三重県多気郡明和町池村
本日は斎宮きららの森からスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/e612f59247c8741ece757fc1d1c2f785.jpg)
綺麗に管理された芝生広場と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/fedf57277c160de5512fcc1602c1f045.jpg)
木製遊具があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/1b92997df3aa9dc19e7001ffc7138760.jpg)
斎宮きららの森からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/4f41440cc447664d61d7058256239191.jpg)
かすかに海が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/7955c51e4a6b5d28d89ac4adf42e39b6.jpg)
斎宮きららの森の内に小金3号墳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/a6bd3b88abda5fffa699b008312fd805.jpg)
小金3号墳は円墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/483a0c3dc70c1f160b96a5fe29486dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/a791fd3281ecf03a868de71e6ab7b18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/720c9492ac8e331a3fb7f38c9f88d63b.jpg)
墓道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/22348abf283cf386eda73be263588c1e.jpg)
の跡でしょうか、この窪みは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/8adfe4ec53ba47de832c4888113d448d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/26530bc7fed2c249dff981d3695a0fde.jpg)
斎宮きららの森の近くに高塚1号墳もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/c715a79efcbe3559e4ae80a8428ce70f.jpg)
斎宮きららの森から高塚1号墳のある場所が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/4a5d5a5d2362dac94fa91c142105b19c.jpg)
近づくと案内もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/b1bc4de54a62850ef918ff98ff05df40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/44f52f27dd212e22b1e2952c2f04b9ab.jpg)
光の加減で看板が見えづらかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/1381af50bf44c4efd9a79fddd745dbb3.jpg)
帆立貝式古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/7610ba762b851cb15a80355c88983325.jpg)
後円部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/4a3a83c1a31542e02a7274be36d9d12e.jpg)
墳丘の傾斜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/ce97488f402fec7a2e2169528babae71.jpg)
後円部上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/4cd6aad964e5116f839fb7fedb7ab399.jpg)
造出し部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/ab48e169b3fa74a67ea7a3576eca3880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/0cd1b0c1ded54ec40506532f49ebd278.jpg)
前方部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/3195a1b2f16fd02a21e7bd10f1dd1121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/6a950506add39a69c8f7846736065df1.jpg)
前方と後円部の繋目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/33b6f3a39586408b8f649a6878833a24.jpg)
後円墳丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/6aa79576f4a3bd0b749a8e266515740c.jpg)
高塚1号墳はとても形を把握しやすい良い古墳です。
お礼申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/e62e6090db7174172a91b25dc3b8030f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます