もともと九州の福岡でがめ煮と呼ばれたものが筑前煮で、秀吉の朝鮮出兵時に各地から武将が福岡に集まった。そこで皆ががめ煮を美味しいと絶賛し、自分の所領にレシピを持ち帰り、料理番に作らせたので一気に全国に広がった。当時は福岡が「筑前」と呼ばれていたので、筑前で食べたので筑前煮となったようだ。
切り干し大根を作ろうかと思った時に、大根が高騰して二の足を踏んだことがある。それならばと、乾燥ネットがアキの状態なので椎茸を干してみたら、これを失念してしまった。直射日光を浴びて真っ黒になり、実際問題これを使えるんだろうかと考えながらも、椎茸のお出汁で煮込む筑前煮をご紹介。
乾燥椎茸の汚れを洗い流し、お水に浸けてみたところ出汁が出過ぎではないだろうかと感じるほど、褐色に染まった戻し汁は、これも使うので捨てるべからず。鶏肉が見当たらないので、無理矢理と豚バラスライスで作ることにしたのは少々強引だったか?
豚肉を焼いたお鍋で、豚肉は横に取り出しておいて、蓮根・人参・里芋・乾燥椎茸を同じ鍋で炒め、日本酒・砂糖・椎茸の戻し汁を加えて煮込んで行く。甘みが沁み込むと、醤油を追加して薄味にセットして、豚肉をお鍋に戻して落し蓋をして、中火で煮詰めていくこと約25分で筑前煮の完成。
切り干し大根を作ろうかと思った時に、大根が高騰して二の足を踏んだことがある。それならばと、乾燥ネットがアキの状態なので椎茸を干してみたら、これを失念してしまった。直射日光を浴びて真っ黒になり、実際問題これを使えるんだろうかと考えながらも、椎茸のお出汁で煮込む筑前煮をご紹介。
乾燥椎茸の汚れを洗い流し、お水に浸けてみたところ出汁が出過ぎではないだろうかと感じるほど、褐色に染まった戻し汁は、これも使うので捨てるべからず。鶏肉が見当たらないので、無理矢理と豚バラスライスで作ることにしたのは少々強引だったか?
豚肉を焼いたお鍋で、豚肉は横に取り出しておいて、蓮根・人参・里芋・乾燥椎茸を同じ鍋で炒め、日本酒・砂糖・椎茸の戻し汁を加えて煮込んで行く。甘みが沁み込むと、醤油を追加して薄味にセットして、豚肉をお鍋に戻して落し蓋をして、中火で煮詰めていくこと約25分で筑前煮の完成。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
今日もご馳走様でした🙏
炎クリさん♪
わぁ~自作の干し椎茸。戻した時のこのお出汁。。すごーーい!!
こんなにうま味と成分が
干した事で、ギュギューーと閉じ込められてるなんて。
見かけなんて。。なんのその~(笑
♪使わなゃ~損そーーん♪ですよ(笑
筑前煮。🍚ごはんに合うよね~
鶏肉と根菜類のほっこりした美味しさ、秀吉将軍の頃から愛されて、現代に至るんですね。
これから、春の季節になり
初々しい筍とかも加わると、更なる美味しさ!!
凄く楽しみになります。
炎クリさん♪ありがとうございまーーす
この椎茸、何日間くらい干しましたか?
アタシもやってみよう!!きのこの旨味て、最高だもんね
大根ね~春大根に切り替わるのかな?そうなんですよ~冬の時の倍以上のお値段で。
今年は、もう切干し、切り上げ時かな~(笑。。。て思ってます(笑
今日も大変お疲れ様です。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
筑前煮、うま煮、煮しめ。
新潟の田舎では〜煮しめと。
北海道では〜うま煮と。
やはり鶏肉に根菜類などを。
時折、急に食べたくなります(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
札幌は快晴。
雪山がどんどん解けて来ました。
今日もどうぞ暖かくして
ゆっくりお過ごし下さいね。
筑前煮は我が家でもよく頂きますが豚はどうでしたか?
椎茸も真っ黒でしたが逆に出汁がよく出て良かったですね。
日本酒でチビチビ呑みながら
良いですね。
根菜類で体調管理ですね。
身体によく美味しいとくればいうことないですね。
乾燥ネット活用されていますね~。
ウチはもっぱら、残り野菜ですが、シイタケもありなのですね~。
ちょっと、やらかした感がある色あいでしたが、良さそうでホッとしました。真似したいです(笑)
いつも、ありがとうございます。
筑前煮は、私は、鶏肉・・・なのですが、豚肉でも、筑前煮あるんですね・・・💖
椎茸のお出汁は、風味的に、いかがでしたか〜?
私は、椎茸茶と言うのを使って、お味噌汁のお汁に使ったり、また、これは、ステーキに、ふりかけて焼くと、風味が増すようで・・・、色々な場面で、使っています・・・。
また、市販の干し椎茸の、もどし汁も、煮物等に使ったり・・・。
記事最後のお写真からは、とても根菜類と豚肉と、椎茸の良い香りが、漂って来そうです〜♪
またね〜(^o^)/
いつもコメントありがとうです。
ルネママさん
それも自家製の乾燥椎茸のお出汁って、そのままは雑巾の味がしそうで駄目ですけど、味付けと合わせれば旨みが凄いですよね? 貝柱やアワビも干したらどうだろう? とか考えていますが、そのまま食べた方がいいとか? 鶏肉が冷蔵庫にあると思っていたんですよ。豚肉ならシチューのように切った方が良いですね。
くにちゃん
まさか自家製の干し椎茸を使って筑前煮を作る日が来るなんて思いませんでしたね。戻し汁だけを見ればは高級干し椎茸を戻した感じさえしますよ。煮汁に戻し汁を使うわけですが、要はお水の代わりなんで、自然とうま味がよくでますよ。がめ煮と筑前煮は違うとか言う人いますが、それでなければ各地で筑前煮とネーミングされた根拠が無いんですよ。物覚えが悪い大名(武将)の地元は、のっぺ・けんちんなどになったというお話です。鶏肉と根菜類の煮物は、太閤さんからのお味なんですが、筍がはいると更に美味しくなりそうです。椎茸の干し日数は覚えてないですが20日は放置してますかな?
楽描堂さん
お疲れさんです。新潟では「のっぺ」と言いませんでしたか? 鶏肉・根菜・コンニャクなど、ワシは冷蔵庫の残り物で作りましたが、ゴボウも良い感じではないでしょうか? 札幌もあったかくなると雪が崩れると大変ですね? 熱海の土砂災害は政治家が絡んでいたらしく、テレビ局各社が一斉に口を閉じました。(苦笑) 人災事故には特に注意ですね。
Sinjyusaiさん
筑前煮はもともと何でも放り込んで良いのですよ。がめ煮という博多の方言「がめくりこむ」は、寄せ集めるの意味ですからね。鶏でも豚でも放り込んでください。但しワシのようにスライス肉は敬遠した方が良さそうで、塊肉がベストだと思います。椎茸は逆に高級な乾燥椎茸のような仕事をしていましたよ。そ!日本酒です。
おおばかめぐみさん
根菜類は熱量が凄いですから、冬を乗り越えて芯から冷え込んだ身体をあっためてくれそうですね? 仰るように体調管理も大事ですが、美味しいのが最大のポイントです。
りんこさん。copelonmaruちゃん
りんこさんに教えて頂いて、乾燥ネットは大活躍ですよ。もう大根に留まらずっていうか、次は植物を乗り越えてお魚に目を向けていますよ。干すと美味しい出汁が出るって文化は、中華の昔栄えた優れた人種から生まれた知恵ですからね、椎茸・アワビ・貝柱も興味津々です。椎茸は出来るならもっと上品に仕上げたいですよね?
ビオラさん
いつもの筑前煮はワシも鶏肉ですよ。無い袖は振れないので、仕方なく豚スライス肉に。筑前煮のルーツである「がめ煮」の語源は「がめりこむ」で、寄せ集めるの意味ですから、何でも放り込んで良いのですよ。乾燥椎茸のお出汁は、高級干し椎茸の風味でしたよ。椎茸茶ってスライスした乾燥椎茸ですよね? 信楽で飲ませてもらった経験があって美味しかったですよ。干し椎茸のお出汁も、戻した椎茸自体も食材として美味しかったので、また干す期間を変えて試してみたいと思います。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
筑前煮が全国に広まったって
そういう事だったすね
勉強になっただす
豚肉もありと思うだす
ひょっとしてしじみは豚肉で
作った方が気に入るかもって
思ってまふ
文字変換うまくできない時の
解決2度ほど
教えていただいたことあるだすよね
でも、このパソがもうぼろいのかも
立ち上げて1時間ほおって
おくと自然に
文字変換できたりするときも
あるだす(笑)
干しシイタケのお出汁すごく
出ていて出来上がりも
超美味しそうだす
ぷっちんだす
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
筑前煮でもそうですが、郷土料理を調べると意外と面白いんですよ。記憶力の悪い武将や、人のお話を聞かない武将の地元が「のっぺ」や「けんちん」になったとか、全国に広まったのは確かですね?(笑) 豚肉もある程度の塊りがあった方が良いようで、スライス肉は扱いが難しかったですよ。椎茸の戻し汁は、真っ黒なんで失敗かと思えば、高級椎茸みたいな味が出ていました。変換は難しいショートカットがあうんで、知らない間に押しているパターンもあって、そんな場合は難儀することもしばしばで。
いつもありがとうです。(^_-)-☆