三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

椋本の空也堂と東日寺

2025-02-12 17:25:13 | 中勢
三重県津市芸濃町椋本

多くの人が一度は見たことがあるのではないでしょうか、
口の中からほとけ様を出している空也上人立像 を。

空也上人は全国を修行しながら遍歴し、橋梁や道路等の整備や行倒れた人を
弔うなど社会事業を行っており椋本の地にも訪れたとのことです。

県道28号、亀山白山線を津市から亀山市へ向かう途中、
ゴルフ場の入口から300m程手前で右へ向かう小道に入ります。

小道を進んですこし行った先を今度は左手に

かつては大きな木がお堂の側にそびえていたのでしょうか。

空也堂です。

お堂の外にあった解説文

お堂の中にも

同じ文言の解説文がありました。

折角なので、かつては祠の向かい合わせにあったという薬師山本堂。
その本堂が移設した場所という東日寺へ向かいます。

県道669号線沿いにあるバス停「椋本」

近くには伊勢別街道の道標がありました。



バス停から北西に数分歩くと看板がありました。

山門

そして本堂、こちらが薬師山本堂だったのでしょうか。

地蔵堂

伏見稲荷さんが祀られているお堂

宝篋印塔

手水鉢

石仏群


コメントを投稿