チューボーですよ‥‥‥ってテレビ番組名で、堺正章さんが巨匠と持てはやされている番組がある。芸能界に籍を置いてかなりの年数が経つので、ご本人も奔放きままに好き勝手しているのが見て取れるが、料理の腕はと言えばそう褒められたものでもないのが逆に面白い。しかし「牡蠣グラタン」の時は、凄く美味しそうにあがっていたので、ついつい真似っ子をする気分になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/243a3292422c01aef00bcef313876f70.jpg)
クリーミーなソースに負けないように、牡蠣自体にもしっかり下味をつけるのが「牡蠣グラタン」の調理のポイントとなるようだが、細かい仕事が味を作るのであって、仕事を怠ればそれだけ味も落ちるのが自然の摂理なので、番組内でのレシピを基本に細かく気を配って調理を開始した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/fcfc3bfadc4c22ca936e16600f2cca01.jpg)
牡蠣に付着する海水の塩分・殻の破片・汚れを洗い落とすには、水道水よりも大根おろしがお薦めと言っていたが、ワシは「片栗粉」を推薦する。ザルに牡蠣を取り、上から片栗粉をかけてモミモミ・・・・水で洗い流しながらモミモミして、水に漬け中で振り洗いすると、風味を損なうことなく、びっくりするくらい身がきれいになるって言うか、流れるドロドロの汚れた汁を見ると一目瞭然なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/fc081800c831636cf4c488322298efe8.jpg)
■牡蠣グラタン・材料
・牡蠣:ほしいだけ ※ソテー用白ワイン:80cc
・ほうれん草:約300g
・メークイン:2個 ※茹で用生クリーム:80cc ※牛乳:300cc
・グラタンソース
(バター:70g・薄力粉:70g・牛乳:800cc・生クリーム:200cc・塩:小さじ1弱・コショウ:適量)
・焼き用バター(皿に塗る用):15g
・パルミジャーノ:30g
■牡蠣グラタン・食材の下ごしらえ
◇牡蠣
・片栗粉で揉み、汚れを浮き立たせる。
・5回ほど流水で繰り返し洗い流す。
◇ほうれん草
・沸騰した湯に塩を加え、さっと茹でる。
・水気を切り、5cm程度に切っておく。
◇ジャガイモ
・ジャガイモを1cm角に切る。
・鍋に牛乳と生クリームを入れ沸騰したらジャガイモを煮る(中火)。
・串がスッと刺されば煮上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/85202b0245ba3a821d93366debc42efb.jpg)
■牡蠣グラタン・ソース
・バターを鍋に入れ溶かす(弱火)。
・バターが溶けたら薄力粉を加え、手早く混ぜ火を通す。
・ボソボソとした状態になったら、牛乳を数回に分けて入れなじませる(中火)。
・残りの牛乳が半分程度になったら一気に入れ、手早く混ぜる。
・ダマがなく、滑らかな状態になったら火を止め、ベシャメルソースの完成。
・温めたフライパンに牡蠣を入れ、牡蠣から出た水分が沸いてきたら、白ワインを加える(中火)。
・白ワインが再び沸騰してきたら、牡蠣を取り出し、汁は裏ごしておく。
・ベシャメルソースに生クリーム、牡蠣をソテーした時の汁・塩・コショウを加える。
・味が決まったらソテーした牡蠣を混ぜ合わせる。
■牡蠣グラタン・焼き上げ
・皿にバターを塗り、牛乳で煮たジャガイモを中央に乗せ、ほうれん草を周りに敷く。
・ほうれん草の上に牡蠣を乗せ、具を覆うようにソースをかける。
・チーズをふり、オーブンで焼く(230℃で12分が目安)。
・焼き色が付いたら完成でっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/243a3292422c01aef00bcef313876f70.jpg)
クリーミーなソースに負けないように、牡蠣自体にもしっかり下味をつけるのが「牡蠣グラタン」の調理のポイントとなるようだが、細かい仕事が味を作るのであって、仕事を怠ればそれだけ味も落ちるのが自然の摂理なので、番組内でのレシピを基本に細かく気を配って調理を開始した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/fcfc3bfadc4c22ca936e16600f2cca01.jpg)
牡蠣に付着する海水の塩分・殻の破片・汚れを洗い落とすには、水道水よりも大根おろしがお薦めと言っていたが、ワシは「片栗粉」を推薦する。ザルに牡蠣を取り、上から片栗粉をかけてモミモミ・・・・水で洗い流しながらモミモミして、水に漬け中で振り洗いすると、風味を損なうことなく、びっくりするくらい身がきれいになるって言うか、流れるドロドロの汚れた汁を見ると一目瞭然なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/fc081800c831636cf4c488322298efe8.jpg)
■牡蠣グラタン・材料
・牡蠣:ほしいだけ ※ソテー用白ワイン:80cc
・ほうれん草:約300g
・メークイン:2個 ※茹で用生クリーム:80cc ※牛乳:300cc
・グラタンソース
(バター:70g・薄力粉:70g・牛乳:800cc・生クリーム:200cc・塩:小さじ1弱・コショウ:適量)
・焼き用バター(皿に塗る用):15g
・パルミジャーノ:30g
■牡蠣グラタン・食材の下ごしらえ
◇牡蠣
・片栗粉で揉み、汚れを浮き立たせる。
・5回ほど流水で繰り返し洗い流す。
◇ほうれん草
・沸騰した湯に塩を加え、さっと茹でる。
・水気を切り、5cm程度に切っておく。
◇ジャガイモ
・ジャガイモを1cm角に切る。
・鍋に牛乳と生クリームを入れ沸騰したらジャガイモを煮る(中火)。
・串がスッと刺されば煮上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/85202b0245ba3a821d93366debc42efb.jpg)
■牡蠣グラタン・ソース
・バターを鍋に入れ溶かす(弱火)。
・バターが溶けたら薄力粉を加え、手早く混ぜ火を通す。
・ボソボソとした状態になったら、牛乳を数回に分けて入れなじませる(中火)。
・残りの牛乳が半分程度になったら一気に入れ、手早く混ぜる。
・ダマがなく、滑らかな状態になったら火を止め、ベシャメルソースの完成。
・温めたフライパンに牡蠣を入れ、牡蠣から出た水分が沸いてきたら、白ワインを加える(中火)。
・白ワインが再び沸騰してきたら、牡蠣を取り出し、汁は裏ごしておく。
・ベシャメルソースに生クリーム、牡蠣をソテーした時の汁・塩・コショウを加える。
・味が決まったらソテーした牡蠣を混ぜ合わせる。
■牡蠣グラタン・焼き上げ
・皿にバターを塗り、牛乳で煮たジャガイモを中央に乗せ、ほうれん草を周りに敷く。
・ほうれん草の上に牡蠣を乗せ、具を覆うようにソースをかける。
・チーズをふり、オーブンで焼く(230℃で12分が目安)。
・焼き色が付いたら完成でっす!
‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥
ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリ様
こんばんは、
牡蠣を洗う片栗粉、
大根おろしか塩でしておりましたが、
今度やってみますね、
グラタン美味しそうです。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
片栗粉効果は凄いですよ・・・・やっていただいたら直ぐに判りますよ。
グラタンまで持って行こうと思うと、結構な労力でしたが、
食べた瞬間には「作って良かった」と感じましたよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
牡蠣とポテトたまりませんね。お酒がすすみましたか?
ワインでしょうか?ビールでしょうか?
ポチ
牡蠣のグラタン、今の季節にぴったりですね
コンガリ焦げ目がついて、美味しそうです。
私の場合、数日前のTV番組で、金山チャーハンを見てて、娘が美味しそうといったのがそれを作るきっかけになりました。
グラタン作るって結構手間だすが
これは、お酒にも合うだすね~
美味しそうだす たまりましぇんだす♪
あの番組、たまにみるだす(笑)
ぷっちんだす
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
牡蠣はチーズとよく合うし、しっかり下味をつけるとハッキリと、
美味しさが伝わってきますよ~~。お酒はね、山形の出羽桜・・・・
この日本酒はワインのような香りと風味を持つんですよ。♪^^;
応援(^_-)-☆ありがとうです。
ベージュさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
テレビ見ていたあくる日に、大量の牡蠣を頂きまして、
一気にグラタンまで進んだってことです。ワシが一品を作るのは、
ベージュさんのように、第三者に作るのではないので利己的です。
金山炒飯・・・・頭が下がります。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
チャッチャとやれば比較的早いんですが、お料理中に使う白ワイン、
これがクセもんなんですよ。それ以降は飲みながらの調理で、
ソテーしただけで牡蠣はつまむし、お行儀が悪いんですよ。
石田さんの娘さんが結構言いますよね? 応援☆感謝!
牡蠣、うちの家族が苦手なので、うちで調理することは、まずないのですが、
片栗粉ですね。
海老の下処理に、片栗粉で洗います。
牡蠣もその要領なんですね。
きちんとした仕事された牡蠣、さぞ美味しいのでしょうねー
グラタン、流石です~♪
ポチ
山形ねぇ~。お取り寄せになりますわ。こちら焼酎天国
ですもん。都城に霧島酒造蔵があり良くイベントして
います。新酒が出る都度に。軽トラ市でいっぱい
色んなお店が出ます。地ビールも有るのでみどりも
時々お友達と行きます。きちんと、ハンドルキーパー
やってくれる人とね。
先日ラジオで故郷納税で全国に発信したら
3か月で4億円集まったそうです。
都城特産物1万円相当のもの送ったそうです。
わざわざ、都城に来て居住する人迄いたそうです。
私の街も何か知恵を働かせて頑張らなくては。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
片栗粉の知恵だけじゃなく、海老も入れたら美味しいでしょうね?
好き嫌いを把握している主婦さんって凄いですよね~~。
なんでも食べる家族が一番ですが。ソテーしてつまむんですが、
この時に塩コショウしたら完璧肴になります。応援☆感謝!
みどりちゃん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
一番最後の画像の右上に写っているのが「出羽桜本生吟醸」です。
これがね、また白ワインのようで、たまらないお味なんですよね~、
霧島ですか?よく飲んでいますよ~赤霧ってヤツ。
ワシもふるさと納税を真剣に考えようかなぁ~北海道のグルメが・・・
食いもんで決めるんかい! いつも(^_-)-☆ありがとうです。
うん 次回はグラタンにしよう。。。