かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

啓蟄

2011-03-09 | Weblog
 「啓蟄」と言う言葉に出合った時は読み方も意味も分らなかった。
 今なら大人の常識と思うが私が初めて知ったのは高校3年の時だった。

 卒業文集にこの題名の文章が載っていて、それで“けいちつ”を知った。
 「春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる頃の事」
 
 啓蟄は季語で3月6日頃の事、春のニュースで必ず取り上げられる言葉。
 その頃はそんな言葉があるのさえ知らなかったから新鮮で印象に残った。

 文章の内容は忘れたが、卒業の時期に最適のテーマと感心したものだ。
 あの年頃は背伸びしたい時期、だから大人っぽい言葉に魅かれたのかな?

 頭の中を素通りする言葉が多い中で、啓蟄は一度で覚えた語彙。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする