絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

ロココ美術(ブーシェ)

2009-12-12 | 美術
ロココ美術で二番目に覚えていただきたいのは、ブーシェです。

ブーシェというと、画家の名前としては、あまり有名ではないと思います。
現に、私でさえあまり知りませんでした。
しかし、一度見たら、忘れられない絵です。

ロココの官能美という言葉がぴったりの絵です。

しかし、実に綺麗です。こんな風に描いてもらえたら、
私も描いてもらいたいという女性はいるのではないかなと思います。

水浴のディアナ


ソファーに横たわる裸婦


エウロペの略奪


エウロペは、ヨーロッパという言葉の語源です。
この絵の牛はゼウスが化けたのです。
楽しそうにしていますが、この後、エウロペを背中に乗せて海に入り、クレタ島まで行きます。そこで、ミノスを生みます。

あのミノタウロスの神話へとつながります。

この絵は、少し肌がぶよぶよしていますね。今回初めて気付きました。
なんだか、浮腫んでいるような肌ですよ。私は、今までじっくり見ていなかったのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の私

2009-12-12 | 日記
今日は午前中図書館に行き、ローマ人の物語13を返して、14を借りました。

係のお姉さんから、「一冊でなくもっと借りてもいいんですよ」と言われました。
「そんなに読めないから」と答えました。

なかまちで、アイスコーヒーを飲みながら、ローマ人の物語14を読みました。
50ページほど読みましたが、私は読むのが遅いのでしょうか。
1時になるまで、時間に気づきませんでした。

そうしたら、父が来ました。

「お昼を食べるんだ」と言って、私の向かいの席に座りました。
それで、もう一時を過ぎていることを知りました。
私も一緒に食べることにしました。

食べ終えて、私は年賀状の印刷を注文するために、
カメラのキタムラへ行きました。お店は本庄です。
親切にお店のお姉さんが教えてくれました。
初めてホームページのアドレスを入れました。

そして、アピタに行って、H君に連絡しました。

今日の流れは、こんな感じでした。

ーーーーーー
ローマ人の物語14は、コンスタンチヌスの子どもたち3人と、いとこの2人でローマ帝国を分担して治めるという形を、コンスタンチヌスが作って置いたというところから話は始まります。しかし、その5人の内、4人が次々に死んでいき、最後にコンスタンチウスが残って、一人の皇帝になるという流れが書いてありました。この辺の歴史は、書きとめて、メモでまとめないとめまぐるしいので、すぐに忘れそうです。しかし、日本の戦国時代の本を読むような感じです。ただ、サラッと読んで楽しむだけなら、どんどん先に行けますが、私はこれを頭に入れて、人に話して聞かせられるようになりたいと思うから、進まないのです。

しかし、初めて読むので、新鮮で楽しいです。まだまだ、知らないことがたくさんあって、歴史は楽しいですね。やはり、誰かが書き遺してくれたお陰です。
資料がないと、塩野さんだって書けないですからね。

私のピカソがライバルもバスケットの思い出も書き残しておくことに価値があるかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人のH君に会いました

2009-12-12 | 日記
今日は、もう一人のH君に会いました。

バスケットの思い出を書いたので、彼に読んでもらいたくて、渡しました。
そして、彼が覚えていることを思い出して書いてくれたらいいなと思って依頼しました。
このH君は、小学校5年生からの友だちです。私にとっては、一番親しく、常に意識している友だちです。気持ちの中では、人生のライバルでもあります。常に叶わないなあと思っていますが。
小学校5~6年が同じクラス。中学3年間がバスケット部で一緒、高校3年で同じクラス。大学に行ってからは、何度も下宿に泊めてもらい、私が病気をしたときに、何度もお見舞に来てもらいました。手術の時は、病院に来てくれて、終わるまでいてくれました。
教員になってからは、私が管理職になった時に、教務関係でわからないことをいろいろ教えてもらいました。現在は、彼が教頭です。

バスケットの思い出では、教員になってからバスケットの指導者としては、我々の仲間では一番活躍した人と紹介しましたが、そのときに、チームを県のベスト4まで勝ち進めたと書きました。今日、確認したところ、準優勝をしたことがあると言っていました。決勝は埼玉栄高校で、190センチ以上の選手が6人もいるチームだったそうです。それでは、叶わないですね。

そのH君に、私のブログの原稿を見せて、できたら書き足してくれないかと頼みました。みんなで書いたらそれぞれの思いが入っていいんじゃないかなと思っています。

私は、車いすなので、彼の家は知っているのですが、入るのは大変なので、アピタのコーヒー館で会って話しました。
一度、私が描いた観音様の絵を見てみたいと言っていたので、今度一緒に見に行こうと約束をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする