goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

人生色々?

2022-12-16 | Weblog

遠い親戚筋の女性からお香典が届いたのでお礼の電話をした。

41歳で相方を病気で亡くし子供3人を育てた彼女は私と同年?

 

「のろけるけど最高の人だったから今でも恋しくてたまらない。

子が居たから生きて来たがそうでなければ...」と涙声の彼女。

 

私は42歳からの介護、若い頃も含めて甘い思い出等ほとんどない。

でも不幸だったとは思ってない。彼女の方が大変だったと思う。

 

今まで冠婚葬祭で顔を合わす事はあっても挨拶程度の間柄だった。

夫を失う同じ土俵に立ったせいか、今日はしみじみとお話出来た。

 

「元気でいましょう」で終えたが、人生色々あると改めて思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと平常に

2022-12-15 | Weblog

この2,3ケ月はバタバタしていたがやっと平常に戻ってきた?

昨日は銀行と役所に行き、インフルエンザワクチン接種もした。

 

まだ咳は残るが今月で接種は終りと聞くから思い切って受ける。

副反応を心配したが何ともなさそうなので一安心、大丈夫!

 

今日は久しぶりにスーパに行きがてらコメダ珈琲店にも寄った。

介護で大変な時期は気分転換に通った事等思い出しながら休憩。

 

花屋の店先で葉ボタンの寄せ植えがあったので千両と共に購入。

これらは息子の店先に置くつもり、少しでも華やかになれば良い。

 

もうやり忘れはないかなど考える。大掃除はボチボチで良い。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇の花

2022-12-14 | Weblog

暑い時期は短期で枯れる切り花も今頃は結構日持ちする。

9月当初は仏壇の花を奇麗に保つのに4,5日毎に花屋へ。

 

其の後も涼しくならなかったので花代も馬鹿にならない?

「供物と花を切らさずに、それも沢山供えるほど仏は喜ぶ」

 

法要の席で坊さんにそう言われたのでそのように心掛ける。

このところ寒くなって1週間や10日は大丈夫、でも買い足す。

 

仏壇を置いている床の間に、所狭しと花々を飾っている。

盛篭、植木鉢、切り花など花一杯で仏よりも私が喜んでいる?

 

何とも贅沢と思うが、花は心を和ませるからまあ良いか?!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック3姉妹

2022-12-13 | Weblog

今日は79歳の誕生日、カードや贈物などを頂いて感謝感激。

中で記事になりそうと思ったものが、写真の3姉妹バック。

 

私が買ったのは1月程前だが普段の買い物時に使う手提げ(右)

そのメーカーの服が好きで時々買う。袋物は初購入だが畳表製。

 

次姉が贈ってくれたのは中央のオレンジ系の皮製品で中袋付き。

長姉からはデニム地の水玉が貼られた小粋な感じがするバック。

 

どれも暖色系で私の好み「こんなに沢山、使う機会があるかしら」

嬉しい悲鳴をあげると「棺桶に入れるから天国で使えば?」と息子。

 

そう簡単に死んでたまるか!暖かくなればどんどん外出しよう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排水管詰まる

2022-12-12 | Weblog

外付けの水道の流れが悪くなっていたので診てもらった。

泥や枯れ葉の詰まりだろう。バキュームすれば解決する。

 

そう思っていたらとんでもない難事で水道屋を煩わした。

吸引に反応しないので20㎝程管を切断して調べるとギョギョ!

 

真っ黒の泥の中に木の枝が見えた。その先も同じで数回切断した。

あきらめかけていた時、やっと手ごたえがあり管から犯人出現。

 

配管の継ぎ目から木の根が侵入して繁殖したらしい?

業者も驚いていた。その後は管の取り換えなどしてくれた。

 

写真では泥付きの方が蛇口、切断分も足すと2m程詰っていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀工事終了

2022-12-11 | Weblog

やっと塀の工事が終了したのでホッとしている。

苔むす古いブロック塀が軽やかなアルミ製になった。

 

素人が下手に口出しなどしない方が良いと思うから、

今回は知り合いの業者を信じて全てまかせっきりにした。

 

塀の下の隙間は以前は無かったのに風通しの為に作られた?

工事の邪魔になる植木は掘り返され、復元もされている。

 

しかし小手毬の木が1本が消えてしまってショック!

土砂運搬時に紛れたようだ。大事にしていたのに残念。

 

明日は植木鉢を元に戻して草花の手入れなどするつもり。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグ返品交渉

2022-12-10 | Weblog

夫の部屋がガランとして寒々しい感じがしている。

大きなリクラインベッドが無くなったからでラグでも敷こう。

 

買いに行ったが気に入るのはなく、迷いながらピンクのにした。

家に帰って敷いてみると安っぽくてイメージと違ってがっかり!

 

返品しよう!でも重いので元の袋に上手く収まらなかった。

裸のままでも早い方が良いと思って、店に持ち込んだら断られた。

 

1度開封した物は中古品扱いになるから駄目との事でどうしよう!

「まだ1時間も経ってないのよ」と平身低頭で頼みこんだ。

 

勿体ぶられたが交渉成立、明日なら断固拒否されたかも知れない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し財産?

2022-12-09 | Weblog

金銭管理は昔から私がして来たので全部把握しているつもり。

普通預金残18円の夫名義通帳が残っているので解約しに行く。

 

そんな端金は捨てようかと思ったが百万円の定期利息と同額?

ついでに銀行に行くと死亡診断書・戸籍謄本等がいると言う。

 

「もう良いです」と言うと「他にもあるかもしれないですよ」

「そんなの絶対ないですよ!」と帰ってきたら電話があった。

 

「残金246円のが1通ありましたが、どうされます?」と言う。

独身時代の物か隠し財産なのか、絶対って言葉は禁物だった。

 

少額でアホらしいが書類は揃っているのでケリをつける事した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収支計算

2022-12-08 | Weblog

9月以降、当然の事だがお金に羽が生えたように飛んで行った。

言わずと知れた夫の葬儀、それに関する交際費等の支出が多い。

 

一体どの位使ったのかこの際、将来の事も含めて計算をしてみた。

我が家は年金だけの収入だが、今回はその年収をはるかに超過!

 

葬儀費用は前もって準備はしていたが、それにしても色々と要る?

要る時はいると割り切って太っ腹で対応して私自身も少し贅沢した。

 

旅行、衣類購入、食料のお取り寄せ等いつにない贅沢をしたかな?

塀の工事もした。そろそろ従来のつましい暮らしに戻さなくちゃぁ。

 

借金ゼロ、少々の預貯金有り。金銭的迷惑をかける心配はなさそう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン延期

2022-12-07 | Weblog

もう2週間程経つというのにまだ風邪が治りきらない?

胸が詰まった感じで咳が出る。ひどくはないが不快!

 

今日はインフルエンザワクチンの接種日だったので出かけた。

本当は1週間前の予定だったが、1週間延期をお願いした。

 

延期も2度となると言いずらい。でも体調面で少し不安?

問診表に「熱はないがまだ風邪が万全でない」と記入した。

 

「来週の方が良いですね」と先方から延期を言い出してくれた。

「その方が助かります」と深々と頭を下げて診察室を後にした。

 

散歩も控え休養中、来週こそは無事ワクチン接種を済ませたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかにも京風!

2022-12-06 | Weblog

京都の従兄弟から供物が届いた。それがいかにも京風?

母の妹の子で叔母亡き後はあまり交流はないのに恐縮!

 

花屋の商品券とお線香、それに手紙が添えられていた。

商品券は色和紙に包まれ、お線香もいかにも京都らしい。

 

こちらでは見かける事のない上品な線香が3種詰められている。

手紙も白和紙の封筒に揃いの便せんに丁寧な字で書かれていた。

 

その挨拶文も「こういう風に書けば良いんだ」と真似したくなる文。

私はどちらかと言うと実用主義でこういう風流心に掛けている。

 

なるほど参考にしようと思うより、カルチャーショックを感じた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の笑顔

2022-12-05 | Weblog

本来は5日からが今年の巳正月、でも生憎明日は都合がつかない。

それで1日早めに墓石にしめ縄など飾って巳正月の準備をした。

 

家の仏壇もお餅などを供え、花も盛大に飾って賑やかにした。

巳正月は瀬戸内東予地区独特の風習だが我が家では初めての事。

 

仏壇店の案内状を参考にして取り行う。当日の墓前参拝は省略。

明日は月命日でもある。息子たちも墓参を忘れないので有難い。

 

仏さんとお正月を祝うのも悪くなさそう!故人も喜ぶと思う。

彼は賑やかなのが好きで陽気な性格、それが最大の取り柄だった。

 

長期療養にも自棄にならずニコニコしていた。そんな事を思い出す。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落の研究

2022-12-04 | Weblog

次姉が「お洒落に役立つから」と勧めてくれた本を手にした。

「全身ユニクロ!朝真似するだけ365日」ダイヤモンド社

 

市内の図書館にはなかったが、市外から取り寄せてくれていた。

有難い事と期待に胸膨らませて読み始めた、と言うより眺めた。

 

1年分の洋服の着こなし法などが写真入りで解説されている。

なるほどと思う個所もある。でも真剣に取り組む気はない。

 

お洒落に無関心かと言うとそうでもないが自己流で構わない。

見苦しくない程度で十分。そこがお洒落好きな姉との違い?

 

向上心に欠けるが、外出の機会も少ないから差し支えなし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀の工事開始

2022-12-03 | Weblog

先日、ブロック塀の傷みが目立つので業者に工事を頼んだ。

1月の予定と聞いていたのに急に早まって本日から工事開始。

 

塀を挟む田の所有者と、お隣さんにお断りの挨拶に行ってきた。

お隣さんには車の出入りなどで10日程迷惑をかける事になる。

 

作業は古いブロックを取り除く事から始まり今日の職人は2人。

10時と3 時におやつを用意しなければならない。これが割合負担!

 

無視出来ないので頑張る。気持ちよく働いてもらうためのサービス?

新塀は業者の勧めでブロックは止めて軽量塀、イメージ的には板塀。

 

倒壊の恐れも無く丈夫なので今はそれが主流とか、完成が待たれる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早とちりに苦笑

2022-12-02 | Weblog

県外の友人から荷物が届いた「あら!虎屋の羊羹だわ」

先日、紅マドンナ(蜜柑)を送ったからそのお返しかな?

 

虎屋の羊羹は高価で我が家では縁が薄く贈答程度のやりとりだけ。

でも私は特に好きでもないから頂いても口にするのは夫だった。

 

それはさておき、仏さんにお供えしようと開封すると何だこれ!?

出て来たのは靴下の束、包装紙で勝手に早とちりした自分に苦笑。

 

重さで気づきそうなものなのに、あの独特の黒の紙袋に気を取られた。

気を遣わなくて済むから靴下の方が良い?がっかりもしないが笑える。

 

仏さんに「残念でしたね、代わりに大福をおまけするわ」と伝えた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする