百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 1月20日 晴れ
北信濃新聞に「奥信濃今昔ばなし 戦時下の生徒たち」という物語りが連載されている。
「飯山小学校百年史」によると湯本先生は「長一郎」という名、飯山小学校に昭和16年から三年いただけで、飯山小からはいなくなている。私たちが飯山小三年の三学期を教わった湯本先生が、長一郎という名で三年ほど飯山小にいたーというの初めて知った。
湯本先生は、湯田中の旅館の主人だという話は聞いていた。この頃から二十年ほど過ぎた昭和三十五年頃、この湯本旅館に泊まりに行ったことがあった。先生はすっかり老化していて、あの飯山小で紙芝居をやってくれた元気はどこにもなかった。
この湯本先生、三年の三学期だけ教わったのだが、よく紙芝居をやってもらったことぐらいしか覚えていない。その紙芝居の中で、(主に戦争ものだった)戦地で、何よりガソリンが足りない。ガソリンを送れーというのしか記憶にない。・・・
こんな書き出しで物語というよりも、事実を検証して筆者の小学校時代を述べた文章だが、私もこの物語を読んで真実を語っているのだという事を信じた。この湯本先生も知って居るし、一緒に教壇に立っていたからだ。しかし、筆者の「蔵地」という生徒は知らない。
さてその教育だが、戦時下で、「鍛練時代」体力・精神力・能力などを鍛えて強くする方向で、げんこつやビンタをよく使ったもんだ。私もその一人で、私も何時、物語りに登場するのかヒヤヒヤしているところだ。蔵地さんは「野口クン」だと教えてくれた人も居るが・・・
13日目 ◉ 御嶽海 (9勝4敗) 寄り切り 〇 蒼国来 御嶽海 連勝ならず
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月20日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数 〈歩〉 |
|
今 日 |
1 |
15,117 |
9,070 |
|
今 月 |
17 |
252,576 |
151,546 |
14,857 |
今 年 |
17 |
252,576 |
151,546 |
14,857 |
2005年から |
4,326 |
68,487,112 |
46,946,269 |
15,832 |
270歳の誕生から |
7,828 |
150,418,060 |
104,364,121 |
19,215 |
アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向かて、あと1,525,731m