三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

河内の大銀杏にふらり

2022-11-24 19:56:03 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町河内

河内多目的集会施設の前にある

広場に銀杏の大木があります。


隣にある古い建物とのコントラストが

とても素敵です。
この建物はもともと幼稚園だったそうです。

銀杏の中から外を見たら、よい感じでした。


すぐ近くには「なごやかフラワーガーデン」という

コスモス畑もありました。


仙宮神社にふらり

2022-11-24 19:33:01 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町河内 

国道260号線、河内川に架かる橋に案内がありました。

河内川を川下に向かうと

仙宮神社がありました。


主神は猿田彦命になります。

長い参道の階段をのぼった先に

鎮座しています。

本殿裏手の磐座はとても迫力がありました。



ただ猿神石という岩があるのですが
どこにあるのか分かりませんでした。

波瀬の平家塚にふらり

2022-11-19 18:32:26 | 中勢
三重県津市一志町波瀬

平清盛の孫で桜梅少将と呼ばれた平維盛の子孫たちの墓石が
波瀬の地にあるという事で訪れました。

近くに駐車場がないという事で、波瀬城跡の駐車場にとめて向かいます。

駐車場前の橋を渡り

すぐの脇道に入り道沿いに進めば

5分程で到着しました。





平維盛の嫡男、六代君の墓は松阪市嬉野森本町、なめり湖から南に
すこし行った場所にあります。

平家塚から見た波瀬城


滝之川古墳公園にふらり

2022-11-19 17:50:36 | 中勢
三重県松阪市嬉野滝之川町

入口には看板も何もないので通り過ぎそうになりました。

滝之川古墳公園はその名の通り古墳を見ることができる公園ですが

近くのゴルフ場開発に伴い移設されてきたもののようです。


きれいな石室が見られると聞いてやって来たのですが、
どこに石室があるか分かりませんでした。
ですが、この木々の所に

トンネルがあり

抜けた先にありました。

振り返ってみるトンネル

とても良い状態で移設されていました。一号墳。

三号墳。




公園にきれいに移設してあるので、じっくり見ることができました。

慈眼寺の霊場巡り

2022-11-19 17:18:29 | 中勢
三重県松阪市嬉野滝之川町

中村川の西側にある慈眼寺


坂をのぼったところで庚申様が出迎えてくれます。

こちらは大師堂でしょうか。

建物の裏手の崖に2段になって巡礼路があります。

西国三十三所霊場巡りの案内碑

それでは巡っていきます。

下段からスタートです。


上段にのぼるところ

上段です。

上段からの眺望

巻いて降ります。

三十一番、三十二番近くに

石碑がありましたが難しくて分かりませんでした。