先日、ささやかなマンドリンの演奏会を聞きに行った。
地元のサークルの人が演奏しているものを。
そこで、マンドリンの一人が、マンドリンを反対の手で持っているのを
初めて見た。
(ウクレレとかは、海外で反対の手で弾いてる人、見たことがあったんだけど)
オーケストラ形式に並んでいる中で、一人だけ反対向きに構えられているのは、
見た目、あまり美しくないなぁと、違和感を感じた。
反対向きに構える人(右手で弦を押さえ、左手で弾く)というのは、
利き手が左手の人なのだろうか?
利き手に限らず、同じ構え方をするものだと、思い込んでいたかも。
反対に持っている人のマンドリンは、弦が反対の順番に張られているのだろうか?
それとも、そのまま同じなのだろうか?
なんて、あれこれ疑問が湧いてきた。
まぁ、何にせよ、綺麗に音が出れば、どんな弾き方だっていいのかもしれない
けれど^^;
でも、個人的には、みんなで演奏する時には、見栄えというか、
並んだ時の美しさみたいなものも、気になるなぁ・・・というのが正直なところ。
地元のサークルの人が演奏しているものを。
そこで、マンドリンの一人が、マンドリンを反対の手で持っているのを
初めて見た。
(ウクレレとかは、海外で反対の手で弾いてる人、見たことがあったんだけど)
オーケストラ形式に並んでいる中で、一人だけ反対向きに構えられているのは、
見た目、あまり美しくないなぁと、違和感を感じた。
反対向きに構える人(右手で弦を押さえ、左手で弾く)というのは、
利き手が左手の人なのだろうか?
利き手に限らず、同じ構え方をするものだと、思い込んでいたかも。
反対に持っている人のマンドリンは、弦が反対の順番に張られているのだろうか?
それとも、そのまま同じなのだろうか?
なんて、あれこれ疑問が湧いてきた。
まぁ、何にせよ、綺麗に音が出れば、どんな弾き方だっていいのかもしれない
けれど^^;
でも、個人的には、みんなで演奏する時には、見栄えというか、
並んだ時の美しさみたいなものも、気になるなぁ・・・というのが正直なところ。