競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

2016総括

2016年12月31日 | 水泳

2016年は昆明合宿で新年を迎え、昆明のホテルの部屋で一人リオの地でコーチとしてプールサイドに立つことを夢見ていたのを思い出します。

1月には200mメドレーリレーの単独日本記録樹立から始まりました。

移動して30分後くらいにはレースが始まったにもかかわらず、見事な集中力で「長谷川、山中、川本、難波」が今ある力を存分に発揮した結果でした。

2月はオーストラリア遠征で金藤選手が2分20秒を叩き出し、年齢や性別、環境といった要因が「言い訳にしかならない」ことを学んだ遠征となりました。

3月は浜松にて合宿を行い、食事も宿舎もトレーナーさんも何よりプールもほぼ全て最高の環境でトレーニングができました。ただ今後思うことは、良い環境でトレーニングすることはレースのすべての責任は「自分自身に跳ね返ってくる」ということです。

4月天国と地獄を味わった選考会。

5月からオリンピックまではほぼ地獄。

9月のインカレでは草薙コーチ、藤谷コーチが策を打ち、強豪大学と互角の戦いをしていました。

振り返ると良い思いも辛い思いも味わったこの1年。

でも私にとって、人生の1ページに忘れることのできない1年であったことは紛れもない事実。

自分の人生を悔いなく行きて行く。

それはこれからも変わらない生き方。


2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me