(2011年8月1日発行)(次回は2011年8月8日発行予定)
たいへん暑くなってきましたね。
神鍋高原には、中小企業診断士の実務実習でお店などの調査をしているので、帰れていません。
日中に店舗の調査に歩きまわるので、たいへん暑く感じます。
さて、今回は、以前紹介した新郷重夫先生の改善の本の続刊のような本です。全体では5回目になります。
年間12冊の中の8月の一冊です。
タイトル:改善はだれでもできる 工場改善の具体化と実例
著者:新郷重夫
出版社:日刊工業新聞(昭和32年初版)
ここが読みどころ:
本書は「改善は誰でも出来る」の2部作の1つで、すでにブックレビューを書いている”工場改善の見方・考え方”に続くものです。”工場改善の見方・考え方”は、改善のヒントの掴み方を説明してあるが、この本”工場改善の具体化と実例”では、改善を実行するための色々な難問題を解決する方法が書かれている。
何事にも定石がありますが、「改善の立案と実行のやり方」にも定石があり、定石に従えば改善案が実現する可能性がズット高くなります。このことを意識して読んでください。
内容:
本の中で一番大きなポイントである、第1編第2章の中にある
「反対論の捌き方 10カ条」
について書きます。今でも十分に通用する内容です。
(1)例外論法
そんな事実(例外)があるというような、”抽象的な理由”だけで、量的な裏付けの無いままの反対論。対応策は、量的な裏付けをとること。例外なので、発生確率はたいへん低い。
(2)アラサガシ論法
改善案の欠点(アラ)のみを指摘する反対論。対応策は、大局的な視点に立ち、今のやり方と改善案の長所と欠点の両方をマトリックスで正当に評価するようにする。
(3)お題目論法
看板に掲げられた「お題目」のみを眺めると”全く正しくその通り”であるが、”実質を伴わない”反対論。対応策は、お題目が正しいのでやりにくいが、実質を伴わないことを的確に示す。
(4)エリグイ論法
自分に有利な文句やポイントのみをエリゴノミして選んで使用しする反対論。正に、盲人の象探りに同じである。対策案は、真相の全部・全体を知ること・知らせることである。
(5)ニワトリ論法
「ニワトリが先か?タマゴが先か?」と対立する2つの主張を繰り返す水掛け論。対応策は、水掛け論を続けないために、対立の外にある条件から解決を導くこと。
(6)オ玉ジャクシ論法
「オ玉ジャクシ」が成長すれば「カエル」となることは間違いないが、時間的には異なる。しかし、「オ玉ジャクシ」と「カエル」を同列に並べて反対する理論。作業改善直後は慣れ無いためにやりにくいが、この「オ玉ジャクシ」状態が、将来効率的な改善「カエル」になると主張するのが対策案。
(7)仮定論法
たとえば「○○は旨い!」と言ったときに、何を基準に旨いと言っているのか明確にしないままの反対論。基準が不明確である。対応策は、前提の立論の基礎を明らかにするすること。
(8)ヤブニラミ論法
反対が、手段に対する反対であり、目的に対する反対ではない反対論。目的までは反対をしていない。対応策は、手段の面の欠点を改善した方法を提案すること。
(9)ロータリー論法
ロータリーをお互いが同一方向に廻って合致しないように、議論がぐぐぐる廻って結論の出ないこと。対応策は、議論が廻りだしたら「おや、これはロータリー論法では?」と考えてみることで、気付きがあり、議論からの抜け出しが可能。
(10)ユサブリ論法
相手の指摘事項に対して説明をして、相手から了解の結論をもらわないうちに、相手の次の指摘事項への説明を始めてしまう議論。相手の「ユサブリ」にはまってしまっている。対応策は、はじめに全ての指摘事項を出してもらうことである。
目次
第1編 改善案を実現させるには
第1章 案をたてる
第2章 判断と再着想
第3章 提案を実行して貰うために
第4章 改善は誰でもできる
第2編 色々な改善の実例
第1章 生産と実務の改善
第2章 改善に関する実例
むすびの言葉
ページ数:221p
価格:1300円(昭和54年当時)
外観:
井上三右衛門
最新の画像[もっと見る]
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 3週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 3週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 3週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 3週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 3週間前
- 「信は力なり」 / 経営の一言 3週間前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
「ものづくり・工場改善 1年12冊」カテゴリの最新記事
- ものづくり・工場改善 1年12冊 3月 「経営の見える化」 小山昇
- ものづくり・工場改善 1年12冊 2月 「見える化でわかるムダつぶしコストダウ...
- ものづくり・工場改善 1年12冊 1月 「工場長のための実践!生産現場改革」 ...
- ものづくり・工場改善 1年12冊 12月 「工場改善の手法がよ~くわかる本」...
- ものづくり・工場改善 1年12冊 11月 「実践!5Sの定着化」 高原昭男
- ものづくり・工場改善 1年12冊 10月 「5Sによるコストダウンの進め方」...
- ものづくり・工場改善 1年12冊 9月 「くたばれ!ISO」 森田勝
- ものづくり・工場改善 1年12冊 8月 「工場改善の具体化と実例」 新郷重夫
- ものづくり・工場改善 1年12冊 7月 「大不況に勝つ5Sのすすめ方[実践活用...
- ものづくり・工場改善 1年12冊 6月 「生産管理の基礎テキスト」 福田拓生
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます