海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

暇つぶしおもちゃゲット

2024-03-18 19:02:20 | バイクメンテ&ツーリング


会社の人が通勤に使っていたけど、会社から帰ろうとした時に動かなくなって会社の敷地に放置されていた原付をもらってきました。結構放置期間が長いですが。





ヤマハのジョグアプリオという原付です。
車体番号から調べてこのモデルとわかりました。
99年か2000年ぐらいの原付ですね。




やれ感はすごいです。
走行距離は、たぶん21800kmかと思います。



動かなくなる前、ドライブベルトが切れて直したってことだったので、原因もそこら辺かと思い、クランクケースを開けようとしたらキックペダルが取れずここだけで30分かかってしまいました。




中はなんでか知らないけど、オイルまみれ。おまけにプーリーフェイスの羽が全部折れていました。
ベルト交換の時、ここにドライバーを当てて羽を折ったかな?て思ってました。




そしたらケースの下にボロボロのボルトが落ちていました。



ギアケースのボルトが抜けてギアオイルが漏れて、抜けたボルトが中で暴れてプーリーフェイスの羽を折ってどっかに挟まってエンジンが止まったみたいです。




2本のボルトが外れたのでギアケースはこれだけ空きます。手前側に軸受けのベアリングがあるので、タイヤの軸がブレることはないんですが結構重症かも。
ケースの下に、折れた羽の破片がたくさん落ちてました。



このボルトですね。

2本あるはずですよね。
もう1本はとりあえず見つかりませんでした。
乗っていた本人には聞いてませんが、ベルト交換の時にクラッチ側を外そうとここのボルトを緩めたんじゃないかと思います。



とりあえずカゴとリアボックスの台座を外して洗車しました。
ベアリング交換だったら諦めるかもしれませんが、暇つぶしに直して動くようになったらジモティーで売ってSRXの復活資金にしようかと思います😊

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴクラクハゼ

2024-03-17 23:46:16 | 熱帯魚




うちのピラニア水槽で半年以上生きてるゴクラクハゼ。
オイカワも最近、ピラニアにかじられた傷が原因で☆になってしまったので、唯一の魚です。





うちにきた時は、かなり小さかったですが、今はピラニアからミミズを奪いにいって食べるぐらい大きくなりました。
逃げ足が早いので、なんとか今までピラニアにやられずきています。
ピラニアは、水槽の右側が定位置なので左側に石を入れてゴクラクハゼの逃場を作ってやろうと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の味

2024-03-15 23:07:02 | 仕事





今日は、静岡のツインメッセにこだわりの味協同組合の展示会に行ってきました。
今日は業者向けで明日が一般です。

添加物を生産過程のもとのもとまで遡って使っていないものだけが認証されて自然の味の商品として販売されます。
あと遺伝子組換えでないものを使うとかなかなか認証されるのは難しいです。

もちろん肉製品だけでなく、いろいろ食品がありました。



みなさんの県でも置いている店があるかと思うので、もし見かけたら裏の原材料表示を見てみてください。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ

2024-03-12 21:54:29 | Weblog


上の子がトートバッグのデザイン募集に応募して、入賞にはなりませんでしたが100名の自分のデザインのトートバッグがくるってやつには選ばれたみたいで今日届いて喜んでました。
ただ自分のデザインのものは恥ずかしいみたいで下の子にあげるみたいですが😄
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレナ12ヶ月点検

2024-03-11 16:04:35 | C27セレナ



セレナの点検で日産に行ってきました。
オイル交換とエレメント交換をしてもらいました。



日産で洗ってもらったので、窓ガラスに花粉がつく前に撥水剤を塗っておきました。



早いもので、セレナに乗り始めて4年がたちました。走行距離は58000km。
月1200kmペースですね。
SRXが走行距離54000kmなので抜いてしまいました。


平均燃費は、19.7km。
ここから夏前までは燃費が上がり19.8kmに伸びるかと思います。

e-powrは、ガソリン車に比べて40万円ほど高いんですが、最初の税金で10万円ほど優遇されています。
あと1200ccなので、自動車税が5000円安いので3年で15000円違います。
ここまでで差額が28万5000円。
月のガソリン代が5000円浮けば年6万円で4年で24万円。
確か初年度の自動車税も免税だったので45000円−29000円=16000 円。

ざっくりですが、5年でやっと回収って感じですかね。駆動用バッテリーの寿命も長いので、5年以降のガソリン代がハイブリッドのメリット分になるかと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする