三重県松阪市嬉野算所町
嬉野算所町にある溜池、三ツ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/1c1d7e406cdb2c348051d90c85aac222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/605e665f952735e93a4f7c59848e542e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/6f67a7cee9cafe88d6d059f9a4ec1db2.jpg)
名前の通り三つの池があります。案内板より沢池、杉池、新池とあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/ee382b9c696d29a68d1b77c57251e122.jpg)
池の中心地には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/a032e7a35b4dfb1fec3624c7cbc77323.jpg)
水神さまが祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/82292fb79a8dbcd3d36dea8dc5da5dce.jpg)
池の周りは遊歩道になっており、さんぽもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/d7b154a0fc7e148e4d17fa6922b8cf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/d0f57d03de15f47989d2420246fc6925.jpg)
近くには東屋もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/2933e3cb514945e687ae73f2a6adeac9.jpg)
東屋のある公園の隣に八桂神社が鎮座します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/1951056cbbddccc190a9dd29c3bf7c5d.jpg)
鳥居をくぐると石仏さまがお迎えしてくださります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/a42704418d01fe7b09c1ea27ec2819bd.jpg)
庚申さまでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/7e9c1a7f534dd30bbe97492e89771ec1.jpg)
神社へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/f503a194266e3a43798b5330199ba456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/cc7c556f4e406cdf37e9744519d0e738.jpg)
手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/59793407b897b66cf045f0f4b651fc8e.jpg)
逆光で分かりずらいですが、玉垣の中の木が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/25ec9a5bc47809a51442cb7189367cf5.jpg)
社殿が小高い場所に建っていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/eede0f8ac98a63b6ae9e4abd21267170.jpg)
実は墳丘の上に建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/310a13cf66445e9a24d2a1958d493c21.jpg)
上算所神社古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/2b5c89126ab5c5d57666d37af69c7a20.jpg)
かわいらしい狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/ff7a67f69aaa529d70d7e109f7a324e1.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/8b18c629d6c4fdeccb8655fd672a4b26.jpg)
あがってきた階段とは別に北側に道があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/8ab8c5dd9c4862e3cbf0034162184fb4.jpg)
道路を挟んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/ad8196c21a319eda27082859e86005af.jpg)
お隣へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/81/d70b2d1b714973c442e8e08712ccda41.jpg)
石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/de879f38a4723d84c57cf007250d87ad.jpg)
こちらにも祠が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/8b8cf1055fa9efc0f9087c426a7cc4e6.jpg)
山神さまも祀られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/1a0fbbba00b83552e98be365bb349c88.jpg)
池が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/442b50733054255f31b3c668344d4820.jpg)
なので公園側からもこちらの祠が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/0be8179ff6316c704239adc0047ab1b6.jpg)
地図では八桂神社とありましたが、別のものでは八挂神社とありました。
挂=掛だとちょっと印象が変わりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます