶ月、愛用させてもらったLX-100の勇姿を載せておいた。
カメラの雰囲気はレトロな感じで余裕があれば持っていても良かったかな。
これにも4Kが有ったが結局は使わなかった。
実はこのカメラの処分以外、α6300ともサヨナラしていた。
それのズームレンズ、マクロレンズもね。
これには理由があっていずれ日記に書く予定にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/b54eb01c12f18f0ddc4d1c03b881392d.jpg)
2台のコンデジを撮ったカメラはカシオ製だ。
それで撮った写真を載せてみた。
まだ雪が残る時期にNAMIKIに寄ってジェラートなんぞを食べたときだ。
このカシオも最近コンデジから撤退のニュースが流れ
寂しい事になってしまった。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧