かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

梅雨なのに?

2024-06-15 | Weblog

梅雨入り宣言が出された翌日からお天気は好天が続く。

寒がりの私でもさすが汗ばむようになりババシャツを脱ぐ。

 

炬燵もやっと片付ける気になって今日は上掛けなど洗濯した。

若い頃のように季節のけじめがつきにくくなっている?

 

夏と冬の2シーズンのような生活ぶりで若者が見ればあきれる?

昔よりも朝夕の寒暖差が激しく感じるので体調管理に気を遣う。

 

誰しも同じかもしれないが、痴呆を恐れ寝込むのは避けたい!

健康に勝る宝は無いと思う。金銭欲は薄れて程々で良い。

 

来週は梅雨らしいお天気になるそうだ。安心はするが雨は苦手。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心身の疲労?

2024-06-14 | Weblog

一昨日の旅行の疲れが残っているのか体は本調子でない?

体力の件もあるが、予期せぬ親族の訃報を受けてショック!

 

甥(長姉の長男)病死、残された姉の事を思うと心が痛む。

慰めの言葉も見つからずあれこれ心配する。私も凹みそう?

 

私の兄弟姉妹は皆高齢だからいつ誰がどうなってもおかしくない。

割り切るつもりでいるが、今回のような逆縁では慰めようがない。

 

今日の体操教室はしんどいから休もうかな、でもと考え直した。

病気ではない。このまま落ち込んでいても始まらないから行こう!

 

欠席はできれば避けたい。変に真面目な性分? 頑張ってきた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の墓参り

2024-06-13 | Weblog

5日は夫の月命日で墓参するが毎回すぐ近くの実家の墓にも寄る。

いつも立派な花々が生けられているのに先日は少し寂しかった?

 

それで我が家のピンクの百合と紫陽花をお供えしようと出かけた。

すると数日前に活けたと思われる芍薬や菊の花などが飾られていた。

 

案ずる事はないかと思いながら折角だから百合等も挿し込んできた。

兄弟姉妹、その家族の健康を亡き両親にお願いしてきた。今日は暑い。

 

花はすぐ枯れそうだが、それでも墓参すると清々しく気分は落ち着く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館

2024-06-12 | Weblog

何年も前から関心があった美術館にやっと念願叶って行ってきた。

徳島県の大塚国際美術館、陶板名画1000点余りが展示されている。

 

入り口は地味だが後ろの山をくり抜いた建物は地下3階~地上2階。

中はそうそうたるもので立派さに驚く、広すぎて1日では不足?

 

実物と同サイズの陶板画で世界各国の有名な絵を見る事が出来る。

誰でも1度位は見た事がある絵ばかり、海外で本物を観てる人もいる?

 

撮影可で次々と撮ったが紹介するには多くて絞れそうにないので断念!

今回は日帰りバス旅行なので滞在時間3時間、ザッと観ただけだった。

 

相席になった人は数回目の来館との事。朝6時発~夜9時着やはり疲れた。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国も梅雨入り

2024-06-11 | Weblog

四国もそろそろ梅雨入りかと思っていたら発表があった。

今年は春先から雨の降る回数及び量も多いような気がする。

 

夏場のダム枯渇の心配は無いと思うと安心だが程々で良い?

家の周りでは田植えが始まって機械音が1日中聞こえてくる。

 

昔のように家族総出の田植えはしなくなって人影は少ない。

農家はこの時期、雨は恩恵だろうが私は出来れば避けて欲しい。

 

今日は孔雀サボテンが咲いていた。華やかな色合いが好き。

サボテンは葉が勝手放題に伸びて思わぬ所に蕾がついたりする。

 

折角咲いても1両日でしぼんでしまうので残念、惜しい!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2024-06-10 | Weblog

昨夕から雨、今朝は風も加わり昨日撮影した百合も揺れている。

もうそろそろ梅雨入りなのかと思われる。梅雨と言えば紫陽花!

 

車庫の隙間に「隅田の花火」と呼ぶ紫陽花が少し植わっている。

これは友人が分けてくれた物でうまく根付いたので喜んでいる。

 

線香花火のような形だから「○○の花火」でも○○はどこだっけ?

毎年「両国だったかな、いや隅田だったかしら」と同じ事で迷う。

 

川の名、両國川は耳にしないが隅田川は聞いた事があるからそれ!

「隅田の花火」誰が命名したのかしら、粋な名と感心する。

 

紫陽花は梅雨の代名詞のようだが、日光も好むそうだ?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合の花

2024-06-09 | Weblog

アマリリスみたいな大きな赤い百合が咲いた。背丈は1,3m位。

ノッポで蕾をあと4個も付ける頭でっかち、で風に倒れそう?

 

危なげなので隣のオリーブの樹に紐でつないだ。これで大丈夫!

少々不細工だが仕方ない。今咲いているのは通販で買った球根。

 

チューリーップのついでに頼んだので詳しい事は覚えていない。

混合物のようだ。背の低いオレンジや並みの白など数種類。

 

百合は手間いらずで園芸初心の私でも球根を植えるだけで咲く?

それでいて存在感がある。3日前、夫の墓前にも白を活けてきた。

 

花が終わり球根そのままで、多分来年もニョキニョキ出て来る?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜とメロン

2024-06-08 | Weblog

西瓜が出回りだした。もうこんな季節かと感慨にふける。

夫生存時は1個買いが主で冷蔵庫は西瓜に占領されていた。

 

西瓜は水分がほとんどで糖尿病の私でも害にはならない?

そうらしいのでよく食べた。夫も西瓜には目がなく大歓迎。

 

メロンは高価な事もあって手が出にくいし糖分も多い?

長男が毎年夕張メロンをくれるがそれを楽しみにする程度。

 

昨日、西瓜1個買いは値・量とも問題有で切り売りを買った。

ところが次男も「うまそうだろう」とメロンを買って来た。

 

「まあ贅沢」と思ったが仏壇へ供え、西瓜から食べる事にした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざ痛

2024-06-07 | Weblog

小学6年進級の頃、右ひざ痛で半年間程体育は見学していた。

成長痛?通院して負担をかけないようにしている内に治まった。

 

痛みは当時とは異なるが最近同じ個所が痛むようになって不安。

高齢ゆえの症状?無理しないで湿布を貼れば今のところは大丈夫。

 

似たような件で次男の脚を心配する。昔の怪我が尾を引いている?

彼は高校のラグビーの授業で脚を痛めて今だに治りきっていない。

 

長らく親元を離れていてよく分からないが万全を期したと言う。

それでも仕事が大変な日はつらそうな様子で整体院に通っている。

 

先の事を心配しても始まらないが脚に弱点を持つ彼の将来を案ず。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓前に家の花を

2024-06-06 | Weblog

夫の月命日なのでお墓参りした。普段なら花は店頭で求める。

しかし今日は家で育てている百合と紫陽花をお供えしよう!

 

それにシキビと後1種(名前が出てこない)花を買って行った。

月に1度なので枯花等で汚い筈、ところが誰か来てくれた?

 

綺麗に片付いていた。心当たりの人にお礼を言わなくちゃ。

墓前の花写真を撮る予定だったのに他に気を取られて忘却。

 

帰宅後、残りの百合にカメラを向けたがまだ蕾なので冴えない?

地植えのコリウスに変更、葉の色が奇麗だし夫なのも私好み。

 

今日は墓参と美容院でのカット、それだけなのに結構疲れた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ処分場へ

2024-06-05 | Weblog

シェルター工事に備えてこの間から部屋の中を整理していた。

どのゴミでも工務店が工事終了後に全部持ち帰ってくれる約束。

 

それで空き部屋に運んでいたが、邪魔だし目障りで仕方ない!

有料にはなるが、車で市のクリーンセンターに持ちこむ事にした。

 

大きな物は軽自動車には積めないのでとりあえずガラクタを!

工場に車ごと進入して係員の指示に従ってゴミを下ろせばいい。

 

入庫時の総重量760㎏、退車時730kg、その差 30㎏がゴミの重量。

10kg100 円だそうで300円。これですっきりするとなれば安い?

 

ゴミ持ち込みは不慣れだが係員の親切な誘導等に助けられた。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報は手帳に

2024-06-04 | Weblog

机の中を整理していたら見覚えある新品の手帳が出て来た。

お正月に交換しようと買っていたのに仕舞い込んでいた?

 

手帳には秘密の番号や覚えられないが大事な情報等を記する。

今頃の若い人はスマホ万能で情報も自在に取り扱っている?

 

私のようなアナグロ人間は直で書き込む手帳の方が何かと便利!

記憶力が減退しつつあるのを補う助け人の役目で無いと不安。

 

でも書いた後に変更などが生じると書き換える、と汚くもなる。

それで薄くて気に入った手帳があると数年に1度書き換える。

 

数字の記入ミスなどに気をつけながら新しい手帳に交換した。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの仕舞い

2024-06-03 | Weblog

今日は楽しみにしていた小笠原望先生の講演会に行ってきた。

朝日新聞付録の「東京スタイル」のエッセイで先生のファン。

 

長年拝読していたのに購読料自動引き落とし以降は中断状態。

今治に講演に来られると知って整理券を早々にもらっていた。

 

高知四万十川のほとりの病院で在宅診療に関わっておられる。

テーマは「いのちの仕舞い」自分らしい生き方(逝き方)探し。

 

人間は自然の1部、必ず迎える最期を自分らしく受容しよう!

そんな話を具体例を挙げながら介護の話も含め良いお話だった。

 

自分の最期は急死以外は病院か施設になると思うが色々考える。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話の声

2024-06-02 | Weblog

夕刻、食事の用意をしていたら電話が鳴る、出ると素敵な声!

名前を聞かなくても分かる美声で独特のしゃべり方をする知人。

 

お話しているだけで気分爽快、親切で優しい人柄がにじみ出る。

用件は「明日ご在宅ですか。荷物を送りましたので...」

 

突然の事で驚いたが「有難うございます!」とお礼を述べた。

私自身遠慮されるのが嫌なので人様の好意は素直に受け取る?

 

中身は食材と聞いているが明日が楽しみ。今からワクワクする。

私と似たような齢だが声が若々しく話し方もしっかりしている。

 

歌手以外で声に魅せられる事なんてなかったのに声惚れする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞とブログ

2024-06-01 | Weblog

新聞とは長い付き合いだし、なくてはならない物の一つ。

値上がりで購読を止める人もいるそうだが私は有りえない。

 

今では私一人が読むだけだから勿体ない気もするが止めない。

新聞はよく読むが、連続小説は最後まで読み続けた事はない?

 

毎日連載なので楽しみと言う人もいるが私は小出しがじれったい!

始めは今度こそと読み始めるが結局本になったのを一気読みする。

 

ブログも毎日読むのと1月分位をまとめて読むのに分かれている。

まとめ読みは少し疲れるが流れが分かるのと読み応えがある?

 

特に旅行記等はバラ読みより一気読みの方が楽しい気がする

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする