11月03日 (土)
歩 い て 世 界 一 周 11月3日
平成17年1月1日より 2,873日目
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.ロンドン・インバネスを経てシェットランド島に向かう、後 292,484m
日数 総歩数(歩) 平均歩数(歩) 総距離(m)
今 日 |
18,194 |
12,736 |
||
今 月 |
3 |
50,532 |
16,844 |
35,372 |
今 年 |
308 |
4,636,835 |
15,055 |
3,245,785 |
2005年から |
2873 |
40,368,705 |
14,051 |
28,258,094 |
70歳の誕生日から |
6405 |
122,318,841 |
19,097 |
85,623,189 |
今日は飯山のゑびす講 昔から一年で一番賑わう日だ。昔は近郷の農家の人たちも冬越しに備えての買い物をいっきにしたし、商人も一年中の謝恩を兼ねて大安売りをしたので大いに賑わったが、近年は冬中車は動くし、冬でもなに不自由なく手に入る時代となったので、大荷を背負って帰る必要もなくなったので、一頃の賑わいでは無くなった。しかし、最近はJAや商工会議所を中心になって歌謡ショウーを中心に各種の企画を立て、また無料送迎のサービスもあって盛り返して来た。
私は金沢明子の歌謡ショウを見た後、長靴を新調しようと街中をうろついて歩いた。去年買った長靴は踵が減って穴が空いてしまったので、踵が丈夫な靴を心掛けて歩いた。物色していると、店員が気づいて寄ってきた。「私は他人さまより少し余計に歩くので、踵に穴が空いてしまう。踵の丈夫な靴はないか」と声を掛けた。心得たりとばかリにあれこれと物色してくれた。その中から色合い、模様が気に入らなかったが、ガッチリした長靴を選んで購入した。
店員は会計を済ますと、福引券を呉れた。その足で抽選所に行き、クジを引いた。三角くじで開け方も判らずまごまごしていると、若者がクジを開いて呉れた。景品引換所に行って見せると、前のテントに行くようにと言う。受け取った係員は鈴を鳴らしてこの用紙に住所氏名を書いてくれという。当たりクジだったのだ。
長靴の代金が4900円だったが、当ったクジは千円の商品券が5枚だった。長靴がタダになってその上100円頂いた勘定だ。係員は「この券ではお釣りは貰えないので、帰りに酒屋に寄って最上の酒でも買われたら‥」と言ったが、こんな幸運は初めてなので家に持ち帰って披露した。イイ恵比寿講になった。