奈良県の大きな病院に、年に1度経過観察のため通院しています。
正確には、1回の検査と、検査結果を受けての、1回の診察。
今日は、その、診察日。
1週間前に検査した結果を聞きに行く日。
このところ、ちょっぴり気持ちが忙しかったおかげもあり、
「検査どうだったかな」な感じの、、心配が頭を過ることはあまりなく、
過ごすことができたのは、よかったかも^^
病院前の銀杏の木は、既に色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/e55bf2f07b926ff69fc88931ee564cb1.jpg)
大きな変化もなく、、よかった(*^-^*)のですが、
今回も、やはり言われました。
『良性とはいえ、かなり大きいです。3.5センチ弱といったところ。
4センチになれば、迷わず切ることをお勧めしますが、今は、
切りたかったら切りましょう、温存したかったら経過観察で、、と、
判断をしていただける状態です。
でも大きくなれば、気管を圧迫(喉あたりにある腫瘍なので)することになり、
日常生活に支障が出ますよ』
などなど、、、ちょっぴり脅かされ、、それでも、首を縦に振れなくて、
経過観察を希望してしまうワタシなのだけれど、、、
帰り道、、いろいろ考えました。
今は、車で1時間くらい、なんてことはなく、通院できているけれど、
そのうち、、通院がしんどくなるのであれば、、体力がある今のうちに、
思い切って切ってしまう、、という選択もあるのではないか?と。
でも、やっぱり、手術は怖い。
首に傷跡が残るのは、なんだか怖い。
万に1つでも、、声が出にくくなるような、、ことになるかもしれないなら、
もっと怖い。
という理由で、、、日常生活に支障が出ない限りは、、温存で!と、、
心に決めたのは何年前だったか(7年前くらい?)
今日診察してくださったお医者さまは、、、どちらかというと、
切ることをすすめてくださってた感じの印象でした。
次の検査&診察の予約(1年後の)をして帰ってきたので、
1年かけて、、、次同じことを問われたら、、やっぱり温存を選ぶのか?
切るのを選ぶのか?考えておかなくては。。と、思います。
つくづく選択は難しい^^;・・・と思う。
正確には、1回の検査と、検査結果を受けての、1回の診察。
今日は、その、診察日。
1週間前に検査した結果を聞きに行く日。
このところ、ちょっぴり気持ちが忙しかったおかげもあり、
「検査どうだったかな」な感じの、、心配が頭を過ることはあまりなく、
過ごすことができたのは、よかったかも^^
病院前の銀杏の木は、既に色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/e55bf2f07b926ff69fc88931ee564cb1.jpg)
大きな変化もなく、、よかった(*^-^*)のですが、
今回も、やはり言われました。
『良性とはいえ、かなり大きいです。3.5センチ弱といったところ。
4センチになれば、迷わず切ることをお勧めしますが、今は、
切りたかったら切りましょう、温存したかったら経過観察で、、と、
判断をしていただける状態です。
でも大きくなれば、気管を圧迫(喉あたりにある腫瘍なので)することになり、
日常生活に支障が出ますよ』
などなど、、、ちょっぴり脅かされ、、それでも、首を縦に振れなくて、
経過観察を希望してしまうワタシなのだけれど、、、
帰り道、、いろいろ考えました。
今は、車で1時間くらい、なんてことはなく、通院できているけれど、
そのうち、、通院がしんどくなるのであれば、、体力がある今のうちに、
思い切って切ってしまう、、という選択もあるのではないか?と。
でも、やっぱり、手術は怖い。
首に傷跡が残るのは、なんだか怖い。
万に1つでも、、声が出にくくなるような、、ことになるかもしれないなら、
もっと怖い。
という理由で、、、日常生活に支障が出ない限りは、、温存で!と、、
心に決めたのは何年前だったか(7年前くらい?)
今日診察してくださったお医者さまは、、、どちらかというと、
切ることをすすめてくださってた感じの印象でした。
次の検査&診察の予約(1年後の)をして帰ってきたので、
1年かけて、、、次同じことを問われたら、、やっぱり温存を選ぶのか?
切るのを選ぶのか?考えておかなくては。。と、思います。
つくづく選択は難しい^^;・・・と思う。