はじめに、
ミスター半導体と呼ばれた元東北大学学長の西沢潤一先生が、
10月21日にお亡くなりになったそうです。
ご冥福をお祈りします。
私が学生の頃、既に多くの成果を挙げられておられ、
特に、電気信号を光信号に変更する素子と、
光信号を遠方に伝える光ファイバーと、
光信号を電気信号に変換する素子を全て発明されており、
「光通信の父」と呼ばれる私にとっては雲の上の方でした。
*******************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第377回記事(2018年11月5日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
ものづくり・工場改善/財務・原価(4) 人事屋が書いた経理の本 協和醗酵工業(株)
*******************************************
まず、データと目次を示します。
データ
著者 :協和醗酵工業(株)
出版社 :ソーテック社
出版年 :1978年
定価 :1165円+税(当時)
ページ数:226p
目次
第1章 財務会計の眼
第2章 採算の眼
第3章 採算戦略の眼
第4章 B/Sの眼
第5章 B/S戦略の眼
第6章 資金繰りの眼
第7章 マトリックス会計の眼
この本の概略と本を読んでの所感ですが、
はじめに
「会計はむずかし?」と質問されたら、「いいえ、むずかしくありません!」と回答したくて、
過去にベストセラーになった分かりやすい本を紹介しています。
今回は人事屋さん(というより研修担当者)が書かれたたいへん分かりやすい本です。
前回同様に、仕分けや簿記のことは出てきません。
サブタイトルにあるMGとはマネジメントゲームのことで、
研修ではこのゲームをやりながら財務を覚えていきます。
本の中心ポイント
財務3表のP/LとB/SとC/Sを読むポイント(著者はこれを「眼」と言っています)と、
それらを改善する戦略が書かれています(著者はこれを「戦略の眼」と言っています)。
(C/Sがまだ財務3表に入らない時代のことなので、C/Sは資金繰り表と書かれています。)
その結果、
いろんな眼と戦略を整理すると以下になります。
①財務会計の眼:P/LとB/Sの眼を合わせたもの(5p)
②採算(P/L)の眼:固定費F対付加価値mPQの動きを見る眼(29p)
③採算(P/L)の戦略:2つあり、一つがmPQ戦略で、もう一つがF戦略(71p)
④B/Sの眼:左側にある「目に見えるもの」(カネの運用の姿)と
右側にある「目に見えないもの」(カネの出どころ)を同時につかみとる眼(109p、149p)
⑤B/Sの戦略:2つあり、一つが目に見える方の「回転をあげる戦略」で、
もう一つが目に見えない方の「自己資本をふやす戦略」(149p)
⑥資金繰りの眼:前期B/Sと当期B/Sの差(比較B/S)を見る眼(明記されていないので推定)
さらに、書かせていただくと
これらの見る眼をもって財務3表を見て、
経営改善のための戦略を決めることで、
具体的な活動・行動に落としていけます。
つまり、するべきことの具体化ができます。
最後に
178pの「なぜ利益と現金はイコールにならないのか?」と
206pの「黒字倒産のメカニズム」
は絵になっており、分かりやすいので、一度眺めるだけでも、
必ず参考になりますので。
井上 直久
外観
最新の画像[もっと見る]
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 1週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 1週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 1週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 1週間前
- 「一倉定の社長学」 / 作間信司 / 経営の本棚(2) 1週間前
- 「信は力なり」 / 経営の一言 1週間前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
- 山陰海岸ジオパーク 神鍋山 登山ツアー / 勝手に神鍋遺産 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます