はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

マンドリンレッスン笑い話^^;

2009-09-13 12:55:45 | マンドリン
演奏会も近いので、弾けないところを重点的にレッスンしてもらおう~と
張り切って、レッスンに出かけた

たら~っとゆったり連続してトレモロを弾くのはまだマシなのだけれど、
アップテンポの曲を、ピッキングと、短いトレモロが混ざって弾くところが
どうしても、うまく弾けないので、その練習方法を、教えてもらって弾いていた。
トレモロを短く切って、弾く練習。

おかげで、多少、リズミカルに弾けるようになった。
あとは、練習あるのみ!・・・だと思う

教えてくれている先生が、
「もう少し抱え込むようにしっかり押さえて持つ方が、左手が自由に動くように
なるので、左手のポジションを変えて弾く場合にも対応しやすくなるかも」
って言われ、持ち方を、あれこれ工夫していた。

「猫背になりすぎない感じで、もう少し背筋を伸ばして、胸をマンドリンに
乗っける感じ」
「こんな感じですか?」
「そうそう」
「マンドリンの丸みとお腹の丸みが反発しあうから、胸で押さえる
のが大変だったり(笑)」
「ん~、私なんて、胸がないのに、お腹が出てたりすると、反発するは、押さえられないわって、悲惨じゃないですかぁ~」

なんて言って、しばし、大爆笑

あ~いや、持ち方は、重要なのだろうから、笑ってないで、きちんと
弾きやすい持ち方ができるようにならなくちゃいけないんだけど

でも、だいぶ弾けるようになってきているので、
レッスンは、そろそろ卒業かなぁ?
と、冗談かもしれないけれど、言ってもらえたのは、嬉しかった(^^)

ますます頑張らなくちゃって気持ちになれる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする