競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

命の授業

2005年11月12日 | 個人ネタ

テレビでやってました、「命の授業」

 「豚を育てて食べる」ということを。

しかし、いざとなってクラスのみんなで話し合い。

 ・下級生に引き継ぐ

・食肉センターに連れて行く

いろんな意見が飛び交ってました。

結局、食肉センター行き。。

泣いてました、子供達。

 んで思ったこと。

 生徒も悩んで、先生も悩んで、その時は少なからず一生懸命だった。 って事がすばらしいな、と。

 

そういえば 事件多すぎ。

 「痛み」とか感じないのかな?

「辛さ」とか分からないのかな?

「想像力の欠如」ですね。

 けど痛みも辛さも想像して、尚且つ「実行」に移すんだろうか?

恐ろしい。


羨ましい関係

2005年11月12日 | 中京大学ネタ

大学の先輩の結婚式のビデオ入手

先輩はウチのスクール出身。

先輩はウチの社長の教え子。

ビデオにはウチの社長のスピーチあり。

面白かったー!

思い出話がたくさん出て、

ダメ出ししまくりで会場は「大爆笑!」

「勘弁して下さい。。」

って言ってました、先輩。

が、なんかうらやましいんですよね、こんな関係。

思い出深いからこそ、覚えていてくれる。

巣立ったみんなが「先生ー!」って顔を見せに来てくれるだけで、それだけですごく嬉しいんだよなー。

 

あっ才木コーチに会いたくなった。


朝メニュー

2005年11月10日 | 競泳

寒いです。

いよいよ来週です。

少しだけ眼の色変わりました。岩田君。

メニュー

W-UP  50m * 8t on 60"

Kick    25m * 8t * 4s on30"

Pull     25m * 8t * 4s on30"

Swim   25m * 8t * 4s on30"

【セット内容】

①400mの巡航スピード

②200mの巡航スピード

③100mの巡航スピード

④50mの前半25mのスピード

400mなんて「イージー」になってました。。

テンポコントロールが出来ないなー。。

「狙って記録を出す」

って話をしました。

「記録出ちゃった」

も、もちろん良いけど、

狙って「準備」することが「大切」。

「出ちゃった」場合は次に繋がりにくい。(自分をコントロールしてない)

「出した」場合は次に繋がる・自信に繋がる。(自分をコントロールしてる)

いつも同じ話しちゃうなー。。(この先も)

けどそれだけ大切に思ってる。


120point

2005年11月03日 | 競泳

 

今月はグループの大イベント!

全国より強豪チームが「大阪」に集結します。

各選手に「得点予想表」を渡しました。

合計すると「100点」に届きません。

が、目標を「120点over」に設定。

んな無茶な。。

って思ってる選手をやる気にさせるのが僕の役割。

予選落ちの選手が決勝へ

4位の選手が表彰台へ

2位の選手が優勝へ

楽しいだろうなー!!盛り上がるだろうなー!!

選手同士の応援体制もしっかりしていかなきゃいけないな。

最近、選手同士の盛り上がりが少ないような気がします。寂しい。。

以前はリレーでオーストラリアチームに勝ったことあるのになー。

最高に盛り上がるレースをできるようにトレーニングしよう!!

 


チャーンス!なのだ。

2005年11月01日 | 競泳

やっと、やっと、標準記録突破。

嬉しかったなー。

シゲが何度もチャレンジして突破。

「400IMで4分51秒」は、やっとみんなに追いついた記録ではあるけれども、レベルは違えども誰でも必ず通る道。

ましてや水泳の勝負は無差別が本当の勝負。

オリンピックに「選手歴」は関係ないし。

いい笑顔してたなー、泳ぎ終わった後。

「喜ぶときは喜ぶ」

「悔しがるときは悔しがる」

のバランスは大切だと思う。

ベスト更新したときこそ「自信」をつけるチャンス!

「自信」は「勇気」につながる。

「勇気」があれば何でも出来る!(アントン)

「過信」「うぬぼれ」≠「自信」

「勝って驕らず、負けて腐らず」の精神です。


2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me