中世時代の欧州ではポピュラーなデザートだった「アップルパイ」は、英国からのアメリカ大陸への移民が、現地で収穫したリンゴで欧州のパイを作ったのが、アメリカ式アップルパイの起源といわれている。それなのに「アップルパイのようにアメリカ的だ」という言葉があるほど、アメリカさんが自称代表的なデザートに仕立て上げられている。彼らのイベントである感謝祭に、アップルパイが食卓を飾る家庭も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/9024eead83e22e34113e8d43668672cf.jpg)
日本のアップルパイは甘いお砂糖中心の味付けだが、海外のアップルパイは、シナモン・ナツメグなどスパイス中心の味付けが一般的だ。従って美味しとこ取りで和洋折衷に作るのが日本人の知恵と言うもの。甘いリンゴを使用するほうが美味しいと思われ勝ちだが、得てして酸っぱい「紅玉」に熱を加えるほうが結果的に甘く一番合うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/a2da7a6f052715ca689e40c2e8e4be5f.jpg)
■アップルパイの材料
・冷凍パイシート:2枚
・りんご(紅玉):2~3個
・シナモン:少々
・レモン汁:少々
・香り付けの洋酒:少々
・砂糖:適量
・卵黄:1個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/6d8c9f324213af925beaab7c032a794c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/c7c3fecb3e426a8a92e0accfba55a9c5.jpg)
■アップルパイのレシピ
・冷凍パイシートを解凍し、りんごは皮をむいてザク切りに。
・りんご・砂糖・シナモン・レモン・香り付けの洋酒で、コンポートをつくる。
・天板にパイ生地を1枚のせフォークで穴を開ける。
・パイ生地の真ん中にりんごを乗せて行く。
・残りのもう1枚パイ生地に切れ込みを入れ、りんごを挟み生地の端をフォークで押さえる。
・パイ生地の表面にハケで卵黄を塗る。
・200度に予熱したオーブンで約15分焼き焼き色がついたら160度まで温度を下げて約15分焼く。
※一口アドバイス
・食いしん坊だったら、りんごがはみ出さない極限までドッサリ入れるのがミソ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/d7704a1170f87b6ec9e04fd3e209ed83.jpg)
これはご紹介する機会を逃した「クリスマスケーキ」だが、家族がそれぞれ自分担当のサンタを作っての一人一サンタ制とし、それぞれにサンタクロースがやって来るように調整した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/9024eead83e22e34113e8d43668672cf.jpg)
日本のアップルパイは甘いお砂糖中心の味付けだが、海外のアップルパイは、シナモン・ナツメグなどスパイス中心の味付けが一般的だ。従って美味しとこ取りで和洋折衷に作るのが日本人の知恵と言うもの。甘いリンゴを使用するほうが美味しいと思われ勝ちだが、得てして酸っぱい「紅玉」に熱を加えるほうが結果的に甘く一番合うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/a2da7a6f052715ca689e40c2e8e4be5f.jpg)
■アップルパイの材料
・冷凍パイシート:2枚
・りんご(紅玉):2~3個
・シナモン:少々
・レモン汁:少々
・香り付けの洋酒:少々
・砂糖:適量
・卵黄:1個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/6d8c9f324213af925beaab7c032a794c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/c7c3fecb3e426a8a92e0accfba55a9c5.jpg)
■アップルパイのレシピ
・冷凍パイシートを解凍し、りんごは皮をむいてザク切りに。
・りんご・砂糖・シナモン・レモン・香り付けの洋酒で、コンポートをつくる。
・天板にパイ生地を1枚のせフォークで穴を開ける。
・パイ生地の真ん中にりんごを乗せて行く。
・残りのもう1枚パイ生地に切れ込みを入れ、りんごを挟み生地の端をフォークで押さえる。
・パイ生地の表面にハケで卵黄を塗る。
・200度に予熱したオーブンで約15分焼き焼き色がついたら160度まで温度を下げて約15分焼く。
※一口アドバイス
・食いしん坊だったら、りんごがはみ出さない極限までドッサリ入れるのがミソ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/d7704a1170f87b6ec9e04fd3e209ed83.jpg)
これはご紹介する機会を逃した「クリスマスケーキ」だが、家族がそれぞれ自分担当のサンタを作っての一人一サンタ制とし、それぞれにサンタクロースがやって来るように調整した。
・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](http://food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
イイネ
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](http://food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
イイネ
炎クリさん、素晴らしいです~~
プロみたいです。
良い香り、ここまで届きそうですよー(^^)
苺のケーキめ素敵ー
サンタさん、ナイスアイディアですね~~
ポチポチ
いつもありがとうございます。
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
ありがとうです・・・リンゴはご存知のように熱を加えると美味しくなる紅玉、
シナモンをきかせたらば、蜂蜜もアリでしょうね?
ワシはブランデーが最高と思っているんですが人それぞれですよね。(笑)
サンタさんの顔は、三人三様になっています。
応援ポチポチ(^_-)-☆ありがとうです!
御菓子も自分で造れるって最高!(^^)!
ポチポチ
20歳頃から、自分じゃスゥーツは買わなかった
だすが、頂く分にはしっかり食べてただす♪
ケーキでは、やっぱり1番はアップルパイだす♪
そして今は、ケーキ屋でおいてなかったり
するだすよね 編み編みが素敵だす
見てるだけでドキドキしまふ♪
もう炎クリさん♪美味しそうだす♪
いちご、これ超楽しいだす
しじみもやってみたいだす 可愛いだすね
でもふたりぼっち。1パック、何人作ることに
なるだすかね(笑)
ぷっちんだす
遅ればせながら明けましておめでとうございます!
炎クリさんは酒飲みでもありながら
甘いものも攻められるのでスゴいですね。
僕は先日、鏡開きのぜんざいで胸焼けして
気持ち悪くなってしまいました(~~
袋入りどん兵衞なんてのがあるのですか?
でもこっちではまだ発売されてないのかな?
見かけたら食べてみたいです。
「半助丼」は炎クリさんに聞いたものを
想像で作っただけで僕は実物を知りませんが、
とてもおいしいのでもはやウチの
定番メニューになりました。
オリジネーターとしてリンクはどうぞご自由に~。
ダブルポチです。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
お菓子は、ワシの性分に反して分量をキッチリと守らねばなりません。
ご近所だったら、みどりさんにもお持ちするんですが。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
しじみちゃん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
お菓子って、酒の肴と違って夢?何でしょうね・・・
おとぎの世界ってないですか?
実情は分量を守る「ええ子ちゃん」的な部分が多いですけどね。
ワシのような無法者には、本当は辛いんですよね。
サンタさんも面白いから作ってミソ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
クッキーさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
そしてお久しぶりのコメントありがとうです。
実はね、半助丼のウェブリブログが消えてしまって、
大阪の辻調理師学院とかが真似っ子しだしたのが違うものなんで、
ここで筋を通して本当の丼を紹介しておきたいと思った次第です。
後日、ご紹介しますが、クッキーさんには「ふるさと納税」のご意見を
聞きたかったような気がします。
あれって、どう思いますか?
いつも(^_-)-☆ありがとうです。